以前の突然死トラブルから、奇跡の(謎の)復活を果たして以来、
だましだまし使い続けているものの、ここ半月ほど、スイッチをいれてから
ブラウン管が表示されるまでの時間が、徐々に長くなり始め、
ついに今週あたりからは、約10分もかかるようになってしまった!
(モニターが点くまでの間は音だけが虚しく流れるのみ…^_^;)
これはいよいよアカンかのぅ。
お、
これはなかなか…♪
う〜ん、結局『ウルトラマンメビウス』という作品は、全てに優先して
“仲間の熱い想いがあれば、奇跡だって起こせる”という世界観なのかもしれない。
例えば『タロウ』が“怪獣は巨大な災害ではあるが、人間の努力で倒せる(克服できる)”という
主題のもと、怪獣とバレーボールをしたり餅つきしたりすることさえ許される世界であるように。
まぁそれはそれでアリだとは思う。そこに“逃げ”さえしないのならば。
(ただそれでも奇跡は切り札であり、両刃の剣でもあるので
奇跡への布石は丹念に打っておく必要があるし、やはり最後までとっとく方がいいんだけど。)
そして次回は『帰ってきたウルトラマン』のヘビーな異色作「怪獣使いと少年」の続編!
今晩から噂の
実写版『地獄少女』が始まる。
さてどんなアレンジになるのやら。
配送予定時間のちょい前に、TVの撤去を始める。
旧TVは点けっ放しにしておいたら、どうにか保ってくれた。
しかしTVの上は、置き場所に困ったガシャポンで溢れかえってたため、
片付けがちょっと面倒なうえ、30kgもの重量を玄関先まで搬出するのに一苦労。
こんな感じ(^_^;)。<最近はガシャポン熱も冷めて、そんな増えてないんだけど。
しかも重くてかさばるだけでなく、部屋が散らかってて足場も覚束ないので、
あちこちツッかえたり、ぶつかってモノを崩したりと、なかなか難儀した。
予定よりやや遅れてようやく新TVが届く。
前よりいくらか小さく軽くなったので、搬入のほうは割と楽だった。
早速 以前メモした接続配線図とニラメッこしながら、
各種コード・プラグを繋いでセッティング完了!
お〜!鮮明〜!!何せここ半年ほど、モニター不調で映像が全体的に黄ばんでたので、
「『009ノ1』のオープニング映像って、こんなに白かったのか!」などと新鮮な気分に(^_^)。
今後、地上デジ完全移行まではこいつの世話になるのだ。
ところで配達の折、不要となる旧TVを引き取ってもらうことにしたため、
いわゆる家電リサイクルの料金が3000円ほどかかった。やっぱ痛いやね〜。
っちゅーかね、クルマもそうだけど、リサイクルは小売や消費者に任せるのではなく、
メーカーが手間も費用も負担すべき。(販売価格に折り込むことで対応すればよい。
価格転化しても表示価格に現れなければ、抵抗感なんてじきに無くなる。
<「意識させてこそ、環境に対するモラルを育てることに〜云々」なんてのはナンセンス。)
そうでもしないと不法投棄なんか防げやしない。結局、回り回って自治体などが
ごみの撤去費用を負担することになるのではしょうがない。
その昔、缶飲料のデポジット制が導入できなかったなんてのも、
環境意識が低いと言うか、メーカーが本気じゃなかった証拠。
あの時のメーカーの言い分が「ワンコインであるセールスアピール」だったんだけど、
110〜150円が当たり前になった昨今、そんな言い逃れができる理由はすでにない筈。
いい加減、業界として真剣に動いて欲しいもんだね。
『ゲッターロボ』(<號まで。さすがにゲッターエンペラーなんてのは受け入れ難い。)や
『魔獣戦線』、『バトルホーク』『魔界転生』が大好きでした。
これで『ゲッターロボ アーク』は未完(第一部・完)ということになってしまったのか。
(<もうすっかり読んでなかったけど。)しかし58歳だなんて…。
やっぱり漫画家は早死にするんだろうか。
運動不足・睡眠不足なんて当たり前。〆切直前なんて輪をかけて無茶するし、
自分もときどき「心筋梗塞を起こすんじゃないか」と不安になることがある。
そんな生活を何年も続けたら…そりゃなぁ。
劇場版アニメ「鉄人28号 白昼の残月」、2007年3月に公開。<おぉっ!ついに。
しっかしヒットしなさそうな映画だなぁ…(^_^;)。
「その顔は何だ!その目は!その涙は何だ!」
来た来た来た〜っ!!
かつてモロボシ・ダンに投げつけられたこのセリフを、おおとりゲンが吐くときがっ!!
次回はついに、ウルトラマンレオ登場!!!
「エンターテイナー華麗なる技の秘密」はなかなか面白そう。
Mr.マリックの魔術の映像解析とかあるってことなんだけど、
とりわけ番宣で見たジャグリングの達人の妙技が凄かった。
* * * * *
先立ってTVを処分する際のリサイクルについて触れたら、
タイムリーにも
「家電リサイクル法 改正案提出見送りへ 」なんてことになっていた。
知らんかった。メーカーの言い分は確かに一考には値するが、
それを以って免罪符にできるとはとうてい思われない。
いかにして実現できるか、どうやって実施するかという視点で、必ず形にして欲しい。
へ〜。これって最終的には公文書や地図表記まで変更を、というレベルの働きかけ?
とはいえ“オースト…リ…”の部分が重なる限り、間違いは続くんじゃあるまいか。
事情は異なるが「ビルマ→ミャンマー」くらいハッキリ変わるのなら、まだしも。
* * * * *
これはちょっとしたホラーだよ。
読み進めていったら、最後の最後で背筋が寒くなってしまった(((( ;゚Д゚))))。