昨日の『かんなぎ』に続いて、先輩格である
『らき☆すた』も初詣は大盛況だったようです。。
>>「アニメが終了しても人気は健在。いったいどこまで増えるのか」
そうは言っても手塚・石ノ森クラスでない限りは、
何年もずっと人気が継続するとはとうてい思えないので、
その辺の見極めが難しいだろうね。
萌え米といい、コレら聖地巡礼による地域活性化といい、
しょせんは流行りモノなんだろうから、過剰な期待は禁物だと
思うんだけど、どうなんでしょ(^_^;)。
----------------------------------------------------
『中国の動画サイト土豆とYouku、著作権対策で日本からのアクセスを遮断 』
笑った!さすが中国!その発想はなかったわ!
その昔、美形悪役といえば市川氏というのがお約束だった。
個人的にはそういった風潮が好きではなったので、
シャア・アズナブルに同氏がキャスティングされなかったのは、
嬉しかったものだが、TVアニメの黎明期から成長期にかけて、
数々の作品を彩った貴重なバイプレイヤーだったことは確か。
とりわけ長浜ロボットアニメでは欠くことが出来ない存在だった。
(今後、スパロボ大戦も代役になっちゃうんだろなぁ。残念。)
ご冥福をお祈りいたします。
----------------------------------------------------
『【速報】東京で地震雲がヤバい!!!!!!!』
うあ…これは確かに不気味だなぁ。
どちらかと言えば、物価上昇というよりも
デフレスパイラル気味みたいだけどね。
最近の若者は、酒は飲まない、車は買わない、CD買わない、
本(新聞)を読まない(漫画すら買わない)、TVも見ない、
旅行はしない、異性に対し積極的に金をつぎ込まない、etc…
ってよく言われるけど、今の時代、そこそこの出費をすれば、
そこそこの娯楽は手に入るし、あえて高額を投じなくても
それなりの満足が手軽に得られてしまう。
特にケータイを含めた、PCとネットの存在がでかいかな。
あまりに汎用性やパフォーマンスが高すぎて、
たいがいの娯楽を隅に追いやってしまった。
(若い世代のケータイ依存も、全ての娯楽を二の次に
してしまった。カラオケもゲームもすっかり精彩を欠いてるし。)
それこそネットを覗いていたら、休日のひとつやふたつ、
簡単に潰せて仕舞うだろう。
だからと言って、決して物欲がない訳でもないんだが、
>>1007 学名ナナシ :2009年01月20日 21:33 #
>>実は結構欲しい物はある
>>ただ無くても特別困らないってレベルなんだな
>>不労所得とか既得利権ならいくらでも欲しいね
多くの人にとっては、こんなところなのでは?
----------------------------------------------------
『「中国国営TVは洗脳放送」ネットに視聴拒否声明 』
“「私たちの行為は憲法で認められている
言論の自由の枠を越えていない」と主張”
え?中国に言論の自由?
あ、中国共産党の認める自由ね。
それにしてもこんなこと言って大丈夫か?
----------------------------------------------------
『「出たら無差別殺人する」と明言した被告でも懲役4年』
こういう輩に事前に何の手も打てないというのは、
どうにも納得がいかない、というか、
ほんとに何とかできないもんだろうか。
こういったフザケた犯罪者に対する措置に関しては、
『法廷で暴言、ブログで被害者侮蔑
=女性拉致殺害で20日論告』のケースでも不満を
感じるのだけれど、法廷での明白な予告に限ってだけでも、
重加算厳罰を科せるようにしてもいいと思う。
被害者への出所情報の告知も、もっと積極的に考えて欲しい。
何か勘違いをしているようだが、日本の文化や
サブカルがここんところ世界で受けてるからと言って、
そこに政府や官公庁の施策や運動があったから、
なんてことは全然ない。
すべからく、個々の民間の努力の賜物である。
漫画やアニメに限って言えば、70年代や80年代の、
(やや叩き売りに近いケースも多かった)TVアニメの輸出や、
その後の90年代のセーラームーンの時期も含めた、
海外セールスが、現地の少年少女の幼少期の思い出に
刷り込まれ、今インターネットが起爆剤になって、
日本製だったと知られ、注目されるようになったにすぎない。
そもそも製作現場とて海外市場を意識することは稀で、
基本的には日本人が日本人のために製作してきただけだ。
(そしてそれこそが、ヘタに海外に迎合した規制や制限に
左右されずに、独自性と個性を保った強みだと確信する。)
まちがっても外国人に受けようとか、日本文化の優秀性を
広めようなどといった、娯楽の本質とかけ離れた
野望によって創られてきたものではない。たまたまだ。
現状は後から勝手についてきたものなのだ。
実際、日本の漫画業界は世界的にもかなり特殊だと思う。
毎週毎週、五誌以上の少年漫画誌やそれ以上の青年誌、
毎月十誌どころでは利かない月刊少年誌に少女漫画誌、
さらにはレディコミや描きおろしコミック、無数の成人向け
漫画誌が湯水のごとく発行され、しかもそのそれぞれには
10〜20前後の漫画が掲載されてるのだから、尋常ではない。
これに、いったいいくつ出てるのかよくわからんアニメ誌や
ゲーム誌までもが加わって、その膨大な物量の
出版活動が半世紀近くも営々と途切れることなく
続いてきたのである。考えてみれば狂気の沙汰だ。
題材もピンからキリまで、スポ根や恋愛・アクション・ギャグ・
ラブコメ・文学・エロ・怪奇・SF・推理モノは言うに及ばず、
ゲームや食や料理や株・マネー・医療・歴史・音楽・美術、
ハウツーや薀蓄モノまであらゆるものがひしめきあっている
(しかも碁だの将棋だのどころかワインやぺットまである。
そもそも、自国とは関係ない海外の国の歴史や偉人、
また外国の中世や古代を舞台にしたり、果ては民話や
昔話まで漫画やアニメにする国なんて、他にあるんだろか?)
そしてそれら大量のコンテンツを原作としたアニメが
連日、雨あられと地上波で無料放送されてきたのだ。
さらにはこれらを大量消費するユーザー自らが
同人誌などといった自費出版活動にいそしみ、
それを売るための大小 数え切れない即売会などが、
年中、日本全国のどこかで絶え間なく開かれてるなんて。
こんな異常な国、世界中 探しても日本ぐらいなもんだろう。
韓国は国を挙げて漫画産業を育成しようとしてる
というが、政・官が旗を振ったからといって、
一朝一夕にコレと同じことは出来ないのは明らか。
もともと日本人は昔っから読書好きだったようで、
ホントかウソか知らないが、古書店街なんてのも
世界に類を見ないと聞いたことがある。
インターネットの時代を迎え、出版業界…
中でも不況に強かったはずの漫画出版業界でさえも
先行きが怪しくなってきたとはいえ、
そんな日本とは土台、産業構造が違いすぎる。
聞けば韓国の人たちはあまり読書をしないため、
ソウルにおいてさえ書店はさほど多くないとか。
まずは国内の出版業界を育てることから
考えた方がよいのではなかろうか。
(ま、輸出アニメ専門に特化するってつもりなのかネ。)
とりあえず最近の世界での日本のサブカル人気によって、
日本政府にも支援だの育成だのといった動きがあるが、
あまり余計なことはしてくれなくていい。
邪魔だけはしないでくれ。それでじゅうぶんだ。
----------------------------------------------------
『野生の桜、遺伝子ピンチ 移植ソメイヨシノと交雑』
へ〜、そういうもんなのか。
“さらに、違法配信サイトや動画共有サイトの台頭が、
地上波テレビを中心としたアニメのビジネスモデルを破壊。
「日本でアニメを放送された翌日には、現地語の字幕を付けて
ネットにアップされてしまう」ため、日本で放送終了した作品を
販売するころには、海外ファンはすでにそのアニメを見ており、
視聴率が取れなくなる。「成功の方程式―テレビメディアの
ビジネスモデルが崩れた」
国内でも、アニメが置かれた状況は厳しい。
国内アニメ産業の総売上高(海外販売も含む)
は07年がピークで、08年には前年を割った。”
* * * *
国内の不振の原因は少子化・供給過多による飽和・
娯楽の多様化・細分化、といったところだろうけど、
(記事中では“アニメの制作本数も激減”とあるが)
それでもTVアニメの新作などが一向に減らないのは、
中小コミック誌においてもTV放送がメディアミックスに
欠かせないコンテンツであっったり、様々なメディアにおいても、
アニメというのが最も手ごろで手堅い素材であるから。
(いまさらOVAオンリーでの勝負はなかなか厳しいだろう。
TV放送はそれら映像ソフトの先行お試し広告でもあるのだ。)
一方、海外市場でのジリ貧は元記事中にもあるように、
何といってもファンサブによって、パッケージ商品の流通が
完全に成り立たなくなっていることによるのは、間違いない。
海外のおたくイベントはむしろ参加者は増え続けてるほど、
拡大傾向なぐらいだから、人気がない訳ではない。
なお記事中では「アニメを流すメディアの多様化」を
プラス要素としているが、果たしてそうだろうか?
それこそ細分化と分散化が、個々の人気の矮小化に
繋がるのではないだろうか?
>>88 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:48:38 ID:36R9NEg80
>>アニメの人気が落ちたというかテレビ放送前提、DVD、関連グッズ
>>売りつけて儲けるっていうビジネスモデルが成り立たなくなっただけだろ。
>>新しい方法で儲けるように工夫するしかないな。
困ったことに、ではどうするかが、なかなか見えてこない。
>>380 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:07:30 ID:qWp/Q1vp0
>>萌え文化が全てをダメにしたと思う
そういう分析をする人もいるよね。
卵と鶏どっちが先か、とも言えるかも知れないけど、確かに
多様化・細分化を招いて先細りしていく一因になってるかもね。
>>382 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:07:33 ID:lRFo7FLg0
>>70年代=ヤマト
>>80年代前半=ガンダム
>>80年代後半=マクロス
>>90年代前半=セーラームーン
>>90年代後半=エヴァンゲリオン
>>2000年代=ナシ
>>ただたんににヒット作がないのが原因。
>>なぜヒット作が出ないかというと、才能のある若者がアニメ界に行かないから。
>>2000年代以降、才能のある若者はネットに散った。
>>アニメの先細りは、率直に言って人材不足。
>>そんだけ。
原因を人材不足だけに限定するのは無茶だけど、これも一因だろう。
>>406 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:09:00 ID:VeTDa5AP0
>>だって日本だって売れてないもん。
>>昔は7時代の民放はアニメがずらっと並んで
>>15%以上とれてたのに今はこの有様。
>>
>>一般受けしてるアニメはジブリだけ。
>>438 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:10:43 ID:HzPmvPOm0
>>世界名作劇場がなくなったのがすごく痛かったと思う。
まぁ時代の流れでもあるんだけれど、もはやTVは娯楽の王様ではないし、
アニメもティーンエイジャーが熱心に見るものじゃなくなったからね。
だいたい再放送が壊滅したってのが痛いし、象徴的でもある。
世界名作劇場が成り立たないってのは、製作側や供給側にも
問題はあるだろうけど、もっとそれを象徴してるだろう。
>>504 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:14:32 ID:kR5W4nNj0
>>日本のアニメのいいところは、世界を意識しないでマイペースで作ってきたことだろ
>>売れようが売れまいがこれからも国内向けにマイペースで作っていけば良いんだよ
>>533 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:16:00 ID:quliY8QkO
>>国内でやいのやいのやってたら、たまたま評価されただけであって、
>>もともと世界市場を視野に入れたもんじゃなくね>アニメ
だね。これはそのとおり。
>>672 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:24:08 ID:kALhcJRE0
>>累計部数
>>
>>ドラゴンボール 1億部突破
>>スラムダンク 1億部突破
>>北斗の拳 1億部突破
>>ワンピース 1億部突破
>>ナルト 1億部突破
>>
>>で、お前らがつまんねーとか糞だとかいってるアニメは
>>大体、累計部数10万部〜50万部でアニメ化
>>
>>もうわかるだろ
>>771 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:29:08 ID:dypemIZ70
>>>>672
>>だってもう玉がないんです ><
>>年80タイトルとか、100タイトルとかゆうに超え、
>>原作をものすごい勢いで消費して言っている訳で…
>>もう原作枯渇状態で、10万部の昔なら見向きもされなかった
>>原作もアニメ化しないとならなくなった。
でも出版社やアニメ製作会社は、造り続けなければやっていけないのである。
俺が子供の頃、TVアニメになる漫画っていうのは、たいてい大人気作で、
世間でも知名度があったりして、それだけにアニメ化はステイタスでもあったんだが、
いまやタイトル聞いても、その雑誌の読者しか知らないような
ミニマムなものでもアニメ化されてしまうくらい、ハードルは下がった。
>>814 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:30:52 ID:ExDRdHPW0
>>>違法配信サイトや動画共有サイトの台頭が、地上波テレビを中心としたアニメのビジネス
>>>モデルを破壊。
>>
>>これが一番の原因だろ。海外に売り込みするには日本と同時放送しかないんじゃね。
海外に限れば、確かにコレが一番デカい。
お隣の某国では、ネット社会が浸透しすぎた弊害で、
いろんな欧米ソフトメーカーが撤退してるくらい。
そういや
『黒神』が日米韓で同時放送を試みてるね。
----------------------------------------------------
『中国、次世代DVD規格「レッドレイ」を発売…ブルーレイに対抗 』
ブルーだからレッド???これは何の冗談だろ(^_^;)。