日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2005年6月2日(木) ただいま お仕事は危機的状況進行中。キッツい…u

たまたま見た「マシューTV」で、ゲストの菅野美穂が
「Gu-Guガンモの真似ならできます」と言って、アニメ版の声音で「ガンモです〜!半平太く〜ん!」とカマしてた。
菅野美穂ってそんな年齢(とし)だったかな?と思って検索したら1977年生まれだった。
「ガンモ」が1984年だから、放送当時は7〜8歳くらいなので世代としてはギリギリか?
近年はケーブルテレビなど専門チャンネルなどで視聴する機会があるのかもしれないが、
地上波ではロクに再放送もされてないのに、未だに「Gu-Guガンモ」のモノマネにはときおり遭遇する。
一般的にはさほどヒットしたようには感じなかったが、前番組で同じ細野不二彦氏原作の「さすがの猿飛」よりも、
はるかに根強く浸透しているらしいのには、やはり「ドラえもん」に通ずる、
子供に強くアピールするキャラクター性とわかり易さにあるのかもしれない。
(ちなみに個人的には原作の「さすがの猿飛」が大好きだったので、アニメ版で独特のアレンジを施されて、
魅力の一端であるキャラクターたちの渋さやカッコよさが、喪失もしくは別物に変容してしまったのは悲しかった。)

そう言えば先日、偶然ひさしぶりにテレビ東京で放映中の
「ギャラリーフェイク」を見たら、エンディングが変更されていた。
そのエンディングの作画がとても原作の絵の雰囲気をうまく再現していて、「あぁ、この絵で本編が見たかったなぁ。」と
思ってしまったっけ。

Z劇場版は出足好調のようす。このまま順調に推移してくれれば…。>
現在 興行ランキング1週目第3位。
Zがベーシックな存在としてガンダマーにも認知され、放映当時のような猛反発も過去のものとなったという
側面もあるが、つくづく「やはり世間的にはガンダムといえばアムロとシャアに尽きるのかな」とも思う。
う〜む、俺いつ観に行けるだろ。(あんまり遅くなるとパンフが売り切れちゃうんだよな、誰かに頼んどくか?)


口内炎はようやく治った。やれやれ…。(;-_-) =3

2005年6月4日(土) う〜、キッツい…!<状況も腹も(^_^;)

ちょっとコンビニに行こうと思ったら、5日前まで履けたズボンのボタンが閉まらんですよ、ティーチャー(゚Д゚;)!!
ヤ、ヤバい…u

2005年6月7日(火) キングレコードから「タイムボカン」サウンドトラックCDが8月3日発売!

というビッグニュースに喜んでいたら、今度は…ここの新譜案内8月13日に、ご注目!!
そこには『サンライズ主題歌 アーカイブス』なるタイトルがっ!!
これはひょっとして、「ダイオージャ」や「トライダーG7」なんかも収録されたアルバムを期待してもいいんでしょうか?>スタチャ様!
お願いですから、蓋を開けたら「サムライトルーパー」や「獣神ライガー」などの80年代末のラインナップばかり、
ってことだけは無いように…!!>いや、ダメとは言わないけど、それらは2番手にして、
とりあえずは「ザンボット3」から始まる、日本サンライズの歴史を順に押さえていって欲しいものです。是非!

まだ
公式HPには全く情報が出てないけど、収録曲目が気になる〜!

2005年6月9日(木) だからムリだと、あれほど…_| ̄|●

などという泣き言が出るほど苦しい。
ホントにZ劇場版も観に行けず打ちのめされています(;´Д`)。
幸いにして、どうやらまだ来週も公開中らしいので、何とかその辺で…。

なんか限界っぽい。さすがにちょっと考えないといかんな、いろいろと…。

今晩24時からのNHK「トップランナー」再放送は新海 誠氏の回。
ということで本放送を見逃した身としては、忘れずにチェックしておきたい。

そういやサッカーW杯、日本が予選自力突破しましたね。お見事!

2005年6月15日(水) やっと一区切り…。

ここで一度、スケジュールを見直さないとどうにもならんということで、止む無く編集さんと相談。調整をする。
それでも7月8月が過密スケジュールなことに変わりは無く、今月中に進められるものは
可能なかぎり進めておかないといけない。
しかもまだ調整が詰め終わってないので今後、再度相談が必要になると思われ、頭が痛い。

とりあえずちょっと小休止…u

2005年6月16日(木) ガルバル!ガルバル!!

さて!ということで、ようやく観てまいりましたよ『Zガンダム-星を継ぐもの-』!!
ガンオタのクセに もうすっかり出遅れて、世間的には今さらなのが悲しいですな。

「2週目に入って観客動員に陰りが」なんて話もありましたが、劇場はなかなかの盛況ぶりでした。
やっぱり女・子どもの姿は圧倒的に少なかったけどね!
>混んでるのは嫌だったのでレイトショー(最終)に入場したら、スカスカだったのにはちょっと肩透かし(^_^;)。

いやぁ、期待に違わぬ奇天烈ぶりに、心ゆくまでエキサイト!存分に堪能しました!!
はい、とても一般人には手放しではお薦めできませんて(^_^;)!
いきなり本編スタートの強引さは「逆シャア」「F91」同様で、かろうじて時代背景を説明する
ナレーションが入るものの音声のみなので、まずここで多くのパンピーが脱落したことでしょう。
あとはそのまま怒涛の畳み掛けで、さながら乗客を振り落としながら暴走する機関車のよう!
特に前半はそのエキセントリックな展開に、頬が緩みっぱなしでニヤニヤしてしまった。
(やっぱりカミーユとジェリドの初登場シーンが、あれじゃぁ…u)

内容はというとひたすらメカ戦・MSバトルの連続に次ぐ連続で、息つく暇もなし。
MSや戦闘シーンが好きなファンにとってはゲップが出るほど楽しめただろうが、そうでない人にとっては
中盤で飽きてしまったかもしれない。(中でもカミーユの母・死亡後の、父・脱走と乱戦混戦といった混乱状況は
私なんかニヤケっぱなしなほどで、観客にも何が何やら訳がわからず、評価や没入度の分岐点だったろう。)
こんな具合だから全編通して人間関係や人物が細やかに描写されたのは、新作画の
「シャア・アズナブルって人がいましたよね。」のシーンが事実上 唯一と言ってよく、
後はすべからく状況が展開する中で類推するしかないことに終始してしまったのは残念。
(その新作画シーンも、トミノ語炸裂で解読困難このうえないのが敷居を高くしてたりして。)
こうなるとカミーユですら「状況を観察する少年」としての役回りが精一杯で、観客の代理としての視点も
かろうじて果たせたかどうか…主人公として、少なくとも彼の物語として成り立ってるとはまだ言えないだろう。
カミーユがそんな風だから(≒TV版と違って、助言などに逐一反発したり皮肉や悪態をついたりしなくなった
ことで)際立ったのが、かつての英雄・シャアとアムロの英雄譚であり、ジェリドのヘタレっぷりだ(^_^;)。

(特にライラの小馬鹿にした発言にも、笑顔で「ありがとう」と返すシーンは爆笑しそうになった。
で、モニター越しにニコニコしてるジェリドを見てトドメのセリフ「いるんだよね、お勉強だけできてバカな子って!」(≧∀≦)。
あぁ、TV版では二人の心の交流を表すいいシーンが、ジェリドのバカっぷりを駄目押しするシーンに変わってしまうとは…u
劇場版のライラはジェリドを歯牙にもかけてないみたいにさえ見えて哀れ。
死に際のメッセージも「ジェリド!あんたには無理だ!」ヽ(≧∀≦)ノ 嗚呼、ジェリド…。
更にジャブロー侵攻作戦でのジェリド君は「ライラは?」「ライラはどこだ?!」「ライラは?!!」と迷子のような執着ぶり。
<すでにライラは亡いということを知らずに捜し求めてるのが、また悲しく無情でイイね!)

対してシャアは、「未だに嫁さんも貰えん。」だの「シャア・アズナブルという人のことを知っているか」だの
「これが若さか…!」などといった世迷い言の数々がバッサリ削除されたことで、ヘタレ・クワトロが
すっかり鳴りを潜めており、ファースト・ガンダム以来のファンにもすこぶる口当たりが良くなっている。
(う〜む、果たしてZGIIIまでこの頼もしくカッコよいシャアを維持できるのか!?
いやオレは「地に堕ちた赤い彗星」「逡巡する惑いのシャア」も大好きなんで、今後どうなるかはとても気がかり。
カギとなるのは、果たしてIIやIIIで「父親代わりに胸がトキメく」だの「サボテンが、花をつけている…」
といった 妄言  …もとい!名セリフを吐くか否かでしょうな!!…^_^)<違うって!

さて、空間演出の素晴らしいギャプラン戦・アッシマー戦で白熱のバトルを満喫した後、
アムロとシャア再会を心地よく盛り上げて、Gacktの歌うエンディングへ。
(ところでブラン少佐はここで倒されてもよかったのでは?ヘタするとIIオープニング中で死亡と言う憂き目もあり得るし。)
観客は皆よく心得たもので、本編が終わりエンドロールが流れても、誰一人席を立つ者は無く、
キッチリ『ZGII-恋人たち-』の特報をチェック。そして…。
上映が終わって劇場が明るくなった途端に、いっせいにあちこちから挙がる「わかんねーよ、コレは!」の声!!
そして判で押したように付け加えられる「オレは(TV版を)知っているから、判ったけど…」<…ったく!
どいつもこいつもガンオタばかりかよっ(^_^;)!!(TV版を観ていた人が、連れに解説する姿も多数 見られた。)
また、旧作画と新作画のギャップはすでに散々言い尽くされているので今さら言うまでもないが、
あの頬のこけたレコアさんを差し替えなかったのは…(;´Д`)!!

ともあれ「一見さん」が秋のZGIIを観に来てくれるかといえば、それはかなり厳しいだろう。
だが現実に今回の観客のほとんどがガンオタだったことを思えば、同じくらいの動員は充分見込めるのではなかろうか。
むしろ驚かされたのは潜在的ガンオタが実はこんなに存たってことで、これこそが25年の重みなのかもしれない。
考えてみれば「宇宙世紀のガンダム」は『第08MS小隊』以来であり(それとてもOVAだったので、
TVや映画という大きなフィールドでは『Vガンダム』以来だ)、ミノフスキー粒子やニュータイプで構築された世界で
物語られるガンダムは実に6年ぶりということになり、渇望していたファンが多かったのかも、とも思う。
え…?ヒゲ?いや、あれは宇宙世紀ではありませんから…(^_^;)。正歴、正歴。
ひょっとしたら、東京国際ファンタのプレミアム上映から半年以上も公開が引き伸ばされたのも、
怪我の功名というかファンの飢餓感を煽って、プラスに作用したのかもしれませんな。

ちなみに声優変更のあったカツ、ライラ、ロザミアは全く違和感がなかった。
ハヤト、ファ、アポリーは多少ひっかかった部分もあったものの許容範囲。
かなり心配だったフォウも『ZGII-恋人たち-』特報を観たかぎり、問題ないようでホっとした。
気になったといえばジドレ少佐(シドレ少尉と表記されることもアリ)だな、オレ的には。(<誰だよ、ソレ!)
あと今後心配なのはサラか…。確か池脇千鶴嬢は、これまで芸能活動を大阪弁で通してきたと
記憶してるのだが、標準語の発音は大丈夫なのかな?
幸いにしてハマーン様の榊原良子嬢はそのままらしいので、あの凄みを湛えた美声を早く劇場のスピーカーの
大音量で体感したい。(そういや榊原嬢のダブルキャストだったマウアーは誰になるんだろ?)

さぁ、『ZGII-恋人たち-』まではわずか4ヶ月(10月29日公開)…楽しみ〜♪

あ、あと挿入歌に「ハッシャバイ」(鈴置洋孝氏のオリジナルアルバム「波嵐万丈/ザ・ロンゲスト・ロード・イン」より)が
使われていたのにはビビった(^_^)!

2005年6月17日(金) 親の通院の送迎など雑事に追われる。

腰痛の手術から半年経ってようやく母は何とか日常生活をこなせるようになったものの、
未だ買い物など一人で外出できるほどではないので、日用品や食料などは弟と手分けして
車を運転して買出しに出てやらなくてはならない。
そこへ更に白内障の手術が必要ということにもなって、今週末には「打ち合わせと説明」のため、
家族が同伴して来院するようにも言われていて、また何かと慌しい。

更新手続きから一ヶ月、正式な運転免許証が交付されたので引き換えたら…
旧免許証の顔写真と見比べて、太ってるのが一目瞭然でショーック!!
こんなに肥えたのか…オレ。こいつはマジで痩せねば…!

2005年6月18日(土) 母親に付き添って白内障手術の説明を受ける

ま、もともと加齢によるものであって、個人差はあっても誰でもかかる病気でもあり、
手術時間も30分以下、入院も長くても3日くらいということで、
この前の椎間板の手術のようなオオゴトにはならないことに胸を撫で下ろす。

とりあえず今は〆切りが間近ではないので(切羽詰ってないこともあって)、
睡眠時間は充分とるようにしてるのだが、何だか毎日やたら眠い。

2005年6月19日(日) 連日ネームにうんうん唸っている。

ここしばらく慌しかったせいかちょっと記憶の混乱があって(デジャヴュなんかもあったりして)、
どうも日付や時間の感覚が不安定なのが少し心許ない。
観てない録画データも溜まってるので、効率よく消化していきたいものだが、なかなか思い通りにならない。
しかも先週分は野球中継の延長だの特番だので、かなりいろいろと録画ミスをしていたのが発覚。う〜む。
今日も響鬼がお休みだったり。(そう言えば、今さらながら先日「響鬼」の主題歌シングルCDを購入。
オンエアで数々のヴァージョンを聴かせてくれてるオープニングだが、CDヴァージョンはその集合体であった。
また布施明氏が朗々と歌い上げるエンディング「少年よ」は、TVサイズでは気がつかなかったが、
バックがとても厚いオーケストレーションで演奏されており、その雄大・壮大な曲想は感動的ですらあった。
とりわけ併録されてるカラオケではその演奏がじっくり堪能できる。これは全く予想外の収穫だった。)

明晩の「孝太郎プラス」は、年長のアニメファンにはラムちゃんでお馴染みの平野文嬢がゲストらしい。
内容が「築地を散策する」というもののようなので、魚河岸のおかみでもある彼女が抜擢されたのだろう。
最近はすっかりアニメ声優業から遠ざかっていらっしゃるのが残念だが、「ガンダムSEED」スペシャルエディションでは、
アイシャ(TV版ではヴィヴィアン・スー嬢に演じさせて皆が頭を抱えてしまったキャラ)を演じていたのが記憶に新しい。
ちなみに「ドラえもん」のしずかちゃんや「アクエリオン」などなど、いま絶好調で活躍中のかかずゆみ嬢の声って、
個人的には平野文嬢の甘い声に通ずるものがあると思っているんだけど、どうか?

参考までに平野氏は今
こんなページでゲストに迎えられている。

2005年6月20日(月) 蒸し暑い日が続くようになってきたので、そろそろ扇風機をスタンバイ。

羽根などについたほこりなどを洗い落としたりして、使い始める。
体調のほうは相変わらず慢性的に不調気味で気が滅入る。

ぼちぼちと夏の番組改編期に差し掛かって、各アニメもクライマックスへ…中には終わったものも出始めている。
テレビ神奈川では毎週火曜夜8:00に「愛してるぜベイベ」を放送していたのだが、これも先週最終回を迎えた。
さて後番組は何かな?と思っていたら、なんと明日から
「おジャ魔女どれみナ・イ・ショ」が始まるという。
この作品はもともと「スカイパーフェクTV!」で放送されたものだが、地上波におりて来たわけだ。
(ちなみに名古屋テレビでもすでに放送済みらしいので、地上波初!というわけではない。)
「おジャ魔女どれみ」という作品自体は、さほど趣味が合わなかったこともあって、全シリーズ通してもそんなには観ていない。
第1シリーズ(無印)なんかは特によく出来ていたし、その後の各シリーズでも佳品を輩出していたことは知っている。
実際そのうちの何話かは観たこともある。だから決して嫌いな訳でもない。
けれどま、肌に合わなかったのか、積極的に観ることはついぞなかった。
今回の「〜ナ・イ・ショ」は全13話とコンパクトでもあることだし、この際ちょっと観てみようかな。


あ、
これスゴイ(^_^)。
ちょっとナマで拝んでみたくなるネ。集合写真なんかはけっこう壮観。

2005年6月21日(火) 今TVで、デュランダル議長とミネルヴァ艦長の別れのシーンをやってる…

…じゃなくて「MONSTER」でした(^_^;)。

ふと思い出したのだが劇場版Zでは物語冒頭、グリプスから脱出したシャアが
「まだ組織はできあがっちゃぁいない!」と評するんだけど、これはティターンズがまだ発足まもないことを
示してる描写と思われるので、やはりトミノ監督は「ガンダム0083」で作られた設定は関知してないのだろう。
そもそも小説版ではエゥーゴは0083年頃には萌芽があり、0084年から活発に組織が整っていって、
ティターンズはそれに対抗するために発足したと思しき記述がある。
30バンチの毒ガス事件すらティターンズではなく地球連邦軍が行ったのであって、
ティターンズ結成はその後と受け取れる表現すらあるのだ(ただし、その頃ティターンズが結成され、
毒ガス事件にも関与したとも読み取れないこともない。)
いずれにしても「0083年のデラーズ紛争をきっかけにティターンズが誕生し、これに対する
反地球連邦運動がエゥーゴを形作っていく」という現在のアニメ設定とは、順序が逆ではあるようだ。(*)

(*)…エゥーゴという組織は実に捉えどころが無くて、そもそもいつ成立し、実体は何かがよく判らない。
   例えばアニメ設定においても0084年頃から活動が活発化した、という説明をしている書籍もある。
   (これはやはり小説版の設定を参考にして広まった解釈なのかもしれない。)  
   つまり一年戦争後の(前からを含む解釈もアリ)反地球連邦運動組織を
   いつの頃からかエゥーゴと呼称するようになって、大小の組織が離合集散を繰り返しながら、
   やがて大同団結して明確な組織として形成されていったのだと思われる。
   この場合、ハッキリとした設立時期が極めて曖昧で特定しにくいのだ。
   
   もともとエゥーゴは上記の通り市民運動から始まって形作られていったのだが、0085年の30バンチ事件を契機に
   独自の軍事力を整備する必要を感じ、アナハイムを始めとする複数の企業の資金援助を受けて武装化していった。
   そのためこれを以ってエゥーゴ誕生とする文献もある。(それ以前とそれ以後を分けて考えて
   「軍事組織としてのエゥーゴ」誕生と限定して捉えるならそうかもしれないが、個人的にはやや違和感がある。
   なお「Zヒストリカ」では「エゥーゴはブレックスとシャアがアナハイムほか月面企業の資金提供で設立した」と
   記述してるが、これは説明としてはかなり乱暴に思える。
   この二人が軍事部門の整備に中心的役割で尽力したのは確かだし、実状としては近いのだろうけどね。)


まぁその辺のこと一応確認しとこうと思って小説版をパラパラめくってたら…。
先日、劇場版のアムロ初登場シーンで挿入歌「ハッシャバイ」が使われてたのにビビッたと書いたものの、
小説版の同様のシーンでズバリ「ハッシャバイ」の歌詞が書かれてました!!
…ってことは、と思ってTV版の映像を確認したら、元から挿入歌として使用されてました!!!!
あちゃ〜、今まで全然 気がつかなかったよ。

他に今さら気づいてちょっとビックリした小説の記述。

ケネディ空港でハヤトとシャアの会話を聞いて、クワトロの正体を知ったカミーユ。
直後、敵襲に出撃準備のさなか、
カミーユ「クワトロ大尉がシャア・アズナブルだって話、信じますか?」
ロベルト「あれ?知らなかったの?エゥーゴじゃ有名だぜ?」  <えぇ〜っ(゚Д゚;)!?
カミーユ「教えてくれませんでしたよ!」

黒騎士=バーン・バニングス並みに周囲にバレバレ!
確かにTV版の劇中においても、何かと「シャアなんじゃね?」的視線やコメントを度々受けていた彼でしたが、
この時点ですでに有名になってたとはっ!!
仮に赤いリック・ディアスの場合は、その技量の高さから期待を込めて周囲からあてがわれたのだとしても、
そりゃ普段から赤い制服まで着てちゃ、気づいてくれと言わんばかりのアピールだもんなぁ。
加えて「シャア・アズナブルという人のことを知っているか」…u
やっぱり気づいて欲しかったんだな、もともと自己顕示欲は強い人のようだし。


さて、連日ニュースになってる
米国でのクレジットカード情報の流出事件。国内でも被害が出てるようだ。
対象となるのはアメリカ国内でカードを使ったか、アメリカ国内のサイトでネットショッピングした人ということなので、
一応 私は大丈夫だと思うのだが、心当たりのある人は利用明細の入念なチェックを。

明細のチェックはやらない人はやらないんだろうナ。特にカードショッピングが多い人は。
私はといえば毎度チェックしてるし、そもそも毎月の記載はADSL利用料金くらいしかないなんてことが
しょっちゅうなので、不審な点があるかないかは まぁ一目瞭然なのだ。
でも分割支払いなんかが複数入り乱れると、訳わからず「面倒くさいから見ない」なんて人もきっと多いのだろう。
あ、ところでカード会社って、何でやたらと
リボルビング支払いへの切り替えを薦めるんでしょうかね?
管理し易いから?金利目当て?
あんまり薦めるもんだからかえって不信感 持っちゃって、決して利用しないんだけどな、オレ。

高校生3人以上なら映画料金一人1000円とかいうニュースも。
いいんじゃないの?こういう試みはドンドンやるべきじゃないかな、うん。

2005年6月23日(木) 今月号でエコールはいよいよ第2部クライマックス突入、ティターンズと決戦です!お見逃し無く。

そう言えばそもそもティターンズ結成が0083年だという設定はいつ頃 生まれたのか、
「ガンダム0083」('91)で初めて規定された設定だったカナ?と思って、「逆襲のシャア」公開当時のムックである
角川書店刊「NEWTYPE 100% COLLECTION 10 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」('88.5.1発行)を見ると、
用語辞典の“ティターンズ”の説明で「U.C.0083、ジオンの残党狩りを名目として連邦軍内部に結成された
エリート部隊」との一文が…あれ?意外と早くからあったんだな。
確かにバンダイ刊「ENTERTAINMENT BIBLE.2 機動戦士ガンダムMS大図鑑 PART.2 グリプス戦争編」('89.3.31発行)の
年表でも「0083年ティターンズ結成」と記されている。
ならば、ともう少し遡って月刊「ニュータイプ」'87.8月号に掲載された年表を見てみると…
「U.C.0081 ティターンズ結成」…なるほど、翌春の「逆襲のシャア」公開までの半年の間に設定の変更があったのかな?
念の為、ラポート社刊「ラポートデラックス12 機動戦士Zガンダム大事典」('86.8.25発行)掲載の年表を見てみる…
「U.C.0083 シャア・アズナブル、エゥーゴに参加。連邦軍のジャミトフ・ハイマン、ジオン残党掃討を名目に
対スペースノイド組織であるティターンズを結成。カラバ結成。」…(;´Д`)。
(ちなみにこの本ではエゥーゴ結成が0082年。30バンチ事件が0084年となっていて、現在の公式年表と異なる。
また上述の「ニュータイプ」8月号ではエゥーゴ、カラバとも結成は0086年になっている。)

いずれにしても「ガンダムZZ」放映半ばの時点で、既に「0083年にティターンズ結成」という文言あったんだなぁ。
じゃあ“0083年”記述って、この「機動戦士Zガンダム大辞典」が初出なんだろうか。
「機動戦士Zガンダム」TV放映時に発行された書籍からは(少なくとも私の手持ちのモノからは)、
それを確認できる年表は発見できなかった。やはり「ZZ」放映が始まってからの頃に考案された設定なのか?

やばい…具合が悪い…。日に日に悪化してる…u
この前までのムリが祟ったのか、長年の持病がとうとう再発したっぽい不安が(ノД`)。
来週早々にでも病院へ行かざるを得なくなりそう…、入院だけは避けたいんだが。

仕事のほうも遅れ気味なので精神的に焦りが募ってるってのに…。
HDDレコーダーの録画データもなかなかコンスタントに観ることができず、
消化するのをはるかに上回るペースで溜まっていく。困った。
HPの各コンテンツだって、いい加減 更新したいんだけど…。

2005年6月25日(土) JR福知山線脱線事故のときに思ったのは

「乗車していて直接被災した人も不幸だったけど、ぶつかられたマンションの住人も災難だよな。
もうあそこに住む気になんかなれないんじゃないか?」ということ。
するとすぐに報道でもそうした問題が取り上げられ、最近の経緯では全員退出ということになりそうで、
ときどきその話し合いの席上でのトラブルなんかもニュースとして扱われている。
やはりあんなに死者が出た建物に住み続けられるような神経の持ち主はそうは居るまい。

ひるがえってここ数日、“両親を殺した後、部屋をガス爆発させた少年”や
“兄弟喧嘩の果て、同じフロアの他人の家に逃げ込んだ兄を刺殺、死体をそこの風呂場の浴槽の
水のなかに放り込んだ少年”といった家族を手にかけた事件が報道されてるが、
とばっちりの災難だったのは、舞台となったマンションの住人たちだろう。
とりわけいきなり飛び込んできた闖入者によって、我が家の浴室が殺人現場になってしまった一家は悲惨だ。
もうそのお風呂場で入浴どころか、そのまま住み続けることなんて到底できまい。

で、思う。マンションなどの集合住宅で自殺や殺人事件が起きてしまった場合、
その部屋に隣接してる住人はやっぱり転出せざるを得なくなるんだろうなぁ、と。
例えば万が一 自分の部屋の両隣や、上階・階下の部屋で事件が起きたら、
それでも住み続けられるだろうか?
私は住居の近所に墓地があっても割と気にしない人間なのだが、さすがに隣接してるとなるととてもムリだ。
もし現場となった部屋がその後 空き室になって、それなのに夜中に物音でもしようものなら
原因がねずみだろうが何だろうが、ビビリまくって眠ることもできないだろう。
まぁ隣接してなくとも同じ建物内で殺人なんか起こっちゃったら、もうダメかもなやっぱり。


気分転換も兼ねて、深夜に駅前の24時間営業のデパ地下に買い出しに出る。
ここんところ暑かったせいか、無性に“冷やしトマト”が喰いたくなって、野菜コーナーに行ったら売り切れ…(;´Д`)。
安売りの札だけが虚しく立っていたところを見ると、安かったが故に売り切れてしまったのか。
かろうじて残っていたミニトマトのパックでガマンする。
冷凍食品が全品半額セールになってて、貧乏性なものだからつい思わずいろいろ買い込んだら、
帰ってから部屋の冷蔵庫の冷凍室に収まり切らず四苦八苦。
何点かは冷蔵するハメになってしまい、数日中に消費しなくてはならない。
太らないように食べる量やペースに注意しつつ(^_^;)。

ねこみみモード♪
マジですかよ…(^_^;)

2005年6月28日(火) 相変わらず連日ネームに悪戦苦闘してる状況。

そんななか親の通院の送迎。
自分の健康だって怪しいのだから、とっとと病院に行かねばいかんとは思う。
とはいえ仕事のほうがキリのいいところまで進まないことにはなんとも。
とりあえず今週中には診てもらうつもり。
親を送り迎えに行った先の病院でついでに診てもらえばいいのでは、と思われるかもしれないが、
仕事先に近い都心寄りの病院などで診てもらったほうが、通院など今後 何かと便利だろうから。


いくつかの書店を覗いてみたが「Zヒストリカ」1号の特製バインダー百式仕様付きヴァージョンが見当たらない。
本誌のみの単体での販売は見かけるものの…さすがに発売日から日が経ちすぎたか?
これはもう都心などの漫画専門店とかじゃないと手に入らないかな?
まぁじきに再販もあるだろうし、それほどまで執着するほどのものではないのだろうけど。
(だいたい
「ファクトファイル」なんか、1号はバインダー込みで290円(!)、
バインダー単品でも2冊セットで590円という価格設定に対して、
バインダー付き1号が2100円という「Zヒストリカ」はかなり見劣りするというか、不利な気がする。)

本誌をパラパラと見た限りでも、
「ガンダム・ヒストリカ」の頃と変わらず
記事に読みごたえが無いのが困りもの。スタッフは同じなのかな?
どうも誌面そのものも安っぽい印象が拭えない。
それにしてもインタヴューしか読むところがないとは…(´Д`)。

これは次号以降購入することもないかもなぁ。値段も値段だし。
バインダーを買ったとしても、
「ファクトファイル」でも挟んどけばいいか(^_^;)?

2005年6月29日(水) 本日の「トリビアの泉」での話題。

米国連邦通信委員会のキッズページのマスコットキャラクターはドラえもんそっくり!とのこと。
ならば、と早速 実際に行ってみた。
…まんまじゃん…ヽ(´o`; )。

「ブロードバンド君」って名前も名前だが…( ̄Д ̄;)。
どうやらネットではずいぶん前から
話題になっていたようで、
知ってる人はとっくに
知ってるネタだったらしい。
それにしてもさすがにこれは言い訳できんだろう。
当局は問い合わせにも「ノーコメント」で通してるあたりからして、さすがに後ろ暗いという自覚はあるようだ。
キャラクター考案をしたデザイナーは現在退職して所在不明とか。う〜む( ´,_ゝ`)。

もっとも極東の島国の人気漫画の存在など、米国公的機関のお偉いさんが承知しているとは思えないから、
意図的な盗作ではないと思う。デザイナーがパクッたデザイン画をそれと知らず採用してしまった、
なんてところではないかと想像する。(
ディズニーの「アトランティス」も同様に、上層部や決定権を持つ人たちは、
盗用と知らずにスタッフのアイディアをいくつも採用した結果なのだと私は捉えている。
で、周囲から指摘されて初めて酷似してることを知って、後は知らぬ存ぜぬを決め込んだって感じかな。)
まぁ「ドラえもん」がアジアではかなり知名度が高いキャラクターになってきたとは言っても、
欧米への浸透度はさほどではあるまいしネ。
しかし、いかんのはその後の対応だ。
知的権利にうるさいお国柄の社会的組織が、無視やだんまりなどといったお粗末で姑息な態度では、
敬意など払える訳がない。迅速に真摯な対応と善後策を発表すべきだろう。
だいたい日本企業や日本人の性格からして、膨大な賠償金を求めるなどという
獰猛な要求はしないのが常なのだし、とり下げて謝罪してくれさえすれば、
大抵穏便にすましてくれるものなのだから。<この辺がいいようにナメられたり、うやむやにされちゃう
という悪習慣を生んでるとも言えるんだけど。


ところで本家の
新生「ドラえもん」
声優一新から数回しか観ていないが、リフレッシュは成功したのではなかろうか。
世間の反応も概ね好評みたいだし、話題作りにもなって注目されたこともプラスに働いたようだ。
製作スタッフもこの機会に一新したため、作風まで一変させたことも功を奏したように思う。
新声優陣もおしなべて好演、イメージとしても違和感が少ない。
のび太などは小原乃梨子嬢の声に似すぎてるのが、却ってかつてを想起させて煩わしいくらいだ。
それでもなお気になるのは、ジャイアンのまだまだな演技力と、やっぱりなによりドラえもんの声だろう。
大山のぶ代氏の圧倒的な個性や表現力には誰も太刀打ちできようハズもなく、
それは判りきっていたことだった。声質がのび太とあまり差異が無いという問題点も確かに大きい。
しかし継続は力なり。1年2年と続けていくにつれ、じきに定着していくだろう。頑張ってください。
(ただメインテーマとして多用されてるBGMは使われすぎー。アレ以外なんも耳に残らない上に、
いつまでも頭の中でリフレインして…それが狙いか…?もうちょい色んなメロディを聴かせて…´ー`)

2005年6月30日(木) 仕事場に戻ってみれば、電子レンジとスタンドの時計が狂ってて、

すわ「停電があったか!?」と焦る。

何故かといえば、ビデオやHDDレコーダーの時計も狂っていたり、
録画予約がリセットされたりしてやしないかと思ったからだ。
幸いにして停電そのものは短時間だったと思われ、録画予約の類には全く影響がなかった。
最近のビデオデッキはおしなべて、多少の停電なら内蔵時計のバックアップ機能を持っていることに
あらためて安堵する。何せかつては(それこそβビデオや初期のVHS時代では)数秒の停電でも時計が狂ったり、
予約データが消し飛んだりなんて憂き目に何度も泣かされたもので、未だについ慌ててしまうのだ。
おまけに近年は停電自体が滅多にないことだったからね。(ちょっと別モノだけど、TV局の「しばらくお待ちください」という
一時中断の放送事故テロップもほとんどなくなった。私が子どもの頃はけっこうしょっちゅうあったもので、
いずれも電気会社やTV局のバックアップ体制の進歩・努力の賜物なのだろう。)
とりわけ現代ではPCという、停電が致命的なツールが普及してるだけに電力会社にはより一層頑張って欲しい。
ちなみに雷サージ対策くらいなら初歩的なものをとってるが、さすがに私も無停電電源装置までは
導入していないので、PC使用中に雷が鳴り始めたら一応急いで電源を落としたりしてる。
それでもコンセントを抜くことまではしてないので、これが将来泣きを見たりするんだろか。う〜ん。


先ごろ好評のうちに放送終了を迎えた
「英國戀物語エマ」特番が
金曜深夜、TBSにて28:05〜28:35にある
という。<どちらかといえばむしろ土曜早朝だね。
危うくうっかりスルーするところだった。予約予約(^_^;)。

ところで
「英國戀物語エマ」やTBSの公式HPで、「エマ」の放送局が「TBSチャンネル」と紹介されてて、
「へ?いつやってたよ?」と首を傾げてしまったのだが、
「TBSチャンネル」ってCSのことなんだ。
紛らわしいなぁ。
ちゃんと「CS-TBSチャンネル」って言ってくれないと、地上波の「TBSテレビ」と勘違いしちゃうじゃないか!
今回の特番だって、CSなのか地上波なのか一瞬 迷ってしまったよ。
っつーか、もっとネーミングを考えろよ!(「BS-i」もTBSのBS放送だとわかりにくいってのは、
浸透普及にとっては妨げだと思うぞ。「BSフジ」のようなわかり易さって、大事だと思うんだけどな。
だから
「フジテレビ721、739」って名称もどうか、って気はする。)

それにしてもハイビジョンだ、BSだ、CSだ、デジタルだのと、そんなにパイは無いと思うがなぁ。
日本人はそんなに暇か?

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

your@mail.address
Akiary v.0.51