MUSIC



私は幼い頃からアニメや特撮番組を観ていると
主題歌・挿入歌はもちろんのこと、
音楽(BGM)がひときわ気になる性質(タチ)がありました。
それはもう物心ついたときから「ああぁ!このカッコいい曲に
セリフや音が被らず(邪魔されず)、また途中で切られたりせずに
最初から最後まで聴きたいな!」などと思っていたくらいなのです。
(その昔、まだサウンドトラックアルバムという商品は、一部の洋画や
大作映画を除けば皆無だったのです。ましてアニメでは。)
そんな私ですから、今でも新番組の告知でスタッフの発表があると、
監督や作画スタッフ・キャストと並んで、音楽担当者を
まっさきにチェックしては、一喜一憂したりしてる訳です。

ちなみに私が特に好きな劇伴作曲者の方々は…
 渡辺宙明、菊池俊輔、冬木透の御三家、 
 横山菁児、青木望、鷺巣詩郎、三枝成章、川井憲次
 馬飼野康ニ、光宗信吉、佐橋俊彦、…(敬称略)


さて、そこでこのコーナーは、それら劇伴(BGM)や主題歌・挿入歌、
そしてその音盤もろもろについて、よしなしごとをウダウダと
書き連ねていこうと思ってます。


 なお、私は音楽的知識やセンスは皆無ですので、
 そういった部分を考察するような内容では全くありませんし、
 またその方面からの突っ込みは平にご容赦ください。(^ ^;)
 あ、もちろん明らかな間違いの指摘とかはその限りではありません。




その昔、CDは影も形もなくまだまだレコード(*)の時代。
アニメや特撮番組などの劇中音楽が商品化されることなどは微塵も無く、
せいぜいが「ヒット曲集」なる挿入歌集どまりでした。
そんな状況に劇伴(BGM)ファンの想いはなかなか叶えられることはなかったのです。

状況が変わったのは、劇場版「宇宙戦艦ヤマト」(1977.8.6公開)の空前の大ヒットによって
引き起こされた伝説の第一次(?)アニメブーム。
関連商品が続々とリリースされる中、それは音盤の世界にも波及しました。
LPレコード「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」(コロムビアCQ-7001 \2,300 1977.12.25) のヒットによって、
アニメの(歌のない)音楽だけでも商売が成立することが実証され、
それまでのアニメ・特撮の音盤をほとんど一手に押さえていた老舗コロムビアが動き出したのです。

とは言え「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」は本来の劇中音楽(BGM)をそのまま商品化したものではありませんでした。
(発売直前に放送された深夜のラジオドラマ(*2)で劇中音楽として使用され、
やがて「さらば宇宙戦艦ヤマト〜愛の戦士たち〜」でも頻繁に引用されたのを皮切りに、
後のヤマトシリーズでは劇伴(BGM)用素材のひとつとして扱われるようになりますが。)
元々あった劇中音楽(BGM)のオリジナルからスピンオフして、リメイク・リアレンジ・ステレオ・組曲化した
ヴァージョンアップ版というべきものだったのです。
しかしその後じきに、純粋に劇伴オリジナルが音盤化されるアニメが現れるときがやってきました。
私がアニメおたくに完璧に転ぶきっかけとなる作品として。

「交響組曲 宇宙海賊キャプテンハーロック」の登場です!




(*)…最近の、特にティーンエージャー以下だったりすると
レコード自体見たことも無いなんて人も多いんじゃないかな?
知ってる?レコードって種類によって回転数を切りかえるんだよ。
LPとかEPとか判んないかもなぁ。
レコードってね、針もレコードの盤面も、聴けば聴くほど擦り減っていくんだよ!!
かけたことのない人はたぶんうまく針を落とせないんじゃなかろうか。
CDの登場で、傷やゴミによるプチプチ音(ノイズ)から解放されたときは
嬉しかったナァ。

(*2)…ニッポン放送のオールナイトニッポンスペシャルとして1977年12月1日深夜1時から放送された。
「宇宙戦艦ヤマト」の全26話のストーリーを約2時間ほどにまとめたドラマを中心に、
オリジナルキャストやプロデューサーの西崎義展氏のトーク、聴取者からの電話を交えた
4時間(ドラマパートまで含めて全てが)生(ナマ)放送という異例づくしの特別番組。
ドラマのダイジェストとしての出来も映画版第1作よりもむしろ良かったりもして、大好評であった。



「交響組曲 宇宙海賊キャプテンハーロック」( コロムビアCQ-7005 \2,300 1978.5.25)

「交響組曲 宇宙海賊キャプテンハーロック」は私が初めて自分のお小遣いで買った音盤(レコード)である。
すでにTVアニメ「宇宙海賊キャプテンハーロック」第1話で盛大に転んでしまっていた私は
もちろん劇中曲にも感動しまくりで、購入して以来1年くらいは、ホントに朝から晩まで毎日のように聴きまくっていた。
ふだんはダビングしたカセットテープをラジカセで聴いていたものの、レコードで(親のステレオコンポの前に鎮座して)
悦にいってることもしょっちゅうだったので、じきにレコードがマジで擦り減ってしまい(!)、
数年後には2枚目を購入するほどのお気に入りだったのだ(かわったガキだね…^ ^;)。
他に聴くレコードがたいして無かったせいもあるだろうけど、後にも先にも擦り減らしたレコードはこの1枚きりである。

時代は移り、音盤の世界がCDになってもやっぱり「交響組曲 宇宙海賊キャプテンハーロック」は外せない。
CDでリリース(32C35-7667 \3,200 1985.12.21) されれば当然 買い直し、
今でも年に何回かは思い出したように聴いている。
このCD版は何回か商品番号を変えて再リリースされたりはしてるものの、ほぼ廃盤にはならず、
いつの時代でも比較的容易に入手できるあたりに、衰えぬ人気の高さが伺えるのだが、
近年、ANIMEX1200シリーズとしてもラインナップされ、それでもまだまだ売れているようだ。
秋葉原の某石丸電気では店頭の一角にこのシリーズのコーナーを設けてディスプレイしており、
そのラックに在庫をある程度まとめてセッティングしていることから、各アルバムの減っていき具合によって
その売れ行きが推察できるのだが、これまでに過去相当数が売れているだろう本アルバムが、
にもかかわらず他のラインナップと比較しても明らかに在庫が減っていくのが判って凄い。
(ちなみにかつて一度もCD化されたことのなかった「とんがり帽子のメモル」と「スペースコブラ」なぞは
発売早々に欠品し、追加入荷分も真っ先に売り切れてしまった。やはり多くのひとが待っていたのだなぁ。>オレも。
対して同じハーロックでも「わが青春のアルカディア」がいっこうに減らないあたりがまた…u)

さすがにANIMEX1200シリーズの「交響組曲 宇宙海賊キャプテンハーロック」までは
あえて購入する意味が無いので買ってはいないが、
ETERNAL EDITION File.No.1&2「宇宙海賊キャプテンハーロック」は当然入手済み。

んで、作曲の横山菁児氏には数年後、「交響組曲 超人機メタルダー」で再び大感動させられるのだった。