日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2007年12月1日(土) 全7部作の『空の境界』 ついに封切 。

TYPE-MOONといえば、『月姫』や『Fate』でオタクには有名だが、
『空の境界』は、そのライターとして活躍していた奈須きのこ氏の小説で、
累計発行部数が50万部を超えた大ヒット作。”だとか。
そんなに売れてるのか?いまひとつピンとこないのだが、
一般社会での認知度はどれくらいなんだろ。やっぱりオタク限定なんだろうか。

その『空の境界』が全7部の劇場アニメになると聞いたとき、
「ヒットする保証もあるまいに、いきなり7本も作ろうだなんて、なんと強気な。」と
思ってはいたが、どうやら一本の上映時間が1時間そこそこらしく、
これは映画化というよりは、よくある「OVAを劇場にかけた」というのに近いようだ。
となるとどうしても上映規模は小さいものにならざるを得ず、
ますます世間的な知名度・注目度は上がりづらいし、
実際 さほど話題になっていないようにも見える。
逆にいえば、だからこそ多少興行成績が芳しくなくとも、
シリーズの製作が打ち切られるようなことはそうそうないだろうから、
作品としての真価は、7部まで完結したときにハッキリするだろう。
そのときにでも、まとめて視聴する機会があれば、とも思う。

まぁそれはともかくとして、近年はTVアニメ化にしろ、劇場アニメ化にしろ、
実態としてはOVAのプロモーションであることが多いので、
額面どおりに受け止めないようにしないと、本質を見誤るから要注意。

2007年12月2日(日) 「地デジ完全移行へ業界の連携呼びかけ、推進協会が式典」

地デジ「2011年まで待つ」が4割 「見ている」は3割なんて報道もあって、
協会としても焦りを感じてる、という見方もされてるようだ。
地デジに限らず、社会のいたるところでのデジタルへの移行は、
旧世代にとってはチンプンカンプンでハードルが高い。
うちの親もまったく理解できず、ほぼ人の言いなりだ。
(ここに地デジ詐欺などが横行する隙が生まれる。)
今後ますます騙される人が大量に発生するだろうが、同時に
相談する人がいないような独居老人なども含め、
これを機会にテレビを見なくなる人も、けっこう出るのではなかろうか。
すでに若い世代でも「インターネットさえあれば、
TV放送を見る必要がない。見たいと思わない。」と言う人も増えており、
その流れを加速させる可能性も充分あるだろう。
もしそれが現実のものとなった場合、最も世論を牽引し得る
有力なメディアだった地上波が、その役割を担えなくなる訳で、
マスメディアにとってだけでなく、実は為政者にとっても
社会を誘導する強力なツールを失うということになるかもしれない。
そうなれば社会の多様性・細分化はより進むようになり、
むしろその方が健全である、という考え方もできるだろう。
(ま、そんなこといっても依然として、地上波が圧倒的なシェアを誇ることには
変わりはないだろうから、最も有力なツールではあり続けるだろうけど。)

あいかわらず家電を含めた混乱は迷走を続けてるし、
本当に2011年に無事、地デジに完全移行できるのか、
社会はいったいどう変化してるのか、けっこう楽しみになってきている。
(コピーガード問題に関しては、回数でもめるのもけっこうだが、
せめて“アナログ出力は「コピー可」に。”という部分は、成立して欲しいネ。)

2007年12月4日(火) 寺沢武一先生の『COBRA』の新作アニメーション制作決定とか。

確か90年代半ばにも一度、完全フルCGによる新作アニメ化が
発表されたものの、頓挫してしまったことがあった。
(>その理由は寺沢先生のご病気によるものだったと記憶している。)
今度こそ実現されるだろうか。
寺沢武一先生のHPでも、表立ってはまだ告知されていないようだが、
実はあるところにはあったりする
これだけだとまだ、TVシリーズなのかどうなのか、もよくわからない。
肝心のスタッフの陣容がどうなるのか、も気になる。
総指揮はとうぜん寺沢武一先生になるのは間違いないと思うけどね。
出崎統監督は好きな演出家だが、さすがにコブラにはもういいだろう。
むしろ違うスタイルのコブラこそ観てみたいし。

そして何よりコブラの声だ。
山田康雄氏がご存命であれば、ぜひこの機会に
(原作者を含め)誰もが切望した山田コブラを演じて欲しかったものだが、
それは叶わぬ夢となってしまった。(同氏はPCエンジンのゲームでのみ演じたことがある。)
となれば、旧TV版『スペースコブラ』の野沢那智氏というのが、確かに順当かつ無難な線だろう。
でもここは思い切って、新たな選択肢を模索してもよいのではなかろうか。
ま、難しいチャレンジであることは判るが、
さすがに松崎しげる氏のような人選が為されることはもうないだろうし。
(でも個人的には劇場版『コブラ』ってけっこう好きなんだよね、実は。^_^;)

噂では春の予定らしいとも聞く、新生コブラ。ぜひ実現して欲しい。

2007年12月5日(水) ようやく一息…。

これでしばらくは差し迫った〆切は無いので、少しゆとりができる。
現在、日常生活を立て直しつつ、心身をリハビリ中。

この日記も10月初旬から再び停滞していたが、例によって
オフラインではメモ程度にはいくつか書いていたので、
確認事項などをチェックの上、清書して順次補完していきたい。
果たしてそれって、日記と言えるのか…(^_^;)?
ってか、春からこっち、いっこうに現在に追いつけないってのは…ム〜( ̄〜 ̄;)。

(というわけで、何とかここまで到達。
12月分もまるまる欠損状態だったので、引き続き補完へ。)

2007年12月7日(金) UHF局でポニーキャニオン製作のアニメが、セレクションで次々とオンエアされている。

『鉄コミュニケイション』や、『UG☆アルティメットガール』のみならず、
どうやら
「ぽにきゃん@アーカイブ」と銘打って、DVD再リリースのプロモーションを展開しているようだ。
いよいよ次世代DVDへの世代交代が近づきつつあることから、
ポニーキャニオンに限らず、各メーカーとも
DVD市場での最後の商売をもくろんでいるのだろう。
ここのところ旧作のリニューアル発売が目白押しになっている。
(バンダイエモーションもモノ凄いリリース・ラッシュをかけていて、
劇場版『ガンダム』オリジナル音声版DVD-BOXの発売も、
その一環だと見られている。)

ただ、このポニーキャニオン・アニメの再放送は傑作選という形をとっていたので、
心配したとおり、いずれも中途半端な打ち切り方で放送を終了されていた。
なかでも
『アンドロイド・アナ MAICO 2010』にいたっては、
登場人物たちがいがみあい、険悪な関係になってしまうという、
波乱のクライマックスを最終回にして切ってしまったのには、唖然。
もうちょい差し障りのない、連続性のないエピソードをセレクトするべきじゃなかろうか。
よりによって視聴者を不快・不安に突き落とす箇所で突き放すのは、
印象が悪いばかりで、果たしてこれでDVD続きを観たいと思ってくれるだろうか?
とりわけ、この作品は最終回まで観て、それまでの細かい伏線や描写が
収斂し昇華されるところに感動があるので、最悪のタイミングで切られ、
イメージダウンになってしまったのでは、脚本も浮かばれないだろう。

そのメインライターでもある黒田洋介氏の最新作でもある
『機動戦士ガンダムOO』
極めてマジメに丁寧に作ってることは判るものの、反面ハデさやケレン味にかけるため、
どうにも地味で展開が遅く、腐女子層に向けて特化させたガンダムの先駆者である
『ガンダムW』が、いかにキャラで魅せるか、刺激的な展開にするかを最優先していたのとは
明らかに異なる。(『ガンダムW』はリレー漫画のようだ、とはよく言ったもので。)
ネット上でも「称えるべきか」「叩くべきか」決めかねてる人が多いようにも見える。

しかし、第8話「無差別報復」を観たときには、TVモニターの前でひっくり返った。
“通りすがりの少年を、同じ出身地の人間であると、走る車から一瞬で見抜いた上に、
ただそれだけの理由でわざわざ引き返して、警官ともめてるところを助けたお姫様は、
テロリストに命を狙われてるというのに、素性も知れぬ少年とノンビリ公園で談笑する。
対する少年はあろうことか、最重要機密であるガンダム・マイスターであることや
本名・所属をペラペラと明かしてしまう”のだ。<おいおいおいっ!!
これにはさすがに世間も衝撃を受けたようで、ネット上でも呆れた声が多く上がっている。
確かにキャラがまだまだ活かされてないし、相互に人間関係を結ばせて
彼らの魅力を描きこむ必要はあるが、何もこんな展開にしなくとも…。
むしろ常套手段として、お姫様が襲撃されたところを成り行き上
やむなく救ってしまう、という風に素直に描いたほうがよっぽどスマートだろうに。

過去にも黒田洋介氏の脚本には、感心させられる反面、
激しく脱力させられることも多かったんだけど、(『無限のリヴァイアス』や
『おねがいティ−チャー』の最終回には、愕然としたっけ。^_^;)
果たしてそれらが脚本の領分だったのか、監督やプロデューサーの采配によるものなのか、
判断がつきかねるので、今回のダブルオーでも責任がどこにあるのかよく判らない。
今後、ますますキャラを彫りこんでいく必要上、出会いや事件が描かれるだろうが、
今のところせっかくSEEDほどガノタから叩かれていない状況にあるのだから、
あまりファンを落胆させないようにしないと、せっかくまだいる男性ファンが
逃げてしまいかねないので要注意。

ちなみに『機動戦士ガンダムOO』のプラモデルはスタートダッシュが好調で、
大いに売れているのに対し、
視聴率のほうはというと、
『地球へ・・・』のときよりも上昇したものの当初は5%を切ってることが多く、苦戦中
とか。
キャラ人気ではまだまだSEEDには遅れをとってるようだから、
その辺の強化も急務だろうし、それが視聴率にどう影響するか興味深い。

2007年12月9日(日) ひさしぶりに買い物に出かけ、アキバにも足を伸ばした。

つい先日、たまたま『ケルベロス -地獄の番犬-』と、『紅い眼鏡』
サントラCDが再リリースされていることを知ったので、ついでに探して買い求める。
前者は以前、買い逃していて、再発売を待望してたのでとても嬉しい。
後者は当時のCDアルバムを持っているのだが、未収録曲を補完した
リニューアル完全盤だということなので、これも併せて購入
(実は以前『Kenji kawai Cinema Anthology〜押井守実写作品集〜[Limited Edition]』が
リリースされたとき、ずいぶんと購入を迷ったものだが、
あの値段に躊躇して決断できなかった。新録音曲や一部の楽曲を除けば、
今回の未収録曲はすでにこれに収録されていたものの再録らしい。)
ただし旧アルバムの『紅い眼鏡 SPECIAL』には、同じく川井憲次氏が担当した
『精霊のささやき』の音楽がカップリングされていたのだけど、
未収録曲に換わって、完全盤ではそれらがオミットされてしまったのは痛し痒し。
アレもいい曲たちだったので、どこがでフォローできなかったものか。

ほかにも、買いたかった
『ゴワッパー5ゴーダム』 のサントラCDもゲット!
いや〜、やっぱボブ佐久間氏の音楽はカッコいいわ〜!
ゴーダムの重厚な発進BGMがCDで聴ける日が来ようとはっ!!
つられて
『TVオリジナルBGMコレクション 宇宙の騎士テッカマン』 も聴く。
カッチョえ〜!!…ブレード?何それ?(^_^)
…なんて堪能してたら、とうとう『ポリマー』やら『ガッチャマン』やら『キャシャーン』やら、
ボブ佐久間音楽に限らず、今日は70年代タツノコBGM三昧に耽る。

旧PC用にあらためて物理メモリも調達したので、
早々に交換して、memtestを試してみなくては。

2007年12月11日(火) ちなみに私はつぶあんではなく、こしあん派。

8月末にソフトバンク・ショップに注文していた、
携帯電話のスタンド・ホルダーがいつまで経っても、
入荷の連絡が来ないので、さすがに遅すぎるだろうと店に出向く。

前のケータイを買ったときは、スタンドは付属品だったから、
今回も付いているモノと思ってたら、別売だったもんで。
別にスタンドなんか無くても…、という人もいるかもしれないが、
ケイタイのお尻のソケットにプラグをいちいち差し込むのは、
意外と面倒だし、ゴム製カバーを傷めそうでイヤだったのだ。
スタンドの、そこへ立てとくだけで充電できる手軽さは、やはり便利。

それにしても4ヶ月というのは、こちらもほったらかし過ぎだが、
そもそも注文時に「在庫がなく、いつ入荷するかは判らない。」
「1、2ヶ月、場合によってはそれ以上かかることもあり得る。」などと
大仰に言われていたので、「そうか。この「810T」も、発売されてから
1年近く経ってるみたいだから、オプション品もすっかり掃けてしまって、
たんびに注文数が一定量たまらないと、再生産してくれないのかな?」
などと思って、つい長めに待ってしまって、この有り様。

いい加減、確認しておくべきと思って窓口で問い合わせたら、
「2ヶ月で書類を廃棄してしまうので、すでに入荷したか否か、
お客様に連絡済みかどうかの記録も照会できない。」
「でもおそらく入荷し、受け取りに現れないことから、
店頭販売に回されてしまった可能性が高い。」とか。
ぬぅわに〜っ!!
おまけに注文控えを見てみたら、受付担当者名の記載欄自体が
元から無くて、誰に文句を言っていいかもわからんときた!
ムッカ〜!!あのオヤジ!
まぁ今、恐縮して謝ってる女の子に怒りをブツけてもしょうがないので、
あらためて再発注。なんと1〜2週間で入荷する見込みだという。
くっそ〜、どういうことだよ、あのオヤジ!

「入荷次第、ケータイにメールで連絡する」という方式にも、
一抹の不安はあったものの、迷惑フィルタではじく危険性が
ないことも確認した上で、前回は甘んじて了承していた。
しかし、結局こちらには何も着信していないので、
もはやどうにも信用できず、今回はあえて電話での連絡を依頼する。

ところで受付窓口の後ろには「大量入荷」の文字とともに
シャア専用ケータイが壁一面にうずたかく積み上げられていた。
高いのにそんなに売れてるんだ?

        *        *        *        *  

帰りに立ち寄ったサンクスで、黒ゴマこしあんまんと
カレーうどんまん(!)を注文したら、
なぜかあんまんではなく肉まんが入っていて、意気消沈。
わざわざ引き返して、食いかけの肉まんを差し出しながら
客の多い店内でカウンター越しに文句を言うのも
あまりに胸くそ悪いので泣き寝入りすることにした。
何か今日は外出してからコマゴマとケチがつきまくってて、よろしくない。
こういう日はとっとと帰って、部屋で大人しくしてるに限る。

でもどうにも悔いが残ってしまって、
結局 別のサンクスでこしあんまんを買って帰った。

2007年12月12日(水) 「京都議定書10周年 消極的な日本に失望感も」

そっか〜、もう10年も経っていたのか〜。
感覚的にはおととしかそこらのように思っていた。
それにしても議長国だった日本が
この有り様では
情けないというか、みっともないというか
、恥ずかしげも無く
10周年パーティーなんぞ開いてる場合じゃないんじゃないかね。
だいたい温室効果ガス抑制に日本が真剣に取り組んでるようには、とても思えない。
だって規制も新法も運動も何一つ行われていないし…
いや行われてるのかもしれないが、まるで実感できないほど、
微々たるものなのではないのか?
こんなんで目標達成できるほうが不思議だ。

その一方であいかわらず大国のエゴがぶつかり合い、
こんなことでは排出ガスの抑制なぞ夢のまた夢。
「今日の危機的状況は、アメリカをはじめとする先進国が、
温室効果ガスをだしまくって消費を謳歌してきたせいだ。
今になって、発展しようとしている国々に経済活動を抑制させよう
などとは調子がよすぎる。我々にも豊かになる権利がある。」
という言い分には一理あるし、気持ちも分かる。
でもだからといって、そのことを免罪符に
野放図に消費活動を拡大させ、
さらに数十年後の最悪の結果を作っていいことにはならない。

それでもなお、どうにかする道を探る姿勢が欲しい。
しかし、それは無いものねだりなのか。

所詮、夢物語なら「地球温暖化の危機はウソ」説に、
望みをかけるしかないのかね。

2007年12月14日(金) エコカーに関するこんな記事があった。

いわゆるバイオエタノール車や、ハイブリッドカーという
小手先のごまかしには、まるで未来を感じられないものだが、
さて電気自動車はどうなんだろう。
世間一般のイメージと比べて、どうやらはるかに
実用的なレベルには達しているようだ。
ただ「クリーンだ、クリーンだ」とは言われるが、
昔から気になってたのは、「確かに車自体からは
排気ガスも噴煙もでないかもしれないが、
結局は電気を作る大元では燃料を燃やしている訳だから、
そこから排出物は出てるんじゃないの?」って疑問。
(「その発電には原子力を使えばクリーン」ってのは却下!)
まぁそれでもガソリンを直接燃やすよりは多少マシなんだろか。

ところで電気自動車の特徴のひとつに、やたら静か、というのがある。
実際、動いてるのかどうか分からないほど音がしないようで、
ガンダムのエレカみたいな電子音も、走行音も駆動音もしない。
これって必ずしもいいことばかりじゃなくて、歩行者が
近づいてくる自動車に気づきにくいって危険性があるんだよね。
(事故や犯罪への利用といったことが心配される。)
だから実用化された暁には、ワザと擬似走行音を発するよう、
義務付けられたりして。(ケータイのカメラのシャッター音や
女子トイレの流水音を出す装置なんかみたいな?)
加えて、ライダーやドライブ好きな人にとっても、
あの振動とエンジン音があってこそ!という人はきっと多いだろうから、
そういう層にとっては電気自動車(バイク)ってのは、
受けが悪いんじゃないだろうか。

2007年12月15日(土) 脚本家・首藤剛志氏のコラムがぶっちゃけすぎてる(^_^;)。

首藤氏といえば我々の世代には『ゴーショーグン』や『ミンキーモモ』でおなじみ。
そのアクの強い作風は、會川昇氏などと並んで、
時として監督よりも作品カラーを主導してしまう、数少ない個性派ライターだ。

このコラムの『機動戦艦ナデシコ』関係の裏話には、興味のある人も多かろう。
私も当時 特に印象深く、感心した
お葬式のエピソードが、
首藤氏の作品(アイディア)だとは知らなかった。アレは面白かったね。

でも、何よりも注目なのは、119回以後の
「●昨日の私(近況報告というより誰でもできる脚本家)」のぶっちゃけぶり。
これは
『獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ』のことでは(^_^;)。
う〜む、評判が芳しくないだけの理由が垣間見えたりして。

そうそう、ダンクーガといえば、
例の
『超獣機神ダンクーガ B.G.M.COLLECTION VOL.2』のアンコールプレスが
めでたく決定した。(<だから、ダンクーガなら一般店頭販売でも
じゅうぶん需要はあったんじゃないかって…。)
前回 買い逃した人、興味がある人は、予約受付期間が
2008年1月16日までなので忘れずに申し込むべし。
この好評を受けてか、
総集編+αのOVA『失われた者たちへの鎮魂歌 』のアルバムも、
リクエスト投票を受け付け始めた。実現すればこれも初CD化だ。(*)
(ただ、このアルバム、“B.G.M.COLLECTION”と銘打ってはいるものの、
随所にセリフや効果音が被せられているので、どちらかといえば
ドラマ・アルバムとかイメージ・アルバムといった方が近い。
だから未収録BGMが補完できると期待すると、ガッカリさせられるんだよね。
それでも『失われた者たちへの鎮魂歌 』の主題歌・挿入歌や
『ホントのキスをお返しに』のTVヴァージョンが収録されているのはポイント。
個人的にはそれだけでも“買い”かな。)

ほかにも
『宇宙空母ブルーノア』が!!
こちらは盛大にコケた作品だし、今に至るまで人気もまるで無く、
未CD化だったのはある意味当然ながら、現在ではなかなか手軽に聴けない、
川崎麻世(!)歌唱の主題歌も収録されているので、ぜひ商品化して欲しい。
(そう言えばこのアルバムも純粋なBGM集というよりは、
組曲風だったり、効果音などの演出が一部 施されてたりするんだけど、
これはおそらく宇宙戦艦ヤマトで、観賞用アルバムとして
音楽集レコードを数々プロデュースした、西崎義展氏の意向なのだろう。)

そうそう、ブルーノアといえば(^_^;)、
「SF設定という仕事 〜金子隆一&小林伸光インタビュー〜」にて、
『宇宙空母ブルーノア』に関する、面白いエピソードが読める。
西崎義展氏の会議中毒は有名だけど、いやぁ壮絶やね。
ヤマトからの縁であろう、最初は安彦さんも噛んでいたってのは知らなかった。


(*)…数日後、ほどなくリリースが決定しました(^_^)。
    『宇宙空母ブルーノア』のほうはもうちょい(>_<)!投票しとこ。

2007年12月16日(日) 友人宅で、ここ数年 恒例の忘年会。

早くも、ケータイのスタンド・ホルダーが入荷したとの
連絡があったので、行きがけにショップに受け取りに寄る。
(2ヶ月はかかるって以前の話は、結局 何だったんだ!)
さほど混んでる風でもなかったのに、在庫確認や会計のたびに
なぜか異常に待たされて、集まりに遅刻してしまう。

鍋パーティーの会場となったお宅は、
ビル街の大通りから一本奥の、
個人所有(!)3階建てのビルディング。
その立地から、少々の騒音を立てても問題がないことを
これ幸いに、オーナーは、5.1Chサラウンドの
ホームシアターを組んでいて、すっかりご満悦。
『プライベート・ライアン』や『マトリックス』を試写して、
重低音のウーハーの生み出す、
家鳴りがするほどの轟音を体感する。
あとはヤロウが4人、ひたすら喰って呑んで
終電までバカ話にに興じた。
アルコールもひさしぶりだったので、よく酔いが回る。
あと二週間で2007年も終わりと言うのが、
信じられないと言うか、時の経つスピードが恐ろしい。

------------------------------------------------------------------------

赤身に脂注入「霜降り馬刺し」
「霜降り馬刺し」 って表示していれば、問題なかったろうにね。

2007年12月17日(月) OVA『ルパン三世 GREEN vs RED』

もう騙されないぞっ!
と言いつつ、ちょっと興味をそそられている自分がいる(^_^;)。
ジャケの…いわゆる新ルパンが、シリーズを通して(!)
実は偽者だった!ってネタは、新ルパンの最終回で
宮崎駿監督が繰り出したキョーレツな厭味として
すでに表現されたことがあるが、さて今度はどうするつもりか。

もちろんだのだのってのは記号であって、
別にそれぞれを新ルパン旧ルパンとして描く訳じゃないだろうけど、
暗喩を盛り込もうと思えば、いくらでも深読みできるように作れる。
とはいえ単純にこの話に限っての、ストーリー的なアイディアに限れば、
「どちらかが偽者」か、「どっちも偽者」の2パターンだろう。
前者は何かとカドが立ちそうだし(^_^;)、順当に考えれば後者、
「どっちも偽者で、真の本物が最後に現れる」パターンか。
(それがピンクだったら、スゲェ!!!^_^)
後者をさらに推し進めて、「結局、本物は最後になっても現れない」
「誰が本物かは判らず仕舞い」というのも、まぁあり得る。

もし冒険する気があるのなら、全否定や全肯定という手もある。
「これまでのあらゆるルパンがみんな本物(全て別人)」というルパン複数説。
「これからも含め、あらゆるルパンがみんな偽者」というルパンは実在しない説。
この辺になってくると、押井守監督の好きそうなネタ。
(実際、実現しなかった劇場版第3作の押井ルパンは、
そういうネタをやろうとして、却下されたと言われてる。
私も押井守監督が作ると聞かされたときは、真っ先に
「あの人のことだから、ルパンは人々や時代が生み出した幻想であり、
実在しなかった!」なんて映画を撮ろうとするんじゃないか」と
疑ったら、ホントにそうだったので、苦笑してしまったっけ。
ま、東宝のお偉いさんなんかが、そんな脚本、OKする訳も無く。)

他にも、物語そのものを虚構とするって可能性もあるかもね。
さらに奇をてらって、不二子 や銭形のほうが偽者で、
それをあぶりだすための芝居を打ってる、ってのもありそう。
(二人のルパンのうち、どちらかは次元か誰かの変装とか。)
SFツールを持ち出して(タイムマシンやクローンなど)、
どちらも本物ってのだけは、ヤだなぁ。

どうせならルパンに限らず、五ェ門 や峰不二子 も、
二階堂有希子氏や大塚周夫氏の声のキャラクターを登場させて、
本物・偽者対決をさせたら、さぞや面白いことに…って、ムリやね(^_^)。

ともあれ過剰な期待は禁物だろうけど、さてどうなるやら。
(栗田貫一氏が演じたルパンは、実はすべて偽者でした!
なんてキョーアクな含みを持たせオチでも見せてくれたら、
さぞやセンセーショナルだろうなぁ…^_^)

2007年12月18日(火) 『Windows Vista』の普及具合は、その後どうなっているのだろう。

「いい加減、少しは浸透してきたのかな?
ひょっとして急速にユーザーが増えてたりしてるとか。」と思ってたら、
厳しい状況はさして変わっていないようで、
「Windows XPユーザーの9割、OSの変更予定なし」だそうだ。
“PCの使い方が変わらないため、XPユーザーはOS変更の必要性を
感じられないのかも”ってのはよく言われることだけど、やはり一番の理由だろう。
極端な話、一部を除く世のほとんどのWindowsユーザーは、
もしWindows Updateなどのサポートが打ち切られたりしなければ、
98レベルでも支障はない、…と言うのは言い過ぎかもしれないが、
わざわざXPから鞍替えする必要がないのだ。
「『Windows Vista』から『XP』へアップグレード」といった
冗談とも言い切れない話も後を絶たないし、ユーザーのみならず、
メーカー側からもこんなコメントが出る始末。
とうとうマイクロソフト社まで
「来年6月までXPを売り続ける。」と発表することとなった。
なかなかビル・ゲイツの思惑どおりには事は運ばないようだ。
もっとも今後もずっとこんな状態が続くとは限らない。
いつ雪崩を打ってVistaへの移行が始まるかもわからない。
しかし少なくとも大多数のみんなは、故障によるPCの新調といった
きっかけでもなければ、使える限りXPを放棄することはないだろう。

さて、うちも初夏に新PCをXP Professionalで導入したばかりなので、
当分Vistaと関わるつもりはない訳だが、どうも最近その新PCの調子がおかしい。
いろいろと細かい不穏な反応はいくつもあるのだが、
とりわけライティングソフトとブラウザ(IE)の不具合にはイラつかされている。
メディアへの書き込みに、何かと不安定さが見られるし、
IEの方は、amazonなどの商用サイトやポータルサイトのような、
広告やリンクが多かったり、複雑な構造のサイトの場合、
スムーズに表示が為されず、ひどいときは十数回リロードを繰り返さないと、
全画面が表示できないという有様なのだ。

で、元凶として疑わしいのが、バンドルソフトだった『Nero7』。
検索してみるといろいろとバックグラウンドで余計な動きをして、
悪さをしでかす、との報告があがっており、とりあえず修正パッチを当てたり、
対応策を講じてはみたものの、それでも悪化しているような気がしていた。

今日になって、単なる音楽CD焼きにすら失敗する始末に
とうとう業を煮やし、『Nero7』をアンインストール!
さて、かわりのライティングソフトはどうするか…。
あれ?ブラウザの不調はやっぱり改善しない?!
果たしてこっちは『Nero7』にとっては濡れ衣だったのか、
はたまたそれだけでは回復しないほどのダメージを、すでに受けているのか。

これはいっそOSを再インストールしたほうが早いかもしれん。

2007年12月19日(水) 「ガンダム:亡き“戦友”にささぐ 劇場版DVD上映会で富野監督が思わず涙」

別に、お友達に「ガノタのYASKAとあろうものが、オリジナル音声版を
購入しないのか!?」となじられた(^_^;)から、というわけでもないが、
結局amazonで
劇場版ガンダムDVD-BOXを予約注文した。
ギリギリまで迷っていたのにはいくつか理由がある。
いかに安彦さんの手によるとはいえ、
BOXアートが今ひとつ気に入らなかったこと
そして何より
デジパック仕様が大嫌いだということだ。

(私にとって、ジャケット画が気に入るかどうか、という点と、
デジパック仕様か否かという点は、購入動機として結構重要。
そのために、実は
TV版ガンダムのDVD-BOXも、
未だ入手していなかったりする!!
だからTV版を観たいときは、自前でLDからDVD-RAMにダビングしたもので
お茶を濁しているのだ(^_^;)。どちらかといえば単品DVDの…
しかもレンタル版の、シンプルなセル画調のジャケ絵のほうが好き。
<もっともこの絵って、LD-BOX版のインナージャケットの流用なんだけどね。)

私としてもいい加減、LDやTV放送からダビングしたDVDで
劇場版を観るのにも辛いというか飽きてきてた(?)し、
単品DVDリリースもいつまで待たされるかわからない状況には
そろそろ我慢できなくなってきていた。
しかしだからと言って
いわゆる特別版なんぞ問題外、
言語道断なので、これが最後のお布施のつもりで決断することにした。
<リニューアル発売されるたび、あるいは新しいメディアになるたびに、
同一タイトルのソフトに金をつぎ込むのも、メーカーの思うつぼ、というか
悔しい(^_^;)ので、劇場版ガンダムに関しては、これで最後のつもりでいる。
…そうは言っても、次世代ディスク版が出たらホントに買わないかどうかは、
保証の限りではないのが、ガノタの情けないところ。
(>でも
逆シャアとF91のブルーレイ版には、まったく食指が動いてないので、
この2本についてはDVD版で打ち止めにできそうだ。)

---------------------------------------------------------------------------

”あのときもみんなちゃんと買ってくれて喜んでくれたじゃない"、"5.1chだし"
<いやいや、誰も喜んでないって、古谷さん。^_^;)

2007年12月20日(木) 「映画の著作権50年→70年問題。最高裁で53年製作は著作権切れの判断。」

これってかなりの大ニュースのはずなんだけど、何かあまり話題になってないような?
著作権保護期間を70年に引き延ばしたかった陣営としては、
期限切れを前に手を打って、シメシメと思っていただろうに、
よもやタイムラグがあるなどという理屈で、足元をすくわれるとは思いもよらなかったろう。

著作権といえば、近年ネットやデジタル社会においてどう扱うべきかという点でも、
議論が紛糾しているのは、いまさら言うまでもない。
しかし元々が実態がない概念なので、人によって(どういう観点・スタンスで
考えるかによって)、まるで捉え方が違うだけに厄介だ。
著作権者であっても
「著作権保護は死後ゼロ年でいい。」と主張する人だって存在するのだ。

そもそも著作権というのは永遠に保護されるべきなのか、
いや著作権そのものは(作者と作品は)保護されるべきかもしれないが、
財産として、打ち出の小槌として子々孫々、あるいは第三者に譲渡され続けるべきなのか。
前者は言ってみれば“著作者人格権”であり、後者は“財産権”ということになるらしい。
問題となっているのは、もっぱら金のなる木としての後者だ。
「著作権の保護期間延長問題、権利者側への反論相次ぐ」という記事の中でも、
そこに言及する権利者側の主張がやけに気になる。
「谷崎潤一郎、江戸川乱歩、横山大観などはあと数年で保護期間が切れる。
彼らの遺族が受け取る著作権使用料は、それぞれ年間100万円を超える額だ。
(中略)遺族の権利を守りたいし、それが作家のインセンティブ向上をもたらす」
…う〜ん、ある意味それって遺族にとっては、金の卵を生む鶏であり、
不労所得なんだよね。作者やその作品は保護すべきだけど、
遺族の生活まで保障してあげる必要は(社会正義として)あるのだろうか?
続くお二人の意見にいたっては、いずれも正負のベクトルが逆だけど、
クリエイターを特別視しすぎていて、変な特権意識まで感じてしまわないだろうか。
「安定的な職業に就く人には退職金もあるし、株式や土地を買うこともでき一定の財産を残せる。
一方で創作者は、生前にそうした財産を残すことはできず、ただ創作物を遺族に遺すだけだ。」
…いや、作家だって漫画家だって、株もやれば不動産も運用しますってば。
一般の人と何ら違いはありません。むしろ(一部)印税というものがあるのはクリエイターの特権では?
「希有な才能と並はずれた努力をした人を誰がとがめられるというのか。
そういう人は死後50年といわず、いくらでも稼いで問題はないはず。」
…だからご本人はいいでしょう。けど働いてない遺族まで儲けさせてやる必要はあるのかな?
それに一般人だろうと、どんな仕事をしてる人だろうと、みんな一生懸命働いてますよ。
死に物狂いで努力してるのは、別にクリエイターだけじゃない。クリエイターだけが特別じゃない。

その一方で、なぜ著作権をフリーにすることを強制されなければならないのか、
永遠に作者に(没後は相続した者に)権利があっては、どうしていけないのか、という
その気持ちも分からなくもないし、考えとしてそれもひとつの理屈だと思う。
形のないものに対する価値だけに、はなはだあやふやなのは避けようがない。

もうひとつ気がかりなのは、こうした論争で強く権利を主張しているのが、
しばしば著作者本人ではなく、管理団体や流通仲介者たちであることだ。
時には著作者自身が自由に著作物を利用するのを妨害することすらある。
「著作権はいったい誰を幸せにするのか?」の記事は、
いささかスタンスが偏りすぎな気もしないでもないが、いろいろと考えさせられる点が多い。
どうにも年々、作った本人ではなく、権利ビジネスを生業としている人々というか、
著作権(財産権)を得て金儲けしてる人々に対する不快感が募っているのは、
著作権を“金のなる木”として扱ってるように見えてしまうことが多いからかもしれない。

それにしても著作権がフリーになったとして、結局は著作物そのものは
現実に物体として存在する以上、その扱いはどうなるのだろう。
例えば冒頭のフリーになった映画たちのフィルムは当然、所有や管理してる人たちがいる訳で、
フリーとはいえ、現物がなければ商品化も、自由な利用もできないと思うんだけど、
その辺はどういう風に考えるべきなのかな?

2007年12月21日(金) “ゾンビが現れたときにやってはいけないこと”

ゾンビが全力で追いかけてくる映画といえば、『バタリアン』でしょう(^_^)。
ジョージ・A・ロメロ監督の『ゾンビ』(Zombie Dawn of the Dead)によって、
広く世間にパブリック・イメージを確立した“ゾンビ”。
以来ゾンビといえば、「知能が低く、動きがゆっくりとしている」というのがお約束だった。
だから、映画としてはコメディ色が強いとはいえ、『バタリアン』で
ゾンビが全速力で走って追っかけて来るのには、マジでビビったものだ(^_^)。

たまたまのタイミングなのか、ゾンビ映画といえば、もう1本。
CMなどではその辺をぼかしてるため、
一見ヒューマンな感動ドラマのように誤解しかねないのだが、
公開中の
『アイアムレジェンド』が、実はゾンビ映画らしい。
そのためうっかりカップルでフラっと劇場に足を運んだら、
えらい目に会うようだ。(ホラー映画という性格のものではないらしいものの、
けっこう重い内容なので、沈うつなムードで劇場を出るハメになりかねないとか。)

そもそもこの映画の原作であるSF小説こそ、ロメロ監督の
ゾンビ映画シリーズ第1作「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」に、
多大な影響を与えている作品なのだという。なるへそ〜。

ところで『アイアムレジェンド』で、大都会にただひとり、ってシチュを見ると、
ふと
セカンドライフの「過疎化」の話題を連想してしまう。

「とにかく居るだけで楽しい。うろつくだけで面白い。」という
魅力を作り出すことが必要なのだろう。
課題や目的もなく、イベントも抜きでそれを実現するのはなかなか難しい。
このままでは仮想空間としては、オンラインRPGのほうが、
よっぽど魅力的なのだから、あえて訪れる必要がない。
まずはあの酷いアバターを、もっと日本人受けするように一新せにゃ。

(オンライン・コミケって仮想空間はダメかね?
ビッグサイトをネットワーク内で構築してみるとか。)

2007年12月22日(土) “変身”するMS ユニコーンガンダム Ver.Ka 12月21日ロールアウト

月刊「ガンダムエース」で連載中の小説『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』
その主役メカである
ユニコーン・ガンダムは、設定によれば
“全身の駆動式内骨格(ムーバブル・フレーム)をサイコフレームで形成した実験機”とある。
しかし
「サイコフレームって、
いつからムーバブル・フレームに使われるなんて話になったのか?」


2007年12月23日(日) 今夜は、マクロス25周年記念特番がある。

併せて新作の『マクロスF』第1話スペシャル編集版も先行放送されるので、忘れずに。

さて時を同じくして、次世代DVD普及前のラストスパートか、
オリジナルである『超時空要塞マクロス』TV版・劇場版DVDがリニューアル・リリースされる。
今回の再リリースでは過去のソフトにはなかった特典がある。
まず、TV版
『超時空要塞マクロス メモリアルボックス』
これまでなぜか商品化されたことがなかった、30分放送枠用の第1話と第2話が初(のはず…)収録!
どういう訳か過去のソフトでは1話・2話が、初回放送された1時間の『マクロススペシャル』の形で
収録されてばかりだった。それが今回、
両方収録されて選択視聴できるというのだ。
「別に1時間のものを2つに分けただけの違いじゃないの?」との疑問を持つ方もいらっしゃるだろうが、
30分枠用素材には、第1話本編後に第2話の予告&第2話冒頭にプロローグ(前回のあらすじ)が
あるのだ。オタクならば、当然そういったわずかな映像にもこだわりたいもの。(*)
さらには伝説の第11話の初回放送(修正前)ヴァージョンも初収録されるほか、
後年の再放送オンリーのSDマクロス(チビキャラ)版オープニングやCM集もフォローされるという。
ということは、もしかしてあの!「キミガスキダヨ!」ゼントラーディ文字スタンプ(だっけ?)が
見れたりして!!(→めでたく収録されました!!
ゼントラーディ文字でラブレター!
へ〜、氷川竜介さんがいろいろ素材を提供されたのかぁ。)
TV版マクロスはLD-BOXにお布施済みなんだけど、これはちょっと食指が動いちゃうなぁ。

一方、
『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか HDリマスター版 メモリアルボックス 』には、
劇場公開当時の状態を完全再現した特典ディスクが付くというのにも、ちょっと心が動く。
現在ではデフォルトになってしまった、後日談エンディングやサラウンド音声を、
公開時の簡素なエンドロールとモノラル音声で観ることができるのだ。
(オリジナルのエンドロールと違って、いわゆる現在の完全版ヴァージョンのものは
黒地にスタッフ名などが表示されるパートが、デジタルフォントの安っぽいものなので、
意外と嫌う人が多かったりするのだ。
また、サラウンド加工された音声は音のバランスがいじられているせいか、
セリフが聞き取りづらい箇所とか、SEがデカすぎるところとかがあるんだよね。
そもそも『愛・おぼえていますか』が、映画公開時や最初のVHSビデオソフトまでは
モノラル音声だったことを知っている人も、もはや少ないんだろうけど。
ちなみにβビデオはリリースされず、音声は後に初LD化された際にステレオ処理された。
そのステレオ化が無理なく実現されてることから、当初からその予定はあったのだろう。)
そしてこちらにも、CM“すかいらーく「味・おぼえていますか」 ”が収録されるというのだから、
これまたけっこう貴重な特典ではなかろうか。懐かしい人も多いだろう。

しっかしなぁ、やっぱり同一タイトルに、決して安くない金額を何度もつぎ込むのも、
虚しいし…、でもまぁ今まで購入したことのなかった人にはお買い得なのでは?
(もっとも、このタイミングだと「次世代DVDまで待つか」と迷ってる人も多いんだろうな。)


(*)…現在TBSテレビで深夜に再放送中の『超時空要塞マクロス』では、
   30分枠だというのに、どういう訳か第1話、2話を30分枠用素材ではなく、
   わざわざ『マクロススペシャル』を2分割し、一部シーンの順序入れ替えや繰り返しといった
   編集を施したヴァージョンが放送された。そのため、上述の第2話冒頭プロローグなども
   無いという、ファンにとってははなはだ有難くない仕様であった。
   確か以前ANIMAXかなんかで見かけたのも、このヴァージョンだった記憶があるのだが、
   …なぜ?(<よもや今度のDVDに収録されてるのも、このマガイモノじゃあるまいな!)


        *        *        *        *      

2008年冬期(新春)開始のアニメ・特撮番組一覧

2007年12月24日(月) “孤立深める日本 「死刑停止」の国連決議で”

(↑親記事はすでに削除されてしまったので、リンクは別のサイトに張ってます。
アサヒでは「日本が孤立」という点を強調するスタンスでした。)

「死刑制度のある日本は文明国とは言えない」とか何とかコメントしたのは、
著名な英国の女性学者だったか、しかし、そもそも死刑制度を無くすことが
文明の進歩の度合いを示すという考え方には、
何か胡散臭さを感じるのはなぜだろう?
いかなる場合も、いかなる理由でも人命を奪うことは
絶対に許されないと言うのなら、まず軍隊を廃止し殺傷兵器を全て破棄し、
国際紛争の解決に軍事力を行使しない国の言葉でないと、どうにも。

そんななか、
「死刑制度、存続90% 廃止派は10%」などという
調査が発表された。自分が皮膚感覚として感じる世論の空気も、
だいたいこんな感じだったとはいえ、ここまでハッキリしてるとは思わなかった。
(<ネット調査だという点を、割り引く必要があるかもしれない。)
西洋ではホントに死刑制度反対が社会的絶対多数なら、日本とのこの極端な違いは何か。

素人考えでは、まず宗教の影響が大きいのではないかと想像する。
とりわけキリスト教あたりの、神の存在を常に身近に感じるような場合、
殺人は大罪であり、神への背信を除けば最大のタブーなのかもしれない。
(いや殺人それこそが背信行為そのものなのか。)
他方、日本人にはみな割と、仏教による因果応報といった観念を
摂理として受け止めているところがあるように思う。
だから罰を科すというよりは“報い”を与えるべし、の感覚に近いとか?
(とはいえ、仏教にも殺生を悪とする思想はもちろんある。)

さらには文化的背景として、日本では長く“仇討ち”が肯定、
あるいはむしろ奨励(賞賛)されてきたことも大きいと思われる。
“亡き人の無念をはらす”…それは正義なのだ。
そしてそれは現代にも綿々と受け継がれてきている。
そうでなければ、こうも毎年いたるところで『赤穂浪士』の物語に
人々が熱狂する訳がない。あの物語は忠君を美徳とする精神のみならず、
正義の復讐を支持する、日本人全般のメンタリティを醸成しているのだ。

そうして今も、「単なる報復ではない天誅(仇討ち)ならば正義」という
日本的倫理観(?)は、死刑制度をタブー視する海外の人々との間に、
深い断絶を生む。
もしそれが特殊だ、異端だというなら、事実そうなのかもしれない。
が、いかんせん文化的背景が違うのだから、
この感覚はなかなか理解してもらえまい。
(いや宗教については誤った分析である可能性も大なので、真に受けないで…u)

しかし“人命を以って人命を奪った罪を償わせる”…って感覚は
シンプルで実に明快だ。後は個々のケースで情状などを酌量すれば
いい話で、一概に野蛮とか非文明的などとは言えないどころか、
人が人たる根幹に根ざした真理を、素直に反映している気がするんだけど、
やっぱり判ってはもらえないんだろうなぁ。

そして今年の師走も、赤穂浪士はTVに舞台にと討ち入りを敢行するのだった。

しっかしよりによってクリスマス・イヴにこの話題…(^_^;)。

2007年12月25日(火) 名古屋の「闇サイト女性拉致殺害事件」

先日、日テレの「NEWS ZERO」で、
犯人の一人による獄中からの手紙を紹介していた
(↑どこかに全文を文字起こししてるサイトでもないかとググってみたものの、
どうにも見つからなかったので、代わりに同番組に触れていたブログにリンク。)
その内容たるや筆舌に尽くしがたく、死の直前まで「死にたくない」「殺さないで」
「暗証番号を教えたら殺さないって約束したのに!」と泣き叫ぶ被害者女性の首を絞め、
執拗に顔面をかなづちで何度も殴打し、殺害した男の残虐ぶりと、
そのことを手紙でトクトクと語る冷酷さにはハラワタが煮えくり返った。
また「大の男が三人がかりで女の子を寄ってタカって」「お金が欲しいなら、
なぜひったくりで済ませてくれなかったのか」「なぜ殺さないでくれなかったのか。」と
嗚咽するご遺族(被害者の母親)の姿が痛ましかった。
幼い頃からずっと一人で娘さんを育ててきた親御さんにとって、娘さんは「宝」「生きがい」だったという。
気の毒に、彼女はひとりぼっちになってしまったのだ。→
“磯谷利恵さんホームページ”

この映像を
「NEWS ZERO」のサイトででも
配信してくれていれば紹介するところなのだが、残念なことに公開されていないので、
興味のある方はネット上を検索して、自力で動画を探してぜひ見て欲しい。
(当方が直リンで紹介するのはためらわれるので…。)


こんな輩にほんとに更正が期待できるだろうか?
ほぼ確実に再び犯罪に手を染めると思わないだろうか。
死刑制度への支持・不支持は別にしても、
少なくとも二度とシャバに戻してはいけないという点では、
議論の余地はないように思うが。

2007年12月26日(水) 

何だか年末が迫ってきて、
またしても連日キツい日々が続いている。
ここ一週間ズッと椅子で仮眠をとる毎日…。
う〜む、こんな予定ではなかったのだが…。


後日追記:
む〜、このころはかなりテンパってた頃だな。(*^_^*)

2007年12月27日(木) 『漫画界初の怪挙? 「メガバカ」全コマトレース疑惑!自画像もトレース』

当初は単なるパクリ漫画かと思われていたのが、
あれよあれよと恐るべき実態が明らかになり、みな度肝を抜かれることに。
ここまで徹底してトレースした本人も、ある意味スゴイが、
その元ネタを探し出してきた方もまた、常軌を逸したスゴさ。
ホントこれは一種の才能と言えなくもない。
このエネルギーを何とかプラスに働かせられないものか(^_^;)。
いずれにしても、これは伝説を作ったね、間違いなく。

盗作騒動といえば、
こんなニュースも興味深かった。
こういう事例はデジタル社会になればなるほど(容易にコピーできるだけに)、
これからも増えていくような気がするが、反面ネットがこれだけ発達すると、
その発覚と社会への情報伝達も、より素早く確実になるだけに、
バレない、とタカをくくることが誤りなのは間違いないだろう。

--------------------------------------------------------------------

『飲酒運転事故が28%減少 厳罰化実施から3カ月 』

しっかり法改正の効果はあった訳だ。
それでもまだ飲酒運転をする馬鹿は絶えないのだから、
もっと厳罰化したっていいくらいだ。
少なくとも、運用上、何かと障害があって、
適用できないようなケースが続発してる「危険運転致死傷罪」を、
一刻も早く改正して欲しい。抜けない刀では意味がないだろう。
「逃げ得」を許さないよう、道交法違反なんて甘っちょろいものではなく、
2〜30年は食らわせるレベルの、轢き逃げ罪を新設すべきだと思うけどね。
バランスは個々の事件の事情や情状を斟酌して減刑することで取ればいい。

2007年12月28日(金) DVD『機動戦士ガンダム 劇場版メモリアルボックス』がようやく届く!

通販予約を申し込んだのが発売日直前だったせいか、
手元に到着するまでに一週間以上かかってしまった。
何はさておき、気になる画質と音声をチェック。
画質は家庭のTVで観る分には、申し分ないのではなかろうか。
ビットレートやブロックノイズを云々するほどの
マニアではない目からすれば、どの程度のレベルにあたるのか
よくわからないが、もう十分クリアーだと思う。
(むしろ色合いなどは発色が良すぎて、若干 違和感を感じるくらいだ。)
そして何より一番の売りであり、多くのガノタが待ち望んでいた
オリジナル音声は…やっぱこうでなくちゃね〜。
そもそも特別版DVDにオリジナル音声も同時収録してさえいれば、
こんなにガノタがやきもきすることもなかった訳で、
ようやく溜飲が下がったといったところ。
しかも今回の音声は、劇場公開時の正しくオリジナル・ヴァージョン
だったことは、ほんとに喜ばしい。

どういうことかというと、劇場版ガンダムが初めてLD化された際(*1)
製作されたマスターの音声が、なぜか一部オリジナルと違う、
という謎の仕様になっていて、それが永らく不満だったのだ。
(具体的には、『めぐりあい宇宙』におけるラスト近く、
ア・バオア・クー内で遭難したアムロが、倒れたガンダムの残骸を
発見し、コアファイターに乗り込んでホワイト・ベースの面々の
白兵戦の様子を感じ取る、というシーン。
挿入歌『ビギニング』の流れ始めるタイミングが違うのだ。
ガンダムを発見したシーンからイントロがかかり始めてしまうのだが、
元々のフィルムのそのシーンでは、時折ララァのスキャットBGMが
聞こえるだけという、静かに張り詰めた戦場の空気が描かれ、
アムロがホワイトベース・クルーを感知して
「見えるよ、ララァ!」と言うところから
イントロが始まる、という演出がなされていた。)
LD発売後の各ビデオソフトでは、これがデフォルト仕様となってしまい、
本来の音声を確認したければ、公開当時にリリースされたビデオテープソフトや、
『めぐりあい宇宙』のドラマ編LPレコード(後年CD化)を聞くしかなかった。
(唯一やっと
マスターグレードBOXで、オリジナルに戻された。)

当然今回のDVDで、果たしてどちらの音声素材が採用されるのか、
いや本来の劇場公開オリジナルで収録してくれるのかは、
一部のガノタの間で注目されていた。
結果、めでたく真のオリジナル音声で収録された事は、実に喜ばしい。
(ちなみにTV版『Ζガンダム』の第1話音声も、市販されているものと
初回放映時のものでは一部、BGMやセリフに違いがあったりして、
現在ではオリジナル音声版を視聴することは、かなり難しい。
これもいつの日か、真のオリジナル音声が収録されることを願っている。)


BOXアートが今ひとつ好きじゃないのは、以前にも書いたとおりだが
(シャア・サイドはともかく、アムロ・サイドが…u)、インナージャケットは
公開当時のポスターの図柄を採用しているので、とっても良い♪
しかし残念ながら、私の大嫌いなデジパック仕様なのは痛し痒し。
おまけにこの土台からディスクが外しづらいこと甚だしく、
どんなに中央を強く押し込んでも、ディスクを捻っても取れやしない。
ムリに取ろうとするディスクが反って傷んでしまいそうで、
イライラ、ハラハラしてしまう。(俺の外し方が間違っているのだろうか。
誰か上手な取り外し方を教えて欲しい。)

通常のCDのものと異なる、押しても取り出しにくい形状の中央のポッチ。
これはもう別のケースに入れ替えておくか、データを吸い出して、
鑑賞用のディスクを自作することを考えないといかんかもしれん。

特典については見てのとおりといった感じで、とりたてて書くことも
無いんだけれども、解説書のトミノ監督インタビューには興味深い話が。
曰く「ガンダム劇場版の決定前に、ザンボット3の映画企画が動いていて、
実際16mmラッシュフィルムによる仮編集まで行われていた」!!!

ザンボット映画化は真偽のわからぬ噂としてなら聞いたことがあったかも
しれないが、具体的に動いてたってのは、初耳な気が…。
(ひょっとしたら、何かで読んだことがあるのに失念してる?!)

他に『めぐりあい宇宙』製作時にトミノ監督と安彦良和氏が衝突して、
その後 数年間は不仲(もちろんΖ製作時も含む)というか
疎遠だったというのは、一部ではよく知られた話だが、
どうやらその一因となったと思しきエピソードも語られていた。
曰く「TV版の最終回のコンテそのままで、安彦氏による作画が始められていて、
作業がずいぶん進んでしまうまで、そのことが監督に知らされていなかった」

という、おそるべき話が!…いやぁそりゃマズイっしょ。


それにしても、やっぱり挿入歌『哀 戦士』をバックにした
ジャブロー突入シーンや、『めぐりあい宇宙』冒頭の
キャメル艦隊撃破シーンは、何度見ても興奮するね!
特に後者は、神!

2007年12月29日(土) とりあえず年内の仕事は一段落。

ということで、急ぎ年末の支度にバタバタと勤しむ。
年賀状だってまだ描けてないし、滞ってた日常も立て直さにゃ。
この分じゃまたしても仕事場の大掃除はできそうにない。
それでもせめて最低限のことはしておかないと、
いよいよ生活空間が無くなりそうなので、
主に水周りや雑誌関係などの掃除・整理、ゴミ捨てにとりかかる。

この機会に、部屋を借りて以来、何年も開けてなかった段ボール箱を
引っ張り出してみたら、入ってるはずのものがなかったりして、呆気。
「あれ〜?てっきりこの箱にアニメックや昔のアニメージュが
しまってあるとばかり思っていたのに…、いったいどこに!?」
う〜む、ガンダム関係の記事をチェックしようと思ってたのに、
これは困った。こうなると、さらに押入れの奥や、詰まれたものの
下の方の段ボール箱を発掘せにゃならんが、それは一大作業だ。

参ったな〜。

2007年12月30日(日) 関東では今日の深夜に、ディズニーの『アトランティス』が地上波で放映される。

試しに“ディズニー アトランティス”でググったら、
未だに『ナディアとアトランティスの比較』がTOPに来るとは思わなかった。
やっぱり何よりも話題にされちゃうのが、この問題だってことなのだろう。
作品にとっても不幸なことだ。ともあれ、話のタネに観ておこうかな。

        *        *        *        *  

不調で悩んでいた新デスクトップPCの、XP再インストールに踏み切る。
これでリフレッシュしてくれるといいな…。

2007年12月31日(月) バタバタと年越しの準備

部屋の片付け、本や資料の整理整頓などをしながら、
溜まりまくっていた未見の録画ビデオ・データをせっせと消化する。
ディズニーの『アトランティス』は思ったよりもナディア臭がなく、
個々のパーツや着想を除けば、さほど気にならなかった。

真相はともかく、ナディアというアニメの存在を
上層部がホントに知らなかったという可能性はあるかもしれない。
極東の島国の一アニメなんて、知らなくたって不思議ではない。
ただスタッフの中に、アイディアの元ネタにしたことを
周囲に黙っていた人物がいた可能性も、また濃いとは思うけどね。

ちなみに純粋に作品として見た場合、かなりの駄作ではあったかな。

28日深夜にTBSで放送された『鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』も観る。
え〜と細かいことは割愛するが、早い話ツマラなかった(^_^;)。
映画版ってあんまり話題にならなかったような印象があるんだけど、
やっぱり受けが悪かったのでは?などと勘ぐってしまう。
まぁハガレンは終盤に近づくほど
支持層が腐女子へとシフトしていったので、
今ひとつこちらに動向が見えにくくなってただけかもしれない。
<好きな人、ゴメン!でもファンの人もこういうエンディングで…
この話が完結編で満足できるのかなぁ。

他にもいろいろ観ては、なるべく多くの(HDD内の)データを消していった。
そうしないと、年末年始にかけては、新番組に切り替わる時期でもあるので、
いつもよりも増して、HDDが録画データで溢れかえってしまうのだ。
(おまけに録画予約のセッティングもメンドい。)

何とか年内には自宅に帰って、愛犬を撫でながら除夜の鐘を聞きたいと
思っていた(これが毎年の年越し最高の贅沢だったりして…^_^;)が、
結局 雑事の片づけが間に合わず、仕事部屋を出たのは明るくなってから。
もろもろ(書きかけのテキストや、描きかけの年賀状・
原画・原稿などなど)の荷物を抱えて、新年の街に出たのだった。


[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

your@mail.address
Akiary v.0.51