LUM


で、いま何ゆえラムちゃんか?というと、
遡ればこの春(2007)、東京MXテレビで、
『うる星やつら』の再放送が始まったことに端を発している。
私の世代にとって『うる星やつら』といえば、
時代を席巻し、ラブコメの礎を築いた金字塔である。
ご多分に漏れず、私もハマッって若かりし頃は
さんざんラムちゃんを描いたものだった。

今回、久しぶりに動くラムちゃんを見るにつけ、
数十年ぶりに描いてみたくなったのだ。

やはりラムちゃんといえばツリ目!
ラムちゃんというキャラは話が進むにつれ、
ウェットで、男に尽くす情緒的な性格に変節し、
おかげでそれがビジュアルにも反映してしまって、
みるみる涙目・タレ目顔が幅をきかせるようになった。
(これはアニメ版の影響も大きいのだが、
とりわけ『君去りし後』や『ときめきの聖夜』のような
エピソードが、読者や視聴者、ひいてはスタッフにまで
過剰に支持されてしまったことによる悪影響だろう。
ちなみに、他にアニメ版の罪としては、ギャグの方向性を
シュールレアリズムへと捻じ曲げてしまったこと。)

しかし本来のラムちゃんの魅力は
コケティッシュで天然で小悪魔的な部分にこそある。
嫉妬深いとはいえ、日本的な恨み節ではなく、
もっとわがままでドライで攻撃的な女の子なのだ。
(それは幼い頃のランちゃんに対する態度や振る舞いに
端的に現れており、ラムちゃんの本質が集約されている。)
涙はスパイスだったはずなのだが、回を重ねるごとに、
思いのほか日本人受けする性格に改変されてしまったのは、
かえすがえす残念だった。

 ちなみにあらためて見返すと、最初期の『うる星〜』って、
 製作母体だったスタジオぴえろや、監督以下スタッフが
 タツノコプロ由来だったために、当然というか
 作品カラーやギャグのノリ・テイストが、まるでタイムボカン
 なのには苦笑してしまう。(どうしても垢抜けてないんだよね。)

 それを変えていくのはやはり外部からの参加スタッフの
 活躍であり、特に初期においては、金田伊功氏の
 影響下にあったアニメーターたちの暴走が、
 強力なカンフル剤として作用した。
 (それを最初に満喫できるのが、傑作「面堂はトラブルとともに」。
 初期エピソードの中でも群を抜いて異質で、
 いま観ても充分おもしろい。)




それはさておき、どんなポーズ、どんな衣装を着せようか、と
考えたものの、ここはやっぱりスタンダードにいくことにした。
髪の毛がプリズム風なのは、高橋留美子先生が
当時のインタビューにて、「本来のラムちゃんの髪の色は
レーザーディスクの表面のように、光によって七色に変化する」
という独特の色彩を想定していたと、コメントしていたことから。
(もちろんアニメでそんな色付けは不可能なので、
既存の数々のカラーイラストや、ファンの認識の最大公約数から
あの青緑色が選択されたわけだが、たしかにいくつもの
イラストにおいて、ラムちゃんの髪は七色に着彩されている。)

ということでオリジナルとは似ても似つかぬ
こんな感じになりました。







すると、やにわにアニメ版に準じたラムちゃんも
描いてみたくなって、続けて仕上げてみた。
ここは当然セル塗り調に。
これこそさんざっぱら描いてきたラムちゃんだけに、
資料も何も見ないで、サラっと描けてしまったのは、
手が覚えていたってことなんだろう。
懐かし〜なぁ。




それにしても東京MXテレビでの『うる星やつら』再放送・・・
『めぞん一刻』再放送ともども、夏には打ち切りになってしまった。
そりゃあんな長大なシリーズを、週一ペースで放送しようだなんて、
さすがにムチャにもほどがあるとは思っていたが、ちょっと残念。
せめて押井守ディレクター分までは、
流してもらえたら有難かったんだけど、ネェ。


このイラストも春にラフを描き始めてから、
何だかんだ忙しくって一向に仕上げられず、
結局、完成に半年以上かかってしまった。
肝心の放送のほうもとっくに終わってしまい、
間に合わなかったのが、つくづく悔しくてならない。
せめて夏のうちにアップできれば、
イメージ的にもちょうど良いかな、なんて
思ったりもしたんだけどね。ハ〜。。。(;-_-) =3