ええっ?今そんな状況になってるの?
10分の1じゃないか。
原付に限らず2輪全体が不振らしいね。
----------------------------------------------------
水漏れ騒動!
仕事場で夜、キッチンに行ったら
なんだか天井裏からポッタン、ポッタン
という、滴がしたたるような音が?!
ユニットバスの天井にある蓋を開いて
窺ってみると、組み合わさった木材の
一端から、明らかに水滴が落ちて
くるのが見えて吃驚。「何で?」
しばらくどうしたものか、と考えあぐねて
いたところ、ふと気づくとキッチンと
部屋との境目の天井付近の壁が
水分でキラキラと光ってるのが見えた。
「滲みだしてきてる?!」ほどなく
壁にも数本の水の筋が見えてきて、
壁と壁紙の間に水が溜まって、
5cm四方の膨らみが出来ていた!
「やばい!」
とりあえず上の階の住人が、何か
水漏れや水浸しを起こすような、
大量の水の使用・排水をしてるかも
しれないので訪ねてみるも、不在
なのか居留守なのか、出てこない。
やむを得ず管理会社に連絡すると、
水道業者が派遣されてきて、
状況を確認してもらった。
幸いその頃には水漏れが治まりつつ
あり、業者の具体的な対応・作業は
明日から、ということになった。
しかし参ったナァ、水漏れとは。
部屋が水浸し!!って事態にだけは
ならないで欲しいもんだが…。
----------------------------------------------------
“マンガ『無限の住人』 実写映画化決定!
主演は木村拓哉さんに!”
マジかw!
キャストも含め、ネタとしか思えないんだが…
ホント…なんだよね?
『無限の住人』はねぇ、連載スタート
当初はちょっとハマって、単行本も
3巻までは買ったんだけど、
その後の展開についていけなくて、
離脱しちゃったんだよね。
単行本の巻数、こんなにいってたんだ。
「こんなのガンダムじゃない!」なんて
論争は、すでに仮面ライダーと同じく
ジャンル化してしまったガンダムでは、
言っても詮無いことなので置いといて。
う〜ん、第1話を観た限りではあんまり
感心しない脚本だったナァ。
とくに前半Aパート、キャラの魅力や
個性を描いていないうちから、やたら
いろんな登場人物が顔突き合わせて、
情勢(設定)を延々と話すという、凡庸で
退屈なシーンの連続で、あれでは
視聴者にチャンネルを替えられてしまう。
もういっそAパート部分はスパッと
割愛して、Bパートにあたる内容から
物語をスタートさせたほうが良かったし、
実際それでもじゅうぶんお話は成立
する内容だった。(単純にBパートから
始めても問題ない、という意味では
ないのは言うまでもない。)
細かい設定は、戦闘シーンや展開の
折々に差し挟んだり、2話以降に徐々に
解説していくほうがむしろ親切。
どうしても1話の初っ端から語りたいなら、
せめて事件や騒動の流れの中で
説明すべきで(これがいきすぎると
『Gのレコンギスタ』のように、不自然に
説明的で、なのにやっぱり意味不明
という会話になってしまうけど。)、
それはケンカでもパーティーでも
事故でも何でもいい。
日常生活中にのんびりと、ただ
べらべらキャラが会話して、設定を
説明するシーンの連続はアカンだろう。
あんまりな開幕だったので苦言を
呈したが、Bパートの戦闘シーンは
見応えがあり、今後に期待できる
ものがあった。
また、言うまでも無く主人公のふたりの
関係こそがこの作品の肝なんだろうし、
腐女子がそこに食いつきそうな気配が
すでにプンプンしているので、ここ
しばらくイマイチ感が続いていた新作
ガンダムにおいて、けっこう人気作に
なる可能性は秘めていると思う。
ともあれまだ始まったばかりなので、
これからの真価の発揮に注目したい。
----------------------------------------------------
『Windows 10、さっそく伸び悩む』
伸び悩むも何もなぁ。
現状、何も問題や不都合がない人は
あえて導入する必要がないだろう。
むしろ初期不良や、導入したことで
かえって不安定化することのほうが怖い。
たいていの一般ユーザーは様子見の筈。
----------------------------------------------------
『うつ病検査システムが開発される、
エセ鬱はばれるぞ』
これはいったいどっちになるんだろうか?
詐病や思い込みが炙り出されるのと、
自覚していなかったり潜在化していた
モノホンの鬱病がぼろぼろと発覚するの、
増えるのはいったいどっちなのか、と。
個人的には後者のほうが多くなりそうな
気がするけど…。
ネット通販などですぐ買わなかったのは、
行きつけの本屋さんのポイントを
貯めよう、って思ったからなんだけど、
なかなか買いに行けなかったもんで。
このシリーズ、各モビルスーツを
コンパクトにカタログ化して読みやすい
一方、記事や記述はマニアックなので、
ガノタ初心者のMS入門書としても、
うるさい古参の要チェック本としても
ちょうどいいお手頃感がある。(人に
よっては“中途半端”と評する向きも
あるかもしれないが、これくらいが
バランスが取れてるんじゃなかろうか。)
で、今回この本で気になった記事は…。
・キュベレイをモノアイと明記している。
(実際はツインアイ。でも勘違いしてる
人は多く、アニメ本編ですら、しばしば
まちがってモノアイに作画されてたり。)
・
ジ・Oのサイコミュによる機体制御を
“バイオセンサーと同様の技術”と
書籍では初めて明言?(初期の多くの
資料では“ジ・Оはバイオセンサー搭載”
と説明していたんだけど、近年
“サイコミュ搭載” とする資料が
増えていて、とりわけこの出版社は
その筆頭でもあった。
ただこれまでは単に“サイコミュ搭載”と
記述する だけだったのだが、初めて
バイオセンサーとの関係性?に
ついて触れたんじゃないかな。)
・ザクIII改を一応ニュータイプ専用機として
掲載しているけど、
過去の一部の書籍の
ように「バイオセンサーを搭載している」と
まで明言はせず、可能性を匂わす程度。
・ラフレシアを扱っているというのに、
F91は取り上げていない不思議。何故?
アレックスをニュータイプ専用機と看做す
のだから、「パイロットをニュータイプ(並みの
技量)と判定した場合、リミッターを解除
する」というF91も、当然該当するのでは?
(というか、
そもそもF91はサイコミュ積んでる
と映像でもはっきりと言ってるってのに、
なんでどのライターも書籍も無視しようと
すんだろね。“映像が公式設定”なんでしょ?
何よりこの本でよくわからないのは、
掲載されてるMSの掲載基準。
“ニュータイプ専用機”というカテゴライズだと、
過去の同シリーズの既刊ですでに
取り上げた機体が、多数ダブッてしまう訳で、
実際、上記のザクIII改を始め、Ζガンダムや
サザビー、クイン・マンサ、ネオジオング
などが再掲載されている。(機体解説の
文章自体は流用ではなく、新たに
書き起こされている。)
その一方でαアジールやヤクト・ドーガは、
コラムなどで簡単に触れられている
程度で、その扱いの違いの線引きは
どうなっているんだろか。
せっかくなんだから、ちゃんと全部
フォローして欲しかったかな。
さて、このシリーズもほぼやり尽くした
と思われるんだけど、今後はどう
するんだろね。さすがに“クロスボーン
バンガードMS”とか“ザンズカールMS”
とかの括りじゃ売れなさそうだし、
“モビルアーマー”でまとめてみるか?
(モビルスーツ全集じゃなくなっちゃうけど。)
それともやっぱこれで打ち止め?
----------------------------------------------------
『マングローブ:なぜ行き詰まったのか?
アニメ業界の課題浮き彫りに』
ちょい前から噂にはなっていたが、
とうとう破綻してしまったみたいだね。
他のところは大丈夫なんだろか。
----------------------------------------------------
『国連「中国の負担金を増やす」
中国「ちょ、ちょいまち〜我々は発展途上国」』
都合のいいようにコロコロ立場を
変えやがって、いったいいつまで
甘えたことを言ってるんだ。
仮にも世界第二位の経済大国
なんだろ?
いい加減その責務を果たせ。
日本も中国へのODAを止めろ。
>>92: ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/12(月) 02:06:44.33 ID:m+hqPdnZ0.net
>>>>1
>>>中国は経済規模が大きいが、1人当たりに換算すれば正真正銘の発展途上国だ。
>>
>>分担金だって一人当たりにすりゃたいした事ないだろ
ほんこれ。
ふ〜ん。想像したより出来が良かった?
“過去の両者劇場作が悉く「う〜ん」なのは、終末への流れにこだわり過ぎた感があるので”
??これは何のこといってるんだろ。
デビルマンの劇場版は実写版を除けば、
マジンガーZとの共演の奴しかない筈だし、
009の劇場版は、アニメ黎明期の旧作2本と
『超銀河伝説』、後はこの前のフルCGの
『RE CYBORG』と、いくつかあるものの、
“終末への流れを意識しすぎた結果、
「う〜ん」な出来に”というのには、
いずれも当てはまらないと思うんだけど。
OVAやTVシリーズと混同してる?
----------------------------------------------------
『フジテレビ社員、終わる・・・』
さすがにちょっと眉唾の話だなぁ。
マイナス80%なんてのも極端すぎるし。
事実なら一般に比べて高待遇すぎるので、
いいことなんじゃないかと思うけど。
----------------------------------------------------
『商品レビューでっち上げ
米アマゾンが1000人超提訴』
そりゃこういうことは横行するだろうけど、
信用性が落ちるのだから、こうした
対策は取るだろうし、そうすべきだろうね。
え?こんなのまでリメイクされるんか。
う〜ん、さすがにもう需要はないんじゃ
ないか?と邪推するんだが。
時代に合わせたお色直ししたとしても、
現代の新規のアニメファンにも受け入れ
られるようなポテンシャルがあるとも
思えないんだが、どうだろ。
----------------------------------------------------
『App Storeのアプリ数百本がユーザー
情報収集、Appleが対応表明』
『アップル、個人情報を収集する
「iOS」アプリをApp Storeから削除
--中国の広告SDK利用』
またチャイナリスク?
>>50: 名無しさん : 2015/08/09(日) 16:53:44.208 ID:H2mvgygH0.net
>>弾がないんだろ
>>コンセプトと違ってもアニメ枠残して置かないと望むようなアニメ作ろうと思っても作れない
そうかもねぇ。
でも『パンチライン』や『乱歩奇譚』
みたいなのをやってちゃアカンと思う。
『四月は君の嘘』は良かったよね。
あ〜いうのこそ創るべきでしょ。
(実は録り溜めしてたのを、ようやく
見始めたところで、まだ半分まで
しか観れてないんやけど…^_^;)
----------------------------------------------------
『テレ東快挙!連ドラ「釣りバカ日誌」
初回10・8% フジ「オトナ女子」に勝利』
ほえ〜、あれ視聴率良かったんか。
フジはとことんツいてないなぁ。
ようやく初CD化となった『管弦楽組曲
イン・バイストン・ウェル』の収録が
何より嬉しかった一方で、BGM集は
基本的に過去のアルバムを
そのまま復刻CD化しただけなので、
曲順や構成もほぼ同じだったのが、
少々残念。
OVA版『ダンバイン』の実質的BGM集
である『New Story of Aura Battler
Dunbine 「PALLADIUM」』も、まんま
組み入れられてるので、若本規夫氏の
ナレーションが丸かぶりだった曲も、
そのまま再録されている。
これはぜひ曲だけに改めて欲しかった。
(あの頃のスタチャのBGMアルバムは
迷走しまくってて、やたら余計な加工を
施してくれてるのが頭痛い。
OVA『ボトムズ 野望のルーツ』の
サントラCDなんぞ全曲にわたって、
ちょこちょこセリフがインサートされてて、
曲だけに没頭したいのに邪魔で
しょうがない。だからこそ『ボトムズ
OVA版総音楽集』でのリベンジに
期待してたのに、発売中止とは…。)
数少ない新規追加曲として、
劇中でも流れていたのに、過去の
アルバムでは未収録だった、
OVA版『ダンバイン』の主題歌
『モノローグを染めて』のスキャット・
ヴァージョンが収録されており、
これは嬉しかった。(<もう一つの
主題歌『Last No』とともに、OVA版の
歌はどちらもお気に入りだったし。)
ライナーは最近のスタチャのBGM集の
傾向どおり簡素なもので、各楽曲解説
すらない有り様だが、坪能克裕氏と
当時のプロデューサーとの対談などは
読み応えがある。坪能氏のダンバイン
関連の発言は少ないだけに貴重。
(最近、ご自分のブログでこのアルバム
絡みでちょっと語っていらっしゃる。
>
『坪能克裕氏のブログ』)
そのライナーで、滝沢敏文氏が今春に
亡くなられていたことを初めて知った。
吃驚。迂闊なことに知らなんだ。
(『アニメ監督の滝沢敏文さん死去
「ダーティペア」「SAMURAI7」など』)
イデオン・オタとして駄目すぎる。
さっそくググッてみると、ご本人の
ブログ『滝沢敏文の頭の中』に
行き当たる。なんと…、まだお若いのに。
(参考→『ミスルトゥの中で』
滝沢敏文氏がイデオンに参加した
経緯と富野由悠季監督,高橋良輔氏,
SAMURAI 7,そして…)
と同時に、やはりダンバインや
ザブングルで多くのイラストを手がけ、
我々の世代には馴染み深い
生頼範義氏までもが、先日
お亡くなりになっていたことを知る…。
(>『生頼範義さん死去 』)
惜しい方たちを…。
ご冥福をお祈りします。