第1回「ガンダム・エコール 大地に立つ!」




そもそもマンガ「機動戦士ガンダム〜エコール・デュ・シェル〜」は
「ガンダムエース」が月刊化する以前の創刊時、
渡邊編集長が美樹本先生にも連載マンガで参画していただこうと企画した、
「ガンダムブレーカー」(仮)が発端になっている。
その時点で渡邊編集長が提示した物語の要点は2つ。
*舞台は連邦のモビルスーツ・パイロット養成学校。
 ニュータイプの発見と育成が密かな目的とされる。
*主人公のヒロインは人工授精で意図的にニュータイプ因子(ゲノム)を
 組み込まれている(←果たしてニュータイプのDNAは存在し発見されうるのか)


作品の骨子は「ニュータイプたるべくして誕生させられたはずの少女は
MS学校では落ちこぼれであったが、実は遺伝子提供者(つまり遺伝子的に父)である
教官のもとで特訓するうちに真のニュータイプへと覚醒していく。
その一方、友人であり天才と呼ばれながらオールドタイプでしかないライバルには
いつしか敵視されるようになる。
二人は対立と友情を深めながらやがて戦火にまきこまれていくのだが…」
といったもの。
つまり「ガンダム・エコール」の大元の原案者は誰あろう渡邊編集長なのだ。
(ちなみに渡邊編集長と美樹本先生は、徳間書店「月刊アニメージュ」での
「TV版初代マクロス特集」時代からの旧知の間柄。)


ここから「OUTASIGHT」のスタッフが集められ、企画が練られていった。
当初、渡邊編集長は一年戦争以前から開戦時に時代設定しようと意図されていたが、
ガンダムの史実的に戦前に連邦にMSパイロット養成学校があるというのは、
そもそもザクすら登場してない時代なので(MSがほぼ存在しないため)無理。
しかも連邦でニュータイプが研究されてること自体ありえない(連邦初の
ニュータイプ対応MSであるNT-1アレックスですら、「高性能・高速反応すぎて
ニュータイプと呼ばれる人種でないと扱いきれないだろう。だからニュータイプ専用機
なのだ。」というレトリックで、そう位置付けられてるにすぎないくらいだから。
ジオンのように、サイコミュなどニュータイプの存在そのものから開発されて生まれた技術は
皆無。)ということで、比較的自由度の高いU.C.0083以後が提案される。
これなら使えるモビルスーツのヴァリエーションも豊富だし、
開戦は一年戦争ではなく、グリプス戦役にすればよい訳だ。
で、逆算して適当として算出された時代はU.C.0085。
最初は比較的平和な時代でのヒロインの学生生活を軸に物語を展開するのだが、
ゲリラ(ジオン残党)が養成学校を襲撃して、シリアスなクライマックスへと
なだれ込む、という全6話ほどのシリーズ構成がまず組まれる。

まぁ実際の作品では各エピソードが膨大に膨れ上がり、大河ドラマの様相を呈してますが(^^;)。

このゲリラ(ジオン残党)との戦いも、後の会議で宇宙に舞台が移されることになり、
いま現在(2004.2)の連載ではまさにその佳境が描かれている。
ここに来て「エコール」も、ようやく「トップをねらえ!」の呪縛から逃れられそうである。

……いやスタッフだって企画当初からわかってるんですってば!(^^;)
どうやってもそう見えちゃうってことは!!(^^;)

併せてこの襲撃をくぎり(第1部)として、しきり直しを図っている。
というのも陰謀や人物関係が交錯しすぎて、何が起きてるのか、
どんな物語なのか、今までのところ読者にわかりづらすぎるのだ。
そこで一端、舞台や人物を整理してシンプルな構成にしようということである。
何せ毎月毎月バラで読んでると全く話が見えない。
「単行本でまとめて読むと、おもしろかった、やっと筋がわかった」という
ご意見もちらほらいただくが、スタッフ皆も同感である。

もっとも、まだ明かせないが、大筋のストーリーには変更はなく予定どおりである。
予定とちがうのはとんでもなく長い話にボリュームアップしてるってことだけで、
夏ごろに展開されてる(はず)の第2部とクライマックスの第3部も
個々のエピソードが拡大してはいるものの、骨子は変わっていないのだ。

 でもこのしきり直し(第1部・完)は半年以上前から企図されていたものの、
 未だなかなかたどり着けず難儀してます。
 読者もいつまでもまだるっこしい展開には着いてきてくれないと思うので、
 一刻も早く第1部の決着を迎えたいものですが…。

 ただし連載は一応いまがまさに第1部のクライマックスなので、
 ベクトルがはっきりして格段に読みやすくなったのではないでしょうか?
 楽しんでいただけてるかな?


っていつの間にか今の連載の話になってしまったが、
次回は連載初期の頃にまた戻ってお話したい。
ではひとまずこれで。


(了)





TOP