日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2007年10月1日(月) 

あいかわらずバラエティ番組にひっぱりだこの、しょこたんですが、
いやぁ、よくこんなのに気がつくヨなぁ
ネットの怖さをまざまざと…(^_^;)。

2007年10月3日(水) どうやら「ドコモ2.0」キャンペーンは不発に終わったようで

巨人NTT(ドコモ)の寡占体制を快く思ってない身としては、喜ばしい(<NTT関係者の皆様、ごめんなさい…^_^;)。

さて、永らく不具合を騙し騙し使っていた私のケータイ電話、先々月ようやく買い換えた。
実は6〜8月の修羅場のさなか、ある朝とうとう完全に死亡してしまっていたのだ。
(考えてみれば、自宅PCやノートPC、HDDレコーダーにブラウン管TV、と
この時期にはいろいろと集中的に壊れまくっていた訳だ。)
まず困ったのはケータイへのメールが確認できなくなったこと。
また、気が付けば生活のアラームをすっかりケータイに依存していて、
(家から目覚まし時計というものがなくなっていたことに今さら吃驚)
このままだと人との待ち合わせに支障がでそうだったこと。

こうなるともう悠長なことは言ってられないので、
仕事明けにとっとと買いに行ったのだ。
まぁJ-PHONE時代から愛用していたシロモノだけに、寿命でもあったろう。
カメラ機能すらなく、Vodafone時代にも買い替えを模索してはいたものの、
どうにもVodafoneはデザインセンスが硬直していて面白みが無く、
気に入った端末に出会えず逡巡し続けていたのだ。
その間、2度ほどメモリが吹っ飛び、画面表示にもバグが現れて、
ちゃんと読み取れない箇所があったりするなどの悲惨な状況にもなったけど、
電話とメールだけは機能したのでそのまま、気に入ったデザインのケータイを
延々と物色し続けていたら、とうとうVodafoneはSoftbankになっちゃって、
いっそキャリアを(もちろんドコモ除く)変えちゃおうか、とも考えたものだった
結局は自分のライフスタイルから、基本料金の安さを最優先に、そのままSoftbankに。
(以前も書いたけど、私としては、ケータイは丸みを帯びた、
握り心地のいいボディが好きだったのに、Vodafone端末といえば、
板みたいに角ばって薄く、男性的というか渋くて無骨で
メカニカルなデザインのものばかり。おかげで一向に買い換えられなかった。)

ちなみにこれが長年愛用していたJ-PHONE。
画像のキャプション画像のキャプション
このケータイに、開閉しても使えるカバーをすっぽりと被せていたので、更に丸っこかった。

で、春ごろから(ほんとはまだまだ丸みが欲しいのだが、現状でもっとも
馴染めそうな手触りとデザインで)候補にしていたのが
「811T」
ところがこれが行く先々の店頭で品切れ!
今回もう贅沢は言ってられないってことで、結局購入したのが
同系統の「810T」
(「811T」のほうが、表面の窓のデザインとか好きだったんだけどね。
あと、この2機種にかぎったことではないんだけど、どうも最近の開閉式ケータイの多くが、
閉じた状態での蓋側が、蝶つがい部分を支点に、グラグラ横にずれる遊びが大きくてイヤ。
上述の愛用J-PHONEなんか、閉じたらガッチリ固まりになるとこが良かったのに。)

しかし参ったのは、重視して決断したはずの料金プランの複雑怪奇なこと!
「ただいま○○キャンペーン中で、○○プランが無料でつきます。」「○○と○○プランは別にできません。」
「○○プランと○○プランは○ヶ月無料でそれ以降不要なら、プランを解約してください。」
「○○は○ヶ月間、○○%オフで、○○と併せて○○セットにすると○%お得です。」
って具合で、もう訳がわからず、ほぼイエスマンと化していた。
月の支払いの明細を見ても、何だかよくわからず、
自分が基本的にいくら払う契約になっているのかは、もろもろの割引サービスが
終了するであろう、年末過ぎにならないとハッキリしないだろう。

っつーか、もう一ヶ月以上使ってるのに、未だに端末の操作がよくわかっていない。
ときおり、マナーモードにしていた筈が、メール着信で鳴ってしまい、
どうすれば全てをサイレントに設定できるのか、外出先でわからなかったり、
カメラにしたっていくつもの設定やモードがまったく理解できていない。
つくづく多機能なのも考え物だ。(<歳のせい…とは思いたくない!…^_^;)

2007年10月5日(金) 中継激減!5年ぶり巨人セ優勝、日テレ生放送せず

お〜!とうとうそこまで。
結局、最後まで視聴率は挽回できなかったか。
ま、個人的にはうれしい傾向。
今年も中継延長のあおりで、いくつか録画に失敗したからなぁ。
(とりわけテレ玉!しょっちゅう深夜枠がズレるのは勘弁して!
その点、tvkはそういうことが無かったんだよなぁ。)

2007年10月6日(土) この秋、アニメ番組をますます増強させている東京MXテレビだが、

いきなり『アンドロイド・アナ MAICO 2010』を、セレクションとして放送し始めたので、
意外に思っていたら、
『南海奇皇(ネオランガ) 』もスタートするという。
どちらもかつてWOWOWのポニーキャニオン提供の「アニメコンプレックス」枠で放映されていたので、
ひょっとして、と思ったら、やはりDVDの再リリースに関連したプロモーションのようだ。

この『アンドロイド・アナ MAICO 2010』は、舞台をラジオ局のスタジオに限定した
シチュエーション・コメディで、脚本がかなりのウェイトをしめる異色作だ。
基本的にアニメにおける脚本の役割をあまり高く評価しない考えの私が、
メインライターを務めていた黒田洋介氏に注目するキッカケになった作品でもある。
様々な伏線と人間模様が絡み合って、最終回でそれらが見事に結実するのには
感心させられると同時に、ささやかでさわやかな感動を伝えてくれる。
セレクションという放送形態がその面白さを減じてしまうのでは、
と危惧しないでもないが、お薦めの一作。

ところで、ユニークなOP「MAICOは踊る」は、お薦めのアニソンでお気に入りだった。
今回、カップリングのED「デフォルトの笑顔」が放送されないのは、ちょっと勿体ない。
あっちも、い〜曲だったと思うのだが…あ〜っ!メロディが思い出せないジャン!!
こうなると余計に久しぶりにMAICOの音楽を聴きたくなってんだけど、
アルバムにせよシングルCDにせよ、いったいどこに埋もれているやら…。
(ちなみにサントラCDでは各トラックの冒頭で、イズミちゃんの不機嫌そうで
やる気のないタイトルナンバーのコールが演出として付けられているのだが、
これが聴き苦しくて、ちゃんとアルバム通して聴いたことがなかった。
今ならPCを駆使して、セリフ抜きの純粋な音楽アルバムCDを焼くことだって
できる訳で、ここはひとつ自作してみよっかな。)

2007年10月8日(月) 東雲 太郎氏のコミック版が大好評の

『キミキス』がTVアニメ化された。

もともとキャラクターデザイン担当の
高山 箕犀氏の絵は、
『True Love Story -Summer Days, and yet...』のときから割りと好きだったし、
手がけるのが、これまで多くの作品で優れた仕事を見せてくれた
カサヰケンイチ監督ということで、ちょっと期待していたのだけど、何だかどうもよろしくない。
その違和感の一端が
こんなところにあるのではないか、と思い至った。
複数主人公制(とりわけアウトロー少年のステレオタイプなキャラ造型・配置)が
うまく機能していないどころか、ゲーム本来の魅力を壊してるのではなかろうか。
この手のゲームの映像化でけっこう大きなポイントになるのが、
「萌え」を理解しているか、もしくは製作陣が「萌え」ているか、だったりする。
想像するにカサヰ監督はいわゆるギャルゲーをプレイしたことがないのでは?
というかギャルゲーというもの自体に興味がないのではないかと邪推している。
ギャルゲーの魅力の大きな部分を占める「萌え」(と「エロ」)の感覚、これが感じられないため、
アニメ版はカビの生えた少女漫画のようにしか見えないのかもしれない。
今後、化ける可能性は…あるのかなぁ。

一方で今季、同様に複数主人公制をとったギャルゲーアニメに
『ef - a tale of memories.』(<音楽が鳴りますので、音量注意。)がある。
多少バランス配分には苦労してるようにも見受けられるが、
それでもアニメ版『キミキス pure rouge』のような惨憺たる状況には陥っていない。
ちょっと調べてみたら(章立て別とはいえ)こちらは、
元のゲーム自体
そもそも複数主人公で物語が構成されてるようなので、無理が少ないのかもしれない。
(問題となるのは、時系列の調整・組み合わせ・構成が破綻無く行えるかどうか。)
少なくともこちらからは、画面から「萌え」と「エロ」がビンビンと発せられているのが判る。

2007年10月9日(火) 日テレが月曜午後7時枠にリメイクアニメを検討中という話だったが、

なんとその作品が『ヤッターマン』に決まったようで
既報の
実写映画化も含め、いまなぜに“『ヤッターマン』
確かに何かにつけて、三悪トリオは復活を期待されてきたとはいえ、果たしてどうだろ〜?( ̄〜 ̄;)

私は三悪復活の声がいつまでも繰り返しあがるのは、
しょせんノスタルジーなのではないかという気がしてならない。
実際、復活したからといって、それを口にしていた人たちが視聴するかというと、
はなはだ怪しい。>数年前の
『タイムボカン2000 怪盗きらめきマン』の不発を思い出そう。
(ただ『きらめきマン』に関して言えば、時間帯や宣伝、ネット局数、
バックアップ体制などの諸条件が悪すぎたせいも、あると言えばあるだろう。
タイムボカンの新作が放映されていたこと自体、知らない人がほとんどだったのではなかろうか。
まぁ既にギャグセンスが古すぎたのも痛かったけど。<もっとも、あえて当時のままの作品づくりを
現代にぶつけて勝負したい旨の発言を、笹川ひろし監督だったか
脚本家の小山高生氏だったかが、放映前にコメントしてはいた。
その言葉をそのまま信じるかどうかは別として。)
カギとなるのは、いかに現代にあった形にアレンジできるか否か、ではなかろうか。
かといって最近よく見られる、全くオリジナルから変貌させちゃうのは、違うと思うけど。
変えるべきところと、変えてはならないところ、その見極めが重要だろう。

ところで最近
タツノコミュニティなるサイトを知った。
そこに『ヤッターマン』がいかにして誕生したか、企画書の一部が紹介されている。
そもそも『タイムボカン』から、どうして『ヤッターマン』のようなヒーローもの変化したのか、
『タイムボカン シリーズ』と銘打ちながら、なぜタイムトラベルという根幹に関わる設定までも
あっさり消えてしまったのか、その落差が不思議でならなかった。
その試行錯誤の一端が垣間見えるのが興味深い。
『タイムドッカン』のときまではまだ、時間旅行は大きなギミックだったのが、
『ヤッタードカン』へと至る過程で、大きく化けていったようだ。
そこから強く感じられるのが、前作『タイムボカン』を継承しつついかに脱却するか、の努力の跡だ。
今度の新『ヤッターマン』も、旧『ヤッターマン』を継承しつついかに脱却するか、にかかっていると思う。

2007年10月10日(水) 通販で注文していた『超獣機神ダンクーガ B.G.M.COLLECTION VOL.2』が届く。

ファンの方には申し訳ないが、ダンクーガという作品そのものに対しては、
何の思い入れもないし、むしろ厳しい評価をしてたりするんだけど、
ことアクションBGMのノリの良さはお気に入りで、BGM集アルバムはLPで揃えていたくらい。
今回、リリースされた『B.G.M.COLLECTION VOL.2』は、永らくファンの間で
CD化が望まれていたものが、注文生産・通販限定という特殊な形ながら、
ようやく実現したもので、なんと初デジタル化である。
(抜粋という形での例外あり。)
これでやっと血湧き肉踊るダンクーガ合体BGM“灼熱の怒り”を、
さらに怪作「ほんとのキスをお返しに」を、デジタル音声で手軽に
聴くことができる。(LPからMDにダビングしてはあったんだけど、
いつあらためて無圧縮音声でCD-Rに録音し直すか、ずっと思案してた。)

果たしてこの日記を見てくれてる人の中に、どれだけ興味を持つ人がいるか
定かではないが、一応CDリリースのニュースは紹介したいと思っていた。
それなのに忙しい時期で日記を付けられないでいるうちに、
気がつけば予約締め切り&完売になっていたのが、ちょっと悔やまれる。
今回のCDリリース、気づかなかったダンクーガ・ファンも多かったのではないか。
(ふと思い立ってYAHOO!オークションで検索をかけたら、
発売日=到着日だというのに、早くもその日のうちにいくつも未開封品が
出品されていて、希少価値を当て込んだ転売なのかな、などとも思わせる。)
買い逃した人たちは、今一度リクエストを重ねて、再プレスを成立させる方法も考えられるが、(*)
やはり一般市場でのリリースへとステップアップさせられたら、
それが一番望ましいだろうし、それなりの需要はあるんじゃないかと思うんだが。
ねぇメーカーさん。

ちなみに『B.G.M.COLLECTION VOL.1』の方は、かつてすでにCD化されている。
ただ発売されたのはダンクーガ放映当時、ちょうどLPからCDへの切り替わり時期で、
市場に出回った数が少なく、存在自体を知らないファンも多かったため、幻のCDとなっている。
当然、こちらの再リリース化も待ち望まれている訳で、今回の売り上げの結果からか、
『VOL.1』の予約受付案内が早々に送って来られ、発売も即決定したようだ
実は『VOL.1』は当時、入手済みなんだけど、なんかせっかくだから新品で1、2と揃えたいな、
などという、くだらない無駄遣いの誘惑にかられている(^_^;)。
(<『VOL.1』の予約注文受付は11月14日までなので、購入希望の人はお急ぎを。)

ところで
『獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ』、まるで話題にならなかったのは、
やはりコケたのかな。わずかに伝え聞く評判も芳しいものではなったし…。
ここんところ、タイトルを借りただけ同然のリメイクや続編が、のきなみ玉砕しているような気がするが、
もっと企画や内容を考え直したほうがいいんじゃなかろうか。

(*)…やはり“要望を受けて決定”とのことで、
   
『B.G.M.COLLECTION VOL.2』の再プレスのリクエスト受付が、
   11月14日から開始
されるらしい。欲しい人は今一度投票してみては?

2007年10月11日(木) 『こどものじかん』のテレ玉での放送が直前で中止になった。

テレ玉においては『ひぐらしのなく頃に 解』に次ぐ放送中止である。
先月来、民放各局でTVアニメの放送中止が相次いだ。
『桃華月憚』第25回「〆(エックス)」 は修正のうえ、
後日放送されたので、若干事情は違うのかもしれないが、
なかでも間違いなく伝説を作ってしまったのは、
『School Days』最終回の放映中止!だろう。
放映時刻になっても映し出されるのは環境映像という事態にネットは騒然。
“Nice boat”なるフレーズから、「Nice boat商法」なんて言葉まで生まれてしまった。
テレビ神奈川で『School Days』最終回が放送中止と判明した直後の、
某スレの反応
がまた面白かった。)
一連のこうしたTV局の自主規制や過剰反応(?)に対しては、
いつものように批判の声や文句が挙がったものの、
こと
『School Days』最終回に関しては、実際に観た人の多くが、
「アレを地上波で放送しようだなんて無茶」「放送できると思うほうがどうかしてる」
「TV局の判断はまっとうで、正しかった」という感想を抱いたようだ。
確かにその内容からするに、もし放送されていた場合、
むしろ世間からの格好の攻撃材料にされたことも充分 考えられたし、
それによって受ける業界のダメージも大きいものになった可能性は大いにあっただろう。
私も表現の自由は守られるべきとは思うものの、ゾーニングも
大事だと考えているので、アレはやむを得ない措置だったと受け止めている。
(ま、『ひぐらしのなく頃に』もそういう意味では、かなりヤバいことはヤバい。)

ひるがえって、
『こどものじかん』はなぜマズいのか
端的に言って
こういうことと同じ理由なのだろう。
残念ながら、製作側がどう言い繕おうとも、女児を性的視点で描いているのは事実だし、
実際、手法としてロリ・エロをセールスポイントとして利用しつつ、
描きたいものを表現している以上、そこを突かれるとなかなか言い訳ができない。
そのこと自体の是非はともかく、TV局が及び腰になるのもムリはない。→
参考
いずれにしても、“「そういう意図ではない」という主張”と、
“そういう表現が現にあるということへの非難”は、そもそも論点がズレているので議論にならないのだ。

これまで地上波キー局の規制強化に反するかのように、UHF局での過激表現は
エスカレートの一方だったのは事実で、揺り戻しの時期でもあったのかもしれない。
また、確かに今季のいくつもの放送中止騒動は褒められた話ではないのだから、
本来は民放各局は放送前に独自のガイドラインに則って、
よく検討してから放映を決定すべき、というのが筋なのだと思う。
だから残念ながら『こどものじかん』も、事前の検討が不十分だった、
もともと地上でやるには無理があった、と納得するべきなのだろう。
もっとも、これらの影響で地上波アニメが萎縮して、野心作や問題作が
片っ端から排除されてしまうようになっても困るのだが。

        *        *        *        *        *

ふ〜ん、だ!『ひぐらしのなく頃に 解』はtvkで観れるから、いーも〜ん!
なにっ!『こじか』、チバテレビは放送するのか!!
くそ〜、チバだけは電波がケーブルTVから配信されとらん…。(;´Д`)
(→
ま、ネット配信という手はあるんだけどね。

ランドセル型DVD−BOXって…(^_^;)。

2007年10月12日(金) 「白に続いて赤」とはよく言ったもので、今度は赤福の偽装、発覚。

私も赤福は好きなお菓子だったのに(;´Д`)。

これらのケースで深刻なのは、名も知れぬ零細企業ではなく、
業界トップや老舗が不正を確信的に犯していたということ。
信用で売っていた大企業や老舗ですらその有様なのだから、
そのイメージダウン・不信は、一社に留まらず、
世の“みやげ物”すべてに対して疑念を抱かせてしまうことになった。
「どうせ表示の偽装なんて、どこもやってるんだろうな。」という印象を、
消費者に決定付けた、その影響が今後どう出るだろう。
ともあれこれらの会社には廃業や解体、もしくはそれに準ずるほどの
ペナルティを科すべきだ。善意の従業員たちへの救済は、また別に考えるべき問題。
「信頼回復に努力する」なんてのは甘っちょろい発言で、少なくともまず
役員や上層部を一掃しなくては、こうした体質や患部は取り除けない。
根本からリセットして、もう一度ゼロに近い状態から初めて欲しい。

さて、こうした偽装と同様の、意図的な不正と判じていいのかどうか、
「1本で1日分の野菜」ジュース、35品が落第、などという
これまたいい加減な話が明らかにされた。
確かにいままでも「ほんとにこの成分、入ってんのかよ?」という疑問は
感じたことも多かったし、とりわけ機能性食品や健康補助食品、サプリメントの類は、
半信半疑で購入していた。実際、100%信頼していた訳でもない。
(とはいえ、この手の成分は消費者側としては
確認のしようがない以上、額面どおり受け止めるしかないだろう。)
それにしてもここまでヒドい結果が出るとは…。
 “分析結果について、
名古屋市消費生活センター
「野菜ジュースの栄養は1日分でなく、小鉢1皿程度と考えたほうがよいだろう」
と指摘する。 ”→
参考
ようは気休めにしかならん、ということだな。


『さよなら絶望先生』第二期、決定!だそうで
当然2クールなのだろうと思い込んでいたので、1クールで終わったのが、
そもそも意外だった。(<スタチャ肝煎りアニメは大抵2クールが定番だったから。)
割といい出来だったと思うし、いいんじゃないかな、創ったほうが。

2007年10月13日(土) アニメ製作会社の内部資料が流出したらしい。

製作会社の公式HPにも“個人情報漏洩事故に関するお詫び”
掲示されたので、事実だったようだ。
これまた大失態というか、大スキャンダルなのかもしれないが、
部外者にとってはなかなか興味深いデータではある。

時をほぼ同じくして、業界の内情に関する
こんなニュースも発信された。
アニメ業界の労働条件や賃金の低さについての問題は、何も今に始まった話ではない。
が、それにしても“体調を崩して59歳で一線を退いた。月12万円の年金が頼り。”って…。
金山明博氏といえば、『コン・バトラーV』や『ボルテスV』、『ダンバイン』『Ζガンダム』の
各話作監としても著名な、サンライズの黎明期・成長期を支えたベテランアニメーターだ。
引退されていたとは知らなんだ。おまけにそんな窮状に陥っていたとは…。

こういう将来についての話は、決して他人事ではないよな。

2007年10月14日(日) 連日報道される社保庁(と厚労省)の呆れたニュースの数々。

こんな状況だと、誰しも年金を納めるのがバカらしくなって、
ただでさえ低下していた納付率が、さらに急降下してるんじゃあるまいか?
いったい現在の納付率はどうなってるのだろう?と思っていたら、
『国民年金納付率、20代前半はたったの26%』!!
いやぁ案の定、ヒドい有り様だなぁ。
“全年齢層平均の納付率は49%で、年齢層が下がるにつれて納付率は低くなり、
40―44歳から下の年齢層はすべて5割を割り込んだ。”って…オイオイ。
これじゃ確実に崩壊するだろ。(<実際、私の周りにも納めていないという人は多い。)

関係者の方には申し訳ないが、
社会保険庁は腐りきった官公庁の筆頭だと思っている。
それは何も今に始まったことではなく、公的年金流用問題(グリーンピア問題)や、
国民年金保険料の不正免除問題などの、犯罪的行為が明らかになった時点でハッキリしていた。
(発覚後の生ぬるい政府の対応も、国民をバカにしていて実に腹立たしい。)
だいたい年金を支給以外の用途に、好き勝手に使わせるんじゃない!
こんなんだから
職員による“年金保険料横領”くらい当たり前、
職務怠慢どころか不正・不法行為は、叩けばまだまだいくらでも出てくるだろう。
「手間がかかるからやらない」だぁ?フザケるなっ!

正直、こんな組織は潰してしまえ!と本気で思ってる。

2007年10月16日(火) 東京MXテレビでの『新 巨人の星』再放送が終了した。

なんだ、『新 巨人の星II』までやらないんだ。
『II』の方は ほぼ未見だったので、要所だけでもチェックしてみようかとも
思っていただけに、ここでの放映終了はちょっと残念。

『新 巨人の星』の最終回がどういうものか、詳しくは知らなかったのだが、
割と『II』と不可分な筋立てだったような記憶があったため、
今回 最終話「はばたけ!飛雄馬」を観てみたところ、一応は話としての完結を装ってはいた。
だが、実態としての内容は平板かつ希薄、とても最終回とは思えぬ
盛り上がりの無さで、次回もまだまだ続くかのような仕上がり。
対して、アニメ版『新 巨人の星II』のオチは(アニメ誌の記事やスチルなんかで、
だいたい知ってるんだけど)、まがりなりにもシリーズの最終回としての
体裁を持っていただけに、余計に未完という感じの幕切れとなってしまっている。
(これに近い例としては『ドラゴンボール』と『ドラゴンボールZ』…?
ちょっと違うかな?TV版『ドラゴンボール』の最終回て、どんなだったっけ?)

さて、そういった事情とはまったく関係ないかもしれないが、
今回の再放送で割愛された『II』を含めた
『新 巨人の星』DVD-BOXのリリースが決まったらしい。
第1作である『巨人の星』は、その人気と知名度から
ビデオソフト化の機会はこれまでにも何度もあったし、これからもあるだろうが、
こと『新 巨人の星』となると、極めて珍しいことだ。初商品化じゃないかな?
しかもこのソフト、
Amazon.co.jp限定受注という販売形態なのも珍しい
「通販だけで、一般店頭販売はしない」ということなのかな?

そういや
『新約「巨人の星」花形』ってのも始まってたんだっけ。
『テニスの王子様』みたいな漫画にアレンジするつもりかな、と思ったりもしたもんだが、
その後、どうなってるのかと思ったら、まだ続いてるらしいので、
読者からそれなりに支持は得られてるってことだろうか。
(→
こちらの公式HPで第1話が無料で読めます。)
この第1話を見る限り、ふつーに現代風の漫画になってるみたいだし、
『巨人の星』を意識して読んでる、現代の読者なんて、居そうに無い。
これなら別に『巨人の星』を名乗る意味も必要もないんじゃね?
名前なんか借りなくても通用するんじゃね?って気すらするんだけど、どうなんだろ。


で、次週から何が始まるかと思ったら、
『REIDEEN』とな。
考えてみたらこれも、その後とんと評判を聞かなくなってたなぁ。さて…?

2007年10月17日(水) 同族経営に幕 円谷プロが子会社に

などというニュースで暗雲垂れ込めている、我らがウルトラマン。
メビウスの映画第2弾や、セブンの生誕40周年記念新作映画が次々と頓挫し、
来年はどうなってしまうのかと心配されていたが、ここにきて新作映画が始動!
しかも、その
『大決戦!超ウルトラ8兄弟』(仮題)では、
「V6」の長野博演じる「ウルトラマンティガ」が、00年以来8年ぶりに復活!・・・だそうな。
まだこれだけではどんなモノになるのやら、皆目わからないが、
いわゆる平成ウルトラマンのメンバー(ダイナやガイアやコスモス、マックスなど)での新作ではなく、
ウルトラ兄弟も含めた混成部隊というのであれば、『ウルトラマンZOFFY』
『ウルトラマン物語』『新世紀ウルトラマン伝説』『ウルトラマン怪獣大決戦』、
あるいは『ウルトラマンVS仮面ライダー』のようなパラレルワールドやイベントムービー的なものだろうか。
ちょっとだけワクワク!期待してもいいのかな。


“10月からは生誕40周年のウルトラセブンが「ウルトラセブンX」(TBS系)として復活するが、
同社救済には間に合わなかった。”
/( ´∧⊂ 
その
『ウルトラセブンX』も、どうも…。
あれなら別にミラーマンでもファイヤーマンでも、関係ないなぁ、今のところ…。
(ってか変身巨大ヒーローを登場させる意味すら感じられないんだけど。)

2007年10月22日(月) 「自分の知らないガンダムが次々に出て来て怒っている」

監督ゥ〜、何をいまさら〜(^_^;)。

トミノ監督は過去、「今回でガンダムを潰してやろうと思って作った」だの、
「ガンダムの…と言われるのが屈辱」だのといった恨み節と、
「腹を決めた」「もう卑屈になるのはやめようと思った」という意気込みとを、
幾度と無く交互に繰り返し吐露してきたのだけれど、
ブレンパワード以降の作品に限っては、恒例だった「これは失敗作」とか、
「こんな作品のビデオソフトは買ってはいけません(観なくていいです)!」
といったような問題発言も聞かれなくなり、ガンダムに関しても、
∀ガンダムでようやく吹っ切れたようにも見えたが、まぁ人間、そう単純じゃないか。
ガンダムはトミノ監督にとっても呪縛のようなもんだから、
永遠に愛憎相半ばなのは避けられないんじゃなかろうか。

一方、
ガンダム生みの親 富野由悠季氏新作にやる気満々 アニメ作り「飽きていない」

…だそうで、
「Cut」11月号のガンダム特集でも
“(ララァは)『できることなら(シャアとアムロ)両方の男とセックスしたい!
できたら前と後ろからやって! 私はそれのほうがいいのよね』っていう
強欲なところは、はっきり持ってるっていうことだけは想定しました。”
なんて具合に
相変わらずトバしまくってますし。(カ、監督ゥ〜…^_^;)
実際、ご本人はそろそろ新作に向けて動いてらっしゃる模様だが、
次なる作品が観られるのはいつになるんだろう。
それは果たして、やはりガンダムなのか否か。
一般的な(?)ガノタにとってのリクエストは、『閃光のハサウェイ』やら
『F91』の続編(『クロスボーン・ガンダム』含む)あたりなんだろうけど、
この夏のMG化に触発されて、“ネクスト・ターンエー”なんてことも
言い始めてらっしゃる
ので(*)、個人的にはガリア大陸などの
“∀の正暦世界を舞台”にした新作を推したい(^_^)。

『それで言うと、じつはこの8年間のあいだに出てきた新しいガンダムが、
ありがたいことに、どれもみんなヒゲに触っていない。』…(;´Д`)。
そりゃ誰も継承するわけありませんって!監督!!
この「月刊 Model Graphix 2007.10 volume275」は実に読み応えがあって、
監督は巻頭の寄稿文においても、『このモデル(MGターンエーガンダム)を見ていると、
「キャラクターを作っていくときにはランドセルというものの存在がすごく大事なんだ」ということが
改めて確認できるし、そのあたりをデザインの中でミードさんに拒否されてしまったことを、
ぼくのほうできちんとフォローできなかったのもよくなかったと言えますね。』なんておっしゃってる。
その
ランドセルをOO(ダブルオー)においては、デザイナーの皆さんが否定してるのが
また面白いんだけど、考えようによっては「ターンエーがとっくに先取りしてた」って
考え方もできるわけで、やっぱりターンエーって何かと話題にことかかないメカなんだよね。
<で、実際ガンダムのデザインの袋小路による奇形化に対し、
異議申し立てをしたターンエーなのに、革新どころか斜め上に飛び越してしまったために、
結局その意図は(スタッフ側も含めた)ガンダマーたちからは、ほぼ無視されてしまって、
監督が望んだ成果には繋がっていないというのも、まぁ何と言うか…。
いろいろな意味でも孤高の存在になってるところが、良くも悪くもヒゲガン。
でもだからこそ他のガンダムにはない異質な魅力を放っていて、
それが時を経て、MGの好評にも繋がったと言えるんじゃあるまいか。


(*)・・・もっとも∀放映当時の月刊アニメージュ1999年9月号でのQ&Aにて、
    “北アメリア大陸以外はどういう状況ですか?”と訊かれた監督は
    “それは「ネクスト」を作るときのための用意ですから、
    迂闊には触りません。間違いなくそこに歴史がないわけはないし、
    グエンよりももっとすごいやつがいるかもしれません。
    それはもう、いっぱい予定しています……あ、予定じゃない、
    僕が死んでから作ってください(笑)”(<太字・下線は筆者による)
    なんて調子ですでに語ってらっしゃるのだ。
    また、同じ記事中で2号メカ登場の有無を尋ねられて、∀のデザインに触れ、
    “∀はデザインワークとしては、やるところまでやったので、
    そう簡単にネクストが出せないのが辛い”とも発言されている。

2007年10月24日(水) 「ミートホープ社長逮捕へ 虚偽表示容疑 詐欺も立件方針」

やっと、か。可能な限りの重罰を科して欲しいね。
相変わらず世間では偽装問題が噴出しまくってるし。

2007年10月25日(木) 仕事場を借りてるマンションで、

管理会社から依頼された業者による、
全室一斉の配水管の洗浄作業があった。
長年、部屋を借りていて初めてのことだ。
実は8月の修羅場がアップしたその直後、夕方にまたしても
トイレや風呂場、洗濯機の排水口などが詰まって逆流してきて、
疲労困憊で眠いのに、すぐに休めず辛い思いをした。
さすがに前回から半年も経ってない再トラブルには業を煮やし、
(今回は直接業者に依頼せず)管理会社に相談を持ちかけたのだ。
すると管理会社と契約してる業者さんが来て、対応してくれて、
今後の水周りのトラブルも、管理会社のほうに連絡するよう言われていた。
ひょっとして(いや、しなくとも)管理会社に相談したのが、
今回の洗浄作業実施に繋がったのだろうか?
(業者さんもその辺の事情はご存じなかったんだけど。)
とにかく、これで排水管の詰まりから解放されるといいな…。

        *        *        *        *    

「エロ本こっそり公園で処分のハズが…エロ魂燃え尽きず 」
なんちゅーか…しょーもない(^_^;)。
"燃えずに現場に散乱したエロ本に、特筆すべき過激な内容はなかった。"
よっぽど純朴なのか、かえって大騒ぎになってしまって…ご愁傷様。ゞ( ̄д ̄;)

2007年10月27日(土) 今晩のテレ東の『出没!アド街ック天国』は、

埼玉県はさいたま市の“大宮”がテーマだった。
大宮はその昔、ホームグラウンドだったので、ひさびさにこの番組を視聴。
私にとって思い出の風景や町並み、あるいはまるで様変わりした場所などが
次々と映し出され、とても懐かしかった。
やがて番組も半ばまで差し掛かったとき、
“この町のお薦め注目スポット(トピック)ベスト10”(?)で
1位に挙げられたのが、今月14日にオープンしたばかりの、
あの
『鉄道博物館』
どうやらこのネタが今回の本命だったようで、
そこから後はすっかり『鉄道博物館』大特集となってしまったのだ。

とはいえ、噂の『鉄道博物館』はなかなか興味深かった。
デカい!これなら『交通博物館』グレードアップ版の名に恥じないわ。
この規模と内容だと、一日じゃ時間が足りないんじゃないかね?
親子連れで遊びに行くのにも最適っぽかったけど、
どちらかと言えばむしろ、いい歳した大人の男の子(?)にとってこそ、
たまらないワンダーランドなんじゃないかって気がする。
下手をすると家族や子供そっちのけで、夢中になりそうなほど、
男子の喜びそうな展示や施設が満載で、
画面に映っている人たちの中でも、目をキラキラさせて
場内を歩き回ってる中高年の男性の姿が、やたら印象的なのだ。
(レストランなんかも、何か楽しそうだよね。)

いや〜、ぜひそのうち行ってみたいね!

2007年10月29日(月) 日中、TVで映画『フィラデルフィア・エクスペリメント』がやってたので観る。

実はこの映画、もう20年近く昔に観たことがあるんだけど、
細部も忘れてたし、ちょっと内容を確認してみたくなったもんで。
というのも、この物語の元ネタである
『フィラデルフィア計画』は、
どうもオカルト好きの(とりわけ欧米の)層にはかなり有名な事件らしくて、
(日本では一般的に、あまり知られてないような気がするが、
印象としては『ロズウェル事件』に次ぐくらいの知名度?)
だからこの際、ヲタの一般教養として(^_^)おさらいしておこうと思ったのだ。

ま、事件そのものは都市伝説のようなもので、
語られる内容も眉唾ものなのだが、
肝心の映画のほうも脚本がひどすぎて、
出来としては感心しない。(なんといっても主人公が
死に物狂いで軍から逃げ回る理由も薄弱だし、何よりその軍が、
保護して協力を仰ぎたいはずの主人公を犯罪者のように、
しかも生死を問わぬかの追撃を続ける理由がわからない。
描きたい物語やシチュエーションがあるのは分かるが、
そのための練り込みが圧倒的に不足しているため、陳腐なのだ。)
…のでお薦めはしないが、興味と機会があったらどうぞ。

何でもこの映画、続編があるそうで。
それは知らなかったなぁ。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

your@mail.address
Akiary v.0.51