日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2019年10月1日(火) 「TOKYO MXにて“昭和仮面ライダー”シリーズ放送決定、第1弾はシリーズ第1作『仮面ライダー』」

『TOKYO MXの火曜 夜6時30分、”昭和仮面ライダー”の放送が決定!』

何いっ?!
TOKYO MXで
『仮面ライダー』
放映されるだとう!?\(^o^)/

実は『仮面ライダー』の旧1号篇は、
全エピソードをちゃんと観たことがなく、
幼い頃に何回かあった再放送の
機会でも全フォローできずにきた。

さらにわずかに観たその記憶も、
はるか昔の微かなものとなって
しまってるので、これはぜひ視聴したい。

ちなみにその旧1号篇の断片的な
記憶の中で、もっともキョーレツで
印象に残ってるシーンは、ショッカー
戦闘員に誘拐された人のクルマを
追って、バイクを駆って変身した
仮面ライダーが、なぜかそのクルマの
進行方向の遥か彼方から、全力
疾走でやってくるという、幼心にも
理解に苦しむ不可解なシチュエーション。

仮に先回りしたのだとしても、なぜに
わざわざバイクを降りて走って来る?!
※今回の放送で、第3話でのワン
シーンであると確認できた!\(^_^)/


『“昭和仮面ライダー”復活!第1作がTOKYO MXで10月より放送』

ところで「今後も“昭和仮面ライダー”
シリーズを放送していく予定」…って、
ええ?週1回の放送でしょ?
1号2号篇だけでも2年近くかかっちゃう
んですけど…どこまで続けられるやら。

最低限、V3まではやって欲しいな。

2019年10月2日(水) 『コンビニレシートが難解だと話題に』

これはヒドい…。
こりゃもはや手作業で計算できる
レベルを越えてる。
そりゃ対応したソフトやレジを導入
しなくちゃやってられんわ。

増税や軽減税、キャッシュレス還元
といった一連の施策によって生じる
社会的コストっていったいどれくらい
かかってるのやら。

2019年10月3日(木) 『海外の反応「要は金のためだろ、マレーシア首相が中国のウイグル人の迫害にイスラム教国が沈黙している事を批判」』

ほんと常々疑問だったんだけど、
中国共産党によるムスリム弾圧に
対して、世界中のイスラム教徒は
なんで文句を言わないんだろ。
(いや言ってるのかもしれないけど、
ぜんぜん大きな動きになってる
ようには見えないんだよなぁ。)

それこそイスラムテロ組織はなぜ
これをターゲットにしないのかね。
直接的なメリットが少ない、とか?

----------------------------------------------------

『藤岡弘、の娘さん、完全にお前らの好みwwwwww』

これ見てた。
へー、こんな大きなお子さんが!
いやその昔、離婚されてからは
ずっと独り身だとばかり思ってた。

でもお子さんたちがみな美男
美女で、これまたビックリだわ。
これは芸能界が放っては置か
ないんでは?

2019年10月5日(土) 『イートイン脱税について、国税庁「制度上の問題はない」』

ガバガバにもほどがある。
軽減税なんて馬鹿な制度をやめるか、
せめて飲食は内外の区別なく一律で
8%にしときゃよかったものを。

----------------------------------------------------

“【スーパーミニプラ】『バイカンフー』バイカンフー担当…何者だ?”

これは力作だなー!
ちょっとお高くなりそうだけど(^_^;)。

ほぉ!
大張正巳氏が例のごとく
暴走して、勝手にデザインにアレンジ
して作画したヴァージョン
とのコンパチ
とは凝ってるねー。

(→
大張氏のツイッターでのコメント
バイカンフーの身長が6mと知って愕然と
している…。
そっか、ロム兄さんの大きさと入れ子構造
での比率を考えれば確かにそんなもんか。
でも劇中では戦闘中のバイカンフーの
足元にかけよる某ゲストヒロインのシーン
では、ゆうに120mはあろうかという巨体で
描かれていたから、てっきり…。
やっぱパイルフォーメーション後にブライ
シンクロンマキシムしてるとしか…^_^;)

2019年10月7日(月) “富野監督作品『海のトリトン』から『ガンダム Gのレコンギスタ』まで!初収録音源を多数収録したファン必聴の主題歌全集発売”

『「トリトン」から「Gレコ」まで! 富野由悠季のキャリアをまとめた“主題歌全集”がリリース』

これぞ個人的に待ってたCDだ。

例えばΖガンダムのOP2種や、ΖΖや
エルガイムの後期OPTVサイズは、
これまでちゃんとCDに収録されたことが
なく、代わりになぜかショートサイズだの
1コーラスヴァージョンだのといった
珍妙な代替物でお茶を濁されてきた。

そういった場合、しばしばフルサイズを
自ら編集して、再現版TVサイズを自作
してしまうのだけれど、困るのはTVサイズ
独自のアレンジや歌唱が施されていたり、
時には歌詞まで違うケースである。

それこそ上述のΖガンダム前期OPや
エルガイムの後期OPは、フルサイズを
編集しても、違いがあったり、綺麗に
繋がらなかったりで、どうやっても上手く
TVサイズを再現できないのだ。

なのでここはやはり原版をリリースして
もらうしかなかった訳で、そういう意味でも
待望のアルバムなのだ、飽くまで個人的に。

(え?そんなのTV放送やDVDソフトなどの
映像素材からOP音声を抽出・録音すれば
いいだろうって?いやいや往々にして
そういうのってSE=効果音が被ってたり、
古い作品の場合はシネテープ音源ではなく、
光学フィルムの音声トラック音源を使って
いたりして、音質がかなり悪かったりする
んだよね。

なかでも不思議なのは、バンダイ
エモーションがリリースしているモノラル
音声時代のTVアニメって、本編の音声こそ
シネテープ由来っぽく高音質なのに、
なぜかOP・EDは光学トラック音声と思しき
音質の悪さがお決まりなこと。<一連の
サンライズ作品なんかはおしなべてそう。
あ、エルガイムのDVDだけは本編までも
くぐもった劣悪な音声だった…何故に?

一方で他社が出したイデオンやボトムズや
ガリアン、レイズナー、ダーティペアなどでは
そんなことがなく、OP・EDと本編いずれも
良好な音質なのだから訳が判らない。

ちなみに平成以降の作品となれば、
音声をステレオで作成するのが当たり前に
なったことで、低音質の問題は無くなる。)

ただ気がかりは映像素材から云々の但し書き。
え?それってじゃあSE(効果音)も入って
しまうってこと?TVサイズの原盤じゃなく?
もしバンダイのDVDと同一の映像素材を
使うとしたら、音質も同程度ってことじゃぁ…?

うへぇ、それだったら自分で映像ソフトから
録音するのと変わらないんだけどなぁ。
トリトンの初期OPだったら、まず原盤は残って
いないだろうから、映像から音声を抽出する
しか手がないだろうとは思う。
しかしまさかエルガイムですらTVサイズの
音源が残ってないなんてことは…。

最初、会場限定販売と聞いたときは
焦ったけど、無事Amazonで注文できたので、
とにかく今は現物が届くのを待ちたい。

2019年10月8日(火) 『ムーミンパーク大不振でフィンテックGが超絶下方修正』

うん、まぁムーミン一本で運営ってのは、
さすがに誰もが首を捻ったと思うゾ。
そういやタイアップなのか、新作アニメが
予定されてたと思ったが、もうやってる?

----------------------------------------------------

『メジャーリーグが「陰毛禁止ルール」を撤回。1960年から続いた歴史に幕』

近年の欧米では当たり前の習慣に
なってるような話だったが、実は
そうでもないってこと?

2019年10月11日(金) 『韓国で売れなかった中国SF「三体」、日本での大ヒットが中国で話題に』

へ〜、そんな作品がヒットしてるなんて、
まったく知らなかった。

2019年10月12日(土) 台風19号接近!緊急避難

過去最大級の台風襲来ということで、
我が家の近くの某河川が氾濫危険
水位に達してしまい、午後4時頃には、
ついに緊急避難警報が。

うちは2年前に現在の街に引っ越して
来たばかりだが、ご近所の人たちの
話だと、何十年と暮らしてきたなかで、
これまで河川の氾濫などの水害に
見舞われた経験はなく、避難勧告
自体が初めてのことだという。

実際ハザードマップによればそんな
水害を深刻に心配する必要のない
地域だったはずなんだが、今回の
台風はそれほどのクラスということ
なのか。

お昼には氾濫注意報が出ていたので、
随時ネットの水位観測をチェックして
いたら、午後3時ごろには危険水位まで
後1mを切ってしまい「このペースなら
1時間ほどで危険水位に達するな」と
覚悟せざるを得なくなって、避難準備を
始める。関東の雨のピークは夜9時
頃というのだから、とうていそれまで
持ちこたえることは無理っぽいし。

案の定、4時には災害レベル4発令と
いうことで、いまいち危機感がなく
のんびりしてる母親を急かしつつ、
身の回りの貴重品や飲料水や着替え、
カップ麺・軽食類をクルマに積んで
自宅を出発。人生初の災害避難である。

とはいえ近隣の避難所だと洪水の
心配は同じなので避難する意味がなく、
さりとて他の市内の避難所はまだ
よく判らない…ということで隣町の
旧宅へ避難することにした。

旧宅は未だに家具や雑貨の整理や
処分が済んでおらず、そのため月に
2回は風通しを兼ねて通ってたりする。
しかも電気・水道も生きているので、
人が生活することが充分可能なのだ。
(オール電化なので、調理や風呂にも
困らない。<停電したら万事休す。
ま、それはどこでだって大差ないか。)

生活用品に関しても、座卓やソファー、
扇風機や石油ストーブ、わずかながら
食器やスプーン・フォーク類も残した
ままだったし、トイレットペーパーも
訪れるたびに補充しているので、
扇風機のみで凌ぐ夏場はキツイにしても、
冬であれば余裕で暮らせると思う。

無い物といえば冷蔵庫と洗濯機、
TVやエアコンに電子レンジ、それと
インターネット環境といったところか。
(とはいえ一応ケータイでネットには
アクセスできるので情報収集に困る
ほどではない。)その程度なら1日や
2日、不便を強いられてもどうという
こともあるまい。

問題は旧宅は高台に位置するため、
過剰な豪雨が続いた場合、土砂
崩れの心配が無い訳では無いことだが、
ハザードマップでは警戒地域になって
ないことと、浸水被害の心配はまずない
ことから、新居よりは安全だろう、と。

しかし避難行動がちょっと遅かったか、
浸水危険区域を避けたルートを選んで
向かったものの、市境の橋がすでに
通行止め。大雨の中、迂回ルートを
探って大回りの道行きとなり、途中
いくつもの冠水道路に遭遇してひやひや
しつつ、なんとか隣り街への越境に成功。

ただ旧宅の直前で予想外の冠水に
遭遇、ちょっとした水路の上を道路が
跨いでる箇所があって、そこが20〜30cm
程の深さの水たまりになっているとは
気づかず、進入してしまったが後の祭り、
強引に突き進むしか無く、エンジンに水が
入って停まるんじゃないかと肝を冷やした。

普段なら15分くらいの旧宅への道のりが、
予定を大幅に越えて、1時間弱ほどの
嵐のドライブとなってしまったものの、
なんとか明るいうちに旧宅へ避難完了。
念のためバスタブに水を溜めておき、
ホッと一息ついて、ラジオで台風情報を
チェックしつつ、これを書いてる。

ところでよりによってこんなときに
PCショップから、注文してたデスクトップの
発送連絡メールが届いた。
なにも関東一円が風水害でてんやわんやな
ときにわざわざ発送せんでも…(^〜^;)。
台風が過ぎ去ってからの発送では
いかんかったのか?…大丈夫だろなぁ。

明日はいつごろ新居に戻れるだろう。
水位モニターとか報道とか見るに、
おそらく浸水被害には遭ってなさそう
だが、問題は帰るルートの冠水状況だ。
どのくらいで水が退いて通行止めが
解除されるか、なんだけど…。

2019年10月13日(日) 台風一過で朝から快晴。

とりあえず朝食のカップ麺を食って、
旧宅の外周りをひととおりチェック。
特に被害らしきものも無く、伸び
まくっていた草木を軽く伐採したり、
除草剤を撒いたりと、昼頃まで
のんびりと過ごした後、自宅近くの
川の水位がじゅうぶん下がっている
ことをネットで確認し、戸締りを
してから自宅への帰路に着く。

途中の道路の冠水箇所の水が
引いてくれていればいいが、と
心配しつつ、近所のスーパーが
開いていたので、買い物に立ち
寄った後、昨日通行止めだった
市境の橋へと向かうと、なんと
まだパトカーが交通規制中だった。

思案した挙句、山側に大きく迂回
するルートを試してみることに。
渋滞が危惧されたが、そんなに
酷くもなく、30分程度で帰宅できた。

避難する時には最悪、床上浸水も
覚悟して家を出たが、どうやら川の
水が土手を越水することもなかった
ようで、道路もすでに乾き始めていた。
(午後4時に氾濫危険水位に達してから、
5時間近くも豪雨に見舞われたのに、
よくまぁ保ったもんだよなぁ。)

結果的に何の被害も無かったのは
何よりだったが、それは後になって
判ることなのだから、避難する
必要は無かった、などと考えては
いけないのだろう。

これで今年の台風上陸は打ち止め
と願いたいところだが、さて?

2019年10月13日(日) 『【台風19号】 東京タワマン高層階住みでイキってた奴の末路・・・・・・・』

だから高層マンションなんか買う
もんじゃないって言ってるのに…。
ひとたび被災したら地獄が待ってる
んだから。(住みづらくなったら、
あと腐れなくサッサと引っ越せると
いう意味で、賃貸としてなら充分
アリ。一軒家もそうだが、購入して
しまうとおいそれと手放せない。)

とはいえ冠水によって、地下の
電気設備がダメになるというのは、
多くの人にとって想定外だったの
ではないかと想像する。

(それとても東日本大震災で、
津波によって原発の地下の発電
施設がやられたことを教訓にすべき
だった、という声もあるかもしれない
が、電気関係の設備はバカでかくて
重いものだろうから、1階や地下に
配置するのは、これまで当然と
考えられてきたのだろう。)

しかし今やそういう当たり前を考え
直すべきなんだろうな…。

『武蔵小杉タワマン民、ウンコしたかしてないかを巡って住民同士の対立が始まる』

冠水によって下水が流せなくなる
ことに加えて、電気が使えなくなると、
ポンプが動かなくなって上水道までもが
使えなくなる(しかも周辺地域が停電
から回復しても、設備が壊れていて
マンションだけ復旧しない)ってのは、
住人達も思いもしなかっただろな…。
これは日常生活をおくるにあたって、
けっこう深刻な障害だ。

『武蔵小杉のタワーマンション、”アレ” が禁止されてしまうwwwww』

>>トイレのご利用について
>>1ケ月は復旧せずとのこと。
>>・原則、住戸のトイレは水を流さないで下さい。(地下であふれる

1ヶ月!!??
とてもじゃないが暮らせないやんけ!

2019年10月14日(月) 『お台場のガンダム、台風を耐え抜き無事な模様!すげえええええええ!』

おおっ!それは良かった。
もし倒れでもしてたら、けっこう
ショックだったかもしれない。

----------------------------------------------------

『【福島原発】台風で除染廃棄物の袋が浸水し川に流れ出る…「2700袋中6袋だけ回収」』

これこそ心配されてた事態。
予測できなかったなんて筈はあるまい。

結果的にもはや回収は不可能だ。
周辺や下流がどれだけ汚染された
ことだろう。
二度とこんなことがないように
早急に対策を講じるべきだ。

2019年10月15日(火) 新デスクトップPC、ようやく到着!!

今度のマシンは何よりコスパ重視。
ゲームや動画編集をする訳でもない
ので性能はそこそこでよく、旧マシン
比べて大きくグレードダウンしている。

それは、価格が歴代デスクトップPCの
2分の1、もしくは3分の1程度しかない
のだから当たり前といえば当たり前。

何しろこれまではだいたいミドルタワー
クラスだったのに、今度のはミニタワー
なので、見た目からしても違うのだ。

とはいえスリムタワーではないので、
HDDを増設するスペースは一応ある
のだけれど、旧PCが6つは内蔵できた
のに対し、新PCは3つ程しか余裕が無い。

しかも筐体前面のオープンベイは、
(FDドライブはもはや必要ないので
2.5インチのオープンベイは無くても
支障はないが、)光ドライブ用の5インチ
ベイの1つしか設けられておらず、
後はすべてシャドウベイという有り様。

(ちなみに光ディスクドライブは今回も
BD非対応の、DVDスーパーマルチ
ドライブを選択、BDの読み書きは従来の
外付けドライブで対応することにした。)

光ディスクの需要が減ったことによって、
そもそもオープンベイ自体を廃止する
のが最近の趨勢らしいが、個人的には
その流れには大いに不満。
おかげでこれまでのようなワンタッチで
HDDを取り出せる、ドア式スワップベイを
装着できなくなってしまった。(いやまぁ
世間ではそのHDDすら、オワコン扱いの
風潮まであるのだから、もどかしい…。)

では1つある5インチのシャドウベイに
HDDを増設しようと思えば、今度はその
ためのアダプタというかマウンタを別途
用意して取り付けなくてはならないときた。

残るシャドウベイは3.5インチ枠が2つしか
無い(HDD同士が密接する無茶をすれば、
倍の4つに増やせるようではある)ので、
増設できるHDDは、5インチシャドウベイの
1つと合わせて、結局3つということになる。
(このPC、ミニタワーのくせに図体は割と
バカでかく、ケースの下の方はけっこうな
スペースの余裕があるので、もっと
取り付け枠を設けてくれればいいのに…。)

拡張ボードのスロットもPCI-Expressの
ものがたった3つしかなく、しかもそのうち
1つがx16なのに「x8動作」という注釈があり、
残り2つはx1という最小サイズの規格…
(『PCIボード(拡張ボード)の違いと選び方』)、
拡張性はかつてないくらい低い。
なので、グラフィックボードも独自に搭載
しておらず、オンボード仕様となった。

グラフィック専用のボードを積んでない
ことで、その性能に若干の不安はあったの
だが、(後述するCPUに搭載されている
Radeon Vega 8 の)評価をいくつかの
サイトで見るに、思ったよりは非力なモノ
でもないようだ。(
こちらのグラフでは
先代PCに装着していたグラボのGeForce
GTX650にかなりの差をつけられてるけど…。
『グラフィックボードの性能比較表2018〜2019年版』
こちらではGeForce GTX650と同じクラスに
カテゴライズされている。
さすがに先々代PCのGeForce GTS450は
エントリーモデルでもある以上に時代遅れ
はなはだしいのか、論外の模様。)

OSは当然ながらWindows10 Home 64bit。
CPUはRyzen 3 2200G。
これがどの程度の性能なのかはよく
判らないけど、これまたいくつかのサイトの
記事などを見ると、旧PCのCore i7-4770と
比べて、ほぼ互角と言っていいのかな?
(
『AMD Ryzen 3 2200G vs Intel Core i7-4770』)
けっこうなグレードダウンになると思って
いたので、これは意外だった。
(
『Ryzen3 2200Gをベンチマーク!性能は?コスパは?』)

メモリは8GBで旧PCの半分となり、
本音ではもうちょい積みたいところなん
だが、それは後々不足を感じたら増設
するとして、まぁ当面は何とかなるん
ではないか、と。(一応、Windows10では
最低でも2GB、快適な利用には8GB
以上が必要と言われているようなので、
そこそこ大丈夫なんではないか。)

起動ディスクは初めてのSSDとなり、
この点は進歩した(?)ことになるのかも。
容量は500GBなので、さほど多くは
ないが、データの保存は増設HDDが
メインになるだろうから、この程度で
充分なのではないかと思う。

電源容量も350Wと、先代・先々代の
PCが550Wだったのに比べれば、
だいぶ非力になるが、増設できる
HDDの数からすれば、その程度でも
問題なかろうかと。(そもそも
初代PCも
350Wだったけど、5台以上のHDDを
内蔵させて運用してた
んだよなぁ。)

発注前はコストダウンに伴う大幅な
グレードダウンを覚悟した新PCでは
あったが、あちこちのサイトを参考にして
みると、思ったほど非力なマシンでも
ないようだ。
むしろ技術の進歩もおかげもあってか、
先代マシンにさほどヒケは取らないの
ではないかという印象すら持った。

拡張性や使い勝手の面では、細々とした
些細な不便はあるけれど、それなりに
まずまずのマシンとして、期待したい。
ってことで、これから数日かけて配線の
接続や、じっくりセットアップ作業に入る。

2019年10月16日(水) 『「初めて避難所にやってきた」体験漫画が参考になる…台風19号の“教訓”に反響』

タメになる〜。
こういうことこそ広く知らしめて欲しい。

“『水害にあったときにやるべきこと』浸水被害からの生活再建の手引が役立ちまくりと話題に”

これまたとっても参考になる記事。

2019年10月18日(金) 『レディジョージィ 歌と音楽集』

『ブロッカー軍団IV マシーンブラスター』の
サントラ以来、1年半もの長きに渡って
新譜のリリースが無く、その存続が心配
された腹巻猫氏のレーベルだったが、
先月の
『渡辺宙明 新東宝映画作品集』
続いて、早くも新譜が発売されようとは。

『レディジョージィ』とは、また意表を
ついたタイトルが…!
もともとのLPレコード自体が希少で
入手困難なことでもあり、未収録の
BGMを増補した総音楽集としての
CD化はとても貴重で、待っていた
ファンも多いのではなかろうか。

個人的には『レディジョージィ』には
それほどの思い入れはないのだけれど、
BSで再放送したときにひととおり観て
おり、そこそこ馴染みがある…。
…あるはず…なんだが、完走までした
のに、もはやほとんど覚えていない、
という微妙なポジションの作品だったり。
なので、欲しいような欲しくないような(^_^;)。

それはさておき、これを皮切りに、
このレーベルからまた多くの埋もれた
アニメ・特撮サントラが、次々とリリース
されることを大いに期待したい。

ってことで『バルディオス』のTV&映画版の
総音楽集あたり、どうでしょう?(^_^;)
ハネケンですし。
あ、『(太陽の使者)鉄人28号』なんて
のも狙い目でっせ〜!

2019年10月19日(土) 『武蔵小杉タワマン住人「Amazonで水を注文して30階まで階段で配達させたら文句言われた。お前らはそれが仕事だろ八つ当たりするな!」クズすぎるwww』

これはさすがにクズすぎる…( ̄ヘ ̄#)

2019年10月20日(日) 新PCセットアップ、どうにかほぼ終了。

最初はどういう訳か起動させてもモニターが
正しく表示されず、さんざん弄ったり再起動
させたり、挙句の果てはOSを再インストール
させたりを繰り返してみたが、一向に症状が
改善せず、これはいよいよ初期不良かと
疑って、サポセンに連絡してみたところ、
状況確認のやりとりの過程で、モニターを
DVI端子とVGA(D-Sub15ピン)端子の両方
ともで接続してたせいだと発覚。

二系統で繋ぐと信号が混信して、モニター
側がどちらを表示するべきか混乱するらしい。
てっきり両方接続したら、そのどちらかが
優先されるものとばっかり思ってたよ。
(いや確かにマニュアルにはどっちか一方に
しろとの注意があったけど、こんな初歩的な
勘違いをしていたのは、今までの旧PCが
二代に渡って両方を繋いでいても、なぜだか
何の支障も無く普通に使えてたもので…^_^;)

ってことで接続をDVI端子だけにしてみたら、
あっさり問題解決!嘘のように快適に。
もー、このことで丸一日ムダにしてしまったよ。

ひととおり基本的なソフトをインストールし、
いよいよ旧PCに内蔵してあった増設HDDを
物理的にお引越し…前に書いたように
新PCに内蔵できるHDDは基本3つまで。

物理的スペースの問題で言うなら、HDD
同士が密着することを許容するのであれば、
さらにプラス2基設置はできる。
だがそれのみならず、マザボ上に6つある
SATAポートのうち2つがなぜか反応しなくて
(残り4つのうち1つは光ディスクドライブが
使用してるので、つまるところ空きは3つと
なる)、その原因がわからず、HDDの不具合
なのか、あるいは設定のせいか相性なのか、
悩みまくった。

半日以上して、ようやく「使用できるSATA
ポートの数の制限」は、M.2 SSDが装着されて
いることによって生じる、というシステム上の
仕様だったことに気がついた。(『M.2 SSDとは?
メリットやデメリットを解説。』
)
この答えにたどり着くまでさんざん試行錯誤した
挙句、その後マザボのマニュアルを読んでいたら、
シレッと書かれた目立たない注釈を発見して、
大いに脱力させられた。)

事情は理解したものの、ではHDDが3つしか
内蔵できない(=マザボに接続できない)となれば、
旧PCから移設するつもりだった余剰HDDは、
けっきょく外部接続するしかない訳で、試しに
USBで繋いでみたものの…認識しない!?
まさかこの短期間に故障!?…な筈ない
だろうし、原因を求めてこれまたググってみる。

『外付けハードディスクを認識しない 原因はいくつもある』

デバイスマネージャーではデバイスとして
認識はされてるので、物理的には大丈夫そう。
続けて「ディスクの管理」を見てみると、
なぜか「無効」となっている…。
USB変換ケーブルの不具合?
試しに内蔵させていたHDDをあえて外して
USBに接続してみるとどれも認識しない。
う〜む、原因がよく判らんので、更にいろいろ
ググってみると…無効になってるHDDが
どれもがダイナミック形式ということは…
“ダイナミックディスクは内蔵専用の形式で、外付けケースには使用できません。”
つまりダイナミック形式のHDDはマザボの
SATAポート接続でないと認識しないってこと?
へ?何それ!?初めて聞いたよ!!

増設用HDDはいずれもダイナミック形式に
なってるので、この理屈だとどれも外部接続
できないということになる…困った。
内蔵してる分には問題ないが、少なくとも
どれか1基は外部接続する必要があるから。

そもそも何でみんなダイナミック形式になって
いるのかと考えてみたら、先代PCでHDDを
増設する際に、「ダイナミックという形式の
方が新しい形式みたいで便利そうだし、今後
みなそれが基本に置き換わっていくのかな」
と単純に思い込んで、ダイナミックで統一した
ような気がする…。

しかしこうなるとダイナミックであるメリットが
まるでない、というかベーシック形式でなんの
問題があるのか、とすら思える。
(
『「ダイナミックディスク」とは何か Windowsの独自仕様』)

しかもどうやらWindowsのHomeエディション
では、もともとダイナミック形式をサポート
してない、なんて今さらな話のみならず
(
“Windows OSのホームエディションはダイナミックディスクをサポートしません。”
“Windowsオペレーティングシステムがダイナミックディスクをサポートしていない”)、
“ダイナミック ディスクは Windows では非推奨となったため、今後使用することはお勧めしません。”
などという、あんまりな話まで出てきた。

いやこれ重要な話だと思う割に、今回
ググってもあんまり数がヒットしないし、
ハッキリとトピックにしてるよりは小さく
注釈つけてるレベルの記事ばかりで、
何だかあまり知られてたり話題になって
たりしないポイントなんじゃあるまいか?
それってどうなんだろ。

とにかくこのままでは常にHDD1基の中身が
利用できないのだから、この際ダイナミックの
HDD全てをベーシックに変換すべきと結論。

さて、ではどうしたものか。
Windowsの「ディスク管理」メニューにはもともと
「ベーシックに変換」という項目があるのだが、
どうやらこれを実行すると、HDDの中身が消去
されてしまうらしい。
なんとかうまく処理できる手はないものか。

『ダイナミックで無効となったディスクを認識させる』
ということで、こちらのページを参考にフリー
ソフトを使っての、ベーシック形式への変更を
試してみる。(もちろんデータが吹っ飛ぶ
危険性も考慮して、バックアップはとって。)

結果は心配したことも起きず、スパッと変更
終了!データも無事でした。
これを踏まえて残りのHDDもみな変換作業。
一応、大事なデータが入ってるHDDに
関してはバックアップを取ったうえで変換、
あるいは重要データだけ避難させたうえで、
ソフト変換して、すべてをベーシック化。
無事、USB接続でも認識することを確認した。

念のため、長らく未接続で保管状態になってる
複数のHDDもひととおり繋いでみる。
ずっと利用してなかったHDDはみなベーシック
形式だったので、変換作業は無用なことを確認。
これで内蔵or外部接続にかかわらず、既存の
HDDすべての利用に支障はなくなった。

ちなみに新PCの外部インターフェイスは
USB3.0が前後で6、とUSB3.1が後ろに2の
合計8つ。今の時代、USBの数も重要な
選択基準なので、最低でもこれくらいは
欲しかった。<もっと多くてもいいほどだ。

なお先代マシンでは総計こそ同じ8つだったが、
そのうち6つはUSB2.0で、USB3.0は背面に
2つしか無かったので、今度のマシンでは
全てUSB3となってるあたりが時代だな、と。
(もっともUSB3を備えてるデバイスや対応
したコードを、わずかしか所有してないので、
あまり活用する機会もないのだが…^_^;)

ネットワークの構築も完了。
インターネットの閲覧にも問題なく、今後は
細かいカスタマイズをじっくり進めたい。

今回の話は、ちょっとPCに詳しい人から
すれば、鼻で笑うような初歩的な事柄
ばかりかもしれないのだけれど、そこはそれ、
生温かい眼で見ていただければ…(^_^;)

2019年10月21日(月) “『ビデオ戦士レザリオン』初の DVD 化決定!ジャケは越智一裕による描き下ろし!”

『ロボットアニメ「ビデオ戦士レザリオン」2巻構成で初のDVD化、2020年3月発売』

『ビデオ戦士レザリオン』リリースと
いうことで、DVD化してなかったんだな。
これでロボアニメはひととおりビデオ
ソフト化されたかな、と思ったら、
まだ『ゴライオン』と『ダイラガーXV』が
商品化されていない模様。

でもどちらも『ヴォルトロン』として
海外に編集輸出されていて、その絡み
からか、海外でのみオリジナルのまま
DVDが発売されていたらしく、なんで
日本ではリリースされないのか不思議。
(
『「百獣王ゴライオン」の海外派生版「ヴォルトロン」がNetflixで配信開始!80年代米国で大人気のアニメ!』)

2019年10月22日(火) 『【訃報】吾妻ひでお死去』

第1次アニメブームの折、世に
ロリコンという性癖(?)というか
概念を広めた立役者として、
ヲタクに親しまれ、晩年は失踪
自伝マンガでも話題となった
漫画界の巨星が逝ってしまった。

またひとつ時代が終わって
しまったなぁ。

ご冥福をお祈りします。

2019年10月26日(土) 『富野由悠季“テレビ"の世界 〜TVサイズ主題歌全集〜』、やっと到着!

『「トリトン」から「Gレコ」まで! 富野由悠季のキャリアをまとめた“主題歌全集”がリリース』

富野由悠季展での場内販売を優先
したために、入荷が後回しにされた…
のかどうかは知らないが、予約したと
いうのにAmazonから「入荷が遅れて
商品が確保できず、発送は1〜3ヶ月
延期」という通知が届いて悄然として
いたけれど(なにしろ最悪だと年明け
1月になるとされてたもんで、これは
もう郵送料がかかっても、素直に
キングレコードの通販サイトである
「キンクリ堂」に注文した方がよいの
だろうか、と悩んだくらい)、それが
ようやく届いたのだ!!\(>ヮ<)/

という訳で期待と不安を抱きつつ、
早速、懸案の各曲の内容をチェック!

まず何と言っても最も気がかりだった
『重戦機エルガイム』の後期OP
「風のノー・リプライ」!!
この曲はフルサイズと比べ、まず
大前提としてピッチがやや速いという
大きな違いがあるが、再現版を作成
しようとしたなら、今日では波形編集
ソフトなどで容易に速度を調整できる
ので、そこはまぁどうとでもなる。

問題なのは、イントロ冒頭がだいぶ
カットされていて、ドラムの1打から
スタートするという点と、何よりも
フルサイズを編集してTVサイズの
再現を試みても、サビのパートが
綺麗に繋がらないということだ。

これはもう明らかにフルサイズとは
別に録音されていると思われるので、
ぜひ欲しかったのだけれど、過去
これまでのアルバムには収録されて
こなかった。(CD
『重戦機エルガイム
SPECIAL』
においては“本作品の
OP・EDのTVサイズは全てモノラル録音
しか現存してないので、フルサイズを
編集したワンコーラス版を収録した”
という理解に苦しむ理由でオミットされた。
いやいや、そこはモノラルでもいいだろ!
モノラルとステレオが混在するBGM
アルバムなんて珍しくもないだろうに、
何故オリジナルを収めてくれない!?)

そしてドキドキしながら確認したところ…
ヤッター!!これぞまごうことなき
実際に使われていたオリジナルのTV
サイズそのものに間違いない!!
しかもステレオやんけ!!
ステレオ音源があるやんけ!!!

思い返せばTV放映から数年後、「物語
クライマックスの総集編+パロディの
ミニ新作」という、OVA扱いの商品として
リリースされた
「重戦機エルガイムII
フェアウェル・マイラブリー+ペンタゴナ・
ドールズ」
では冒頭のOPを、映像は
後期版、音声は前期版の「エルガイム
−Time for L-GAIM−」という、何とも
ちぐはぐで珍妙な形で収録していた。
あれもてっきりステレオ音声の商品
なのに、後期OPの音声がモノラルしか
存在しないから、苦肉の策としての
措置だとばかり思っていたのに…
あったんやんけ!ステレオTVサイズ!

(うん、まぁ当時 見つからずに、無いと
判断されたのかもしれないが。
ちなみにこのOVAでのEDはといえば、
フルサイズを編集した似非TVサイズを
あてて、ステレオ仕様に対応していた。
なので本来のTVサイズとはコーダが違う。)

ともあれ今回、SEも被っていない、素の
オリジナルヴァージョンが、しかも
ステレオで収録されて、実にめでたい。


次いで気になっていたのが『機動戦士
Ζガンダム』と『ガンダムΖΖ』の各曲。

『Ζガンダム』の各TVサイズも長らく
収録の機会に恵まれず、総音楽集的
商品の
『機動戦士Zガンダム SPECIAL』
おいてさえ、ED『星空のBelieve』のみ
TVサイズが収録され(上記のリンク先では
なぜか『星空のBelieve(ワンコーラス)』と
表記されているが、実際のアルバムでは
TVサイズと記されており、事実TVサイズが
収録されている。)、OPは前期・後期
とも、またしてもワンコーラスという
余計なお世話な形で収められていた。
これらは一聴瞭然、収録タイムからしても
本来のTVサイズとはまるで別物である。

その事情はブックレットでは明言されて
いないが、『エルガイムSPECIAL』と
同様、やはり音源がモノラルだったから
なのだろうと思っていた…。
が!ステレオ音源、あったんじゃん!!

そう!今回のCDにはきっちり前期OP
『Ζ・刻をこえて』と後期OP『水の星へ
愛をこめて』のTVサイズが、ステレオで
収録されていたのだ!
なんだよ、も〜(*^o^*)。

とりわけ前期OPはフルサイズで再現
できないほどではないが、ブレスなどが
微妙に違ったりしてるので、これが
ステレオで聴けるのは嬉しい。
ただ不思議なことに後期OPのほうは
実際に映像で使用されていたものに
あったイントロ冒頭のドラムが無い。
想像するに、いざ映像に合わせてみて
掴みが弱いと思ったか、現場でフル
サイズからドラム部分を編集で付け
足したのではなかろうか。(つまり
このドラム無しヴァージョンこそが、
本来のオリジナルであったのか、と。)

という訳で、自前で頭にドラムの付いた
『水の星へ愛をこめて』TVサイズを
作成して悦に入っている(^_^;)。

一方の『ガンダムΖΖ』は、というと、
前期OPの『アニメじゃない』と前期EDの
『時代が泣いている』こそ複数のCDに
収録されてきたものの、後期OPの
『サイレント・ヴォイス』はずっと不遇な
状況が続いていた。

これまた総音楽集としての性格を持つ
『機動戦士ガンダムZZ SPECIAL』
おいては、前期後期すべてのOP・EDの
TVサイズが収録されていることに(曲目
上では)なっているのだが、実際にCDに
収録されていた『サイレント・ヴォイス』は、
30秒ほどの「サ〜イレントヴォ〜イス♪」
というワンフレーズの、サウンドクリップと
でも言うべき謎の楽曲で、「これは何?」と
首を捻るとともに大いに落胆したものだ。

ホントにあれはいったい何だったのか。
そもそも30秒ほどの一声だけの曲を、
TVサイズだと誤認したこと自体あり
得ないことだし…。(タイム的に考えると、
予告編用に作られたとか?確かに物語
終盤には予告に『サイレント・ヴォイス』が
使われるようにはなったが、それは歌い
出しから30秒分ほどを抜粋したもので
あって、こんなものではなかった。)

さすがにこれには疑問や苦情が寄せ
られたのか、発売から10年後の1999年の
再プレスの際に、該当曲は差し替えられ
たのだが、その差し替えられたものもまた
実際に使用されたTVサイズとは違うもの
だったのだから、何ともお話にならない。
(イントロとコーダがまるで違うのだ。)

ただ『サイレント・ヴォイス』のTVサイズは、
フルサイズを切り貼りすれば、そっくりに
再現できるので、かろうじてそれが救い
だったのだが、今回ようやくオリジナルの
音源から、しかもステレオでの収録が
適ったのは実に喜ばしい。

ところで『ΖΖ』でもうひとつ不思議だった
のは、後期EDである『一千万年銀河』だ。
これのTVサイズは
『ガンダムZZ SPECIAL』
既に収録されていた筈なのだけど、
今回、初CD化音源として表記されている。

実際、聴き比べてみると、曲のラストの
処理(使用されてる楽器アレンジ)が
微妙に…ほんとにほんのわずかに
違っており、どうも今回収録されてる
ものこそが実際に映像で採用された
ヴァージョンではないかと思われる。

ではいったい『ガンダムZZ SPECIAL』に
収録されていたアレは何だったのだろう?
没ヴァージョン?テイク違い?

ともあれ、ずっと気になっていた楽曲は
いずれも無事、オリジナルがSE無しの
ステレオで収録される快挙となった。


その他の曲と言えば、『ザンボット3』
から『ダンバイン』までは、これまで出た
何らかのアルバムで既に発売済みであり、
かついずれもCD化が実現している。
(なお『エルガイム』の前期OPとEDも、
モノラル音源ながら初の収録になるが、
OPはフルサイズからほぼ再現できたし、
上述の
『エルガイム SPECIAL』収録の
ワンコーラスがほぼTVサイズそっくりに
仕上がってたりしたので、初収録の
インパクトはさほどではなかった。)

そして『Vガンダム』以降の作品は、と
言うと、時代が既にアニメ作品の音声を
ステレオで製作するのが当たり前と
なっていったため、TVサイズも普通に
ステレオとなっており、加えてトミノ
アニメではOP・EDにSEが被るケースが
少ないこと(せいぜい『∀ガンダム』の
OPでタイトルコールが入るくらいか。)も
あって、今回初収録と言えど、そんなに
稀少な感覚は抱いていなかった。
(欲しけりゃ映像ソフトから抽出すれば、
一応入手できた訳だから。)

でもこうして1枚のCDアルバムで一挙に
時系列順に聴けるのは、やはり嬉しい。


最後にボーナストラック的に収録されて
いる、最初期の富野作品について。
『海のトリトン』OPは過去の単独アルバム
同様に、頭に噴火音のSEが付いたもので、
EDともども音質もややよろしくないことから、
これが但し書きにある“一部楽曲において
主として映像マスターより音源を収録”に
あたるのだろう。(他にもあるのかも知れ
ないが、聞いた限りは判然としない。)

ただし『GO!GO!トリトン』に関しては、
既発売の
「海のトリトン オリジナル・
サウンドトラック」
には、SE入りも
SE無しのヴァージョンも収録されており、
そのどちらの音質もじゅうぶん良好だった
ので、なぜ音質の劣る映像マスターから
音源を取り寄せたのかよく判らない。
もしかしてED『海のトリトン』の方に音質の
良い音源が見つからず、そちらと極端な
差が付かないよう、バランスをとったとか?

欲を言えば須藤リカの『海のトリトン』は
初回放映時には第6話までOPとして
使われており、EDヴァージョンよりやや
長めの尺があったので、こちらも収録
して欲しかったところだが、さすがに
それは贅沢を言い過ぎだろうか。
(仮に収録していたとしても、音源は
LD-BOXにのみ特典として収められて
いた、状態の悪い映像フィルムが
唯一の素材ではないかと思われ、
結果的にかなりの劣悪な音質になるのは
避けられなかっただろうけど。)

同様に『ラ・セーヌの星』では、過去に
発売実績がある堀江美都子ヴァージョン
よりも、第3話以降のアレーヌ歌唱の
TVヴァージョンこそ稀少なのだから、
両方を収録して欲しかったかな。(そもそも
トミノ監督は後半のピンチヒッターとして
監督代行したようなものだから、余計にね。)
ん?もしかしてアレーヌ・ヴァージョンって、
フルサイズから再現できるかな?

以上、ブックレットがモノクロで歌詞だけ
なのは寂しいとか、ちょっとお値段が高い
とか、いろいろ文句のつけようはありそう
だが、何はともあれ個人的には大満足の
1枚でした。

これが実現できたのなら、おそらく多くの
ファンが「次はDVDで、いやBlu-rayで
サンライズ・メカアニメのOP・ED集を
リリースして欲しい」と熱望していることと
思うので、ぜひ何とか商品化して欲しい。

2019年10月30日(水) 『マーク・ウォールバーグ主演「600万ドルの男」映画版に「バンブルビー」監督』

え?あの『600万ドルの男』?
リメイクすんの?

『600万ドルの男』といえば、幼少の
みぎり、『サイボーグ危機一髪』と
いうタイトルでTV放映されたのを
観た記憶がかすかにある。
(
『研究 「600万ドルの男」』)
各回の敵?は犯罪集団やテロリストに
留まらず、同じサイボーグやロボから、
超能力者、果ては宇宙人まで登場と
バラエティに富んでいて、SFマインドを
くすぐる洋物連続ドラマシリーズとして、
子供心に大いに楽しんだ。(それこそ
TVシリーズ『ダーティペア』なんかは
こういった往時の米TV番組に多大な
影響を受けてるんじゃないかと思う。)

(後に映画放送枠で…たぶんパイロット
版?が…放映された際に、原題に
則して改題されたんじゃなかったかと
記憶してたんだが、上記のリンク先の
サイトなどを読んでみると、いろいろと
思い違いしてる可能性が高そうだ。)

で、それと前後して『バイオニック・
ジェミー』の放送も始まって、どっち
かといえば、こちらの方が見る
機会が多かった気がするんだが、
驚いたのはそこに『サイボーグ危機
一髪』の主人公が出てきたこと。
しかも主人公ジェミーと恋仲らしい。
(なにぶん幼い頃のことなので、
そもそも『600万ドルの男』本編に
ジェミー誕生のエピソードがあった
こと自体を知らなかったのだ。)

当時はまだスピンオフという作品の
立ち位置をあまり理解していなかった
ので、とにかく意外なサプライズとして
楽しんだものだが、だから両作品の
(物語上の、そして製作上の)関係性も
よく判っていなかった。

が、気がつくとどういうわけかシリーズ
後半になると、急にその600万ドルの男が
登場しなくなり、その代わりにジェミーの
サポート役として髭ヅラのおっさんが
収まって、しかもジェミーとラブラブの
雰囲気を醸し出しているではないか。

なぜそんなことになってるのか判らず、
「あれ?あのサイボーグの恋人は?」
「何か勘違いをしてたのか?」などと
ガキンチョはひたすら困惑するばかりで
(当初は「サイボーグの彼氏、急に顔が
かわったような…?」などという勘違い
までしてた。>ガキだったもんで…^_^;)、
「そのうち戻って来るんじゃないか」と
いう淡い期待も叶わず、ジェミーは
おっさんとラブラブのまま最終回を
迎えてしまって、釈然としなかった。

このことは長年の謎ではあったのだが、
今の今まで調べたこともなかった。
目の前に魔法の箱があるというのに!

その疑問がこの度ついに判明した。
『バイオニックジェミーと600万ドルの男 二人が結ばれた最後のスペシャルドラマ3本のこと』

あ〜、へ〜、そういう繋がりなんだ!
だからジェミーの後半であんな謎の
キャスティングになっていたのか…。
しかもあの後を描いた続編が3本も
あって、ちゃんと二人の恋にも決着が
付けられていようとは…!
スッキリしたわ!

ふ〜ん、続編のDVD出てないのか。
出せばそれなりに売れるんじゃないか
と思うんだけどなぁ。

さて翻ってリメイク版『600万ドルの男』。
どんな映画になるか興味津々なので、
ぜひ無事に実現して欲しい。
とーぜんジェミーの登場と、ひいては
『バイオニック・ジェミー』として、単独の
新作リメイクなんかも期待したいネ。

ちなみにジェミーの吹き替えを担当した
のは、若き日の田島エメラルダスor
オスカル令子嬢なのは有名な話。
確かこのジェミーの声を聴いた松本
零士氏が「エメラルダスは彼女しか
いない」と惚れ込んだんじゃなかったか。

2019年10月31日(木) 『セブンイレブンでおでんの販売中止や縮小の動き・・・』

ひと昔前には冬の売り上げ筆頭の
看板商品だったと記憶してるんだが、
いつの間にコストが利益を圧迫する
ほど、人気が落ちてたんか。

コンビニバイト経験者としては、
おでんは注文の際の取り分けや、
深夜の什器清掃がけっこう手間
なので、バイトにとっては面倒な
商品なのは確か。

『セブンイレブンさん、5円値上げするついでに3個入りを2個入りにしてしまう』

カレーライスの容器、すげぇな…!!
これもセブンイレブンなの?違う?

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

your@mail.address
Akiary v.0.51