★ファースト・ガンダムの劇場版LDには



劇場版3作セット(ジャケットは大河原邦男氏)


劇場版4作セット(上に「逆襲のシャア」をセットしたもの。ジャケは美樹本晴彦氏)


バラ売り版


マスターグレードボックス(全編CAV収録)


の4種類がある。発売・販売元はいずれもバンダイビジュアル。
以下はそれぞれの解説。




(*)…「パーフェクトコレクション 機動戦士ガンダム 劇場版 」BELL-165 1987.12.27 税込30,000円 
     
   劇場版3部作を LD4枚に収録したBOXセット。ジャケットイラストは大河原邦男氏。
   アニメのLDリリースが盛んになり始めても、劇場版ガンダムはなかなかLD化されなかったため、
   多くのガノタをイライラさせたが、映画公開から5年も経ってようやく商品化された。 
   封入特典は3作それぞれの復刻ポスター(折り目あり)。
   限定3000セット(シリアル・ナンバー入り)でリリースされたが、
   そんな数で足りる訳はなく、急遽もう3000セットが追加生産された。
   
   収録方式は枚数節約のためか特殊で、
   DISC1:「機動戦士ガンダムT」
   DISC2:「機動戦士ガンダムU 哀 戦士編」
   DISC3:「機動戦士ガンダムV めぐりあい宇宙編」
   DISC4:【sideA】Chapter1機動戦士ガンダムT〜最終パート〜・Chapter2機動戦士ガンダムU〜最終パート〜
        【sideB】Chapter3機動戦士ガンダムV〜最終パート〜・Chapter4機動戦士ガンダム予告編・CF集
   DISC4に各作品の最終パートを集めるという変則的なものだった。

   この商品、デジタルマスタリングを謳い、画質・音質とも充分クリアーで綺麗でありながら、
   A→B面切り替え箇所・切り替え手法が最悪で、BGMの途中…セリフも喋っている
   まさにその最中に画面が暗くなって音声とともにフェードアウト!
   B面は同様にフェードインという噴飯ものの無神経さから、ガノタの不興を買う。   
   (具体的には、1「ホワイトベースが大気圏突入して、ガンダムとの交信が途絶するシーン」と、
   2「ランバ・ラルの自爆シーン」、いずれもBGM・セリフとも継続中にフェードアウトし始めA面終了、
   B面は場面を数秒ダブらせつつフェードインしてくるという、恐るべき仕様。)

   まだユーザーに対する配慮、映像ソフト商品化の扱いが乱暴だった時期(ようやく
   デジタルマスターだの、ノーカットだの予告編付だのと言われだした頃)の
   モノなので、しょうがないと言えなくもないが、元からヘビーユーザーを意識した商品で
   こういう基本的な部分に神経が行き届かないのでは、お話にならない。

   ちなみに各ディスクのインナージャケットは、まだ凝ったものがアピール素材になると
   意識される以前の時代だったこともあり、描きおろし美麗カラージャケットや
   豪華ブックレット・解説書などは一切無く、ただの紙っぺらなので、
   たとえ中古で見つけても、購入はお勧めしない。
   


   しかし当然6000セットでも、その程度の数で足りる訳が無く、早々に再販がなされる。
   それが…


        *        *        *        *  


   「MOBILE SUIT GUNDAM THE MOVIES」BELL-185  1988.8.25 39,710円 税込42,000円
   劇場版3部作+逆襲のシャアの 5枚組LD-BOX。ジャケットイラスト:美樹本晴彦氏。
     
   このセットは、BOXアートこそ美樹本氏の描きおろしにリニューアルされているが、 
   中身は上記の「パーフェクトコレクション」に、同時期に単品販売をスタートした
   「逆襲のシャア」のLD(BELL-187 1988.8.25 バンダイビジュアル 9,260円 税込:9,800円 )を、
   ジャケットごとモロにそのまんま追加しただけのシロモノだったので、
   欠点もそのまま引き継いでいた。
   なお、この「逆襲のシャア」のLDは、ジャケットイラストが高荷義之氏の初回版であり、
   LDの収録時間の限界から、本編以外予告編などは一切はいっていない。
   (「逆シャア」予告編は、後年バラ売りされた「めぐりあい宇宙」でフォローされた。)

     
   ちなみに数年後に価格を下げてリニューアル・リリースされた、ジャケットイラストが
   北爪宏幸氏の手によるLD(BELL-376 1990.10.2 バンダイビジュアル 5,631円 税込5913円)と、
   内容は変わらない。


        *        *        *        *  


   その後1990年末に入って、ようやく劇場版各作品の単品LDが、より低価格でリリース。

   「劇場版 機動戦士ガンダム」 BELL-391 1990.11.21 7,573円 税込:7,800円 ジャケットイラスト:カトキハジメ
   「劇場版 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」 BELL-392 1990.12.15 7,573円 税込:7,800円 ジャケットイラスト:安彦良和
   「劇場版 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編」BELL-393 1991.1.23 7,573円 税込:7,800円 ジャケットイラスト:安彦良和)
     
   各2枚組でそれぞれに予告編(I には「I とIIの予告」、II には「IIIの予告とプラモデルTVCF集」、
   III には「逆襲のシャア」の予告」)と、公開間近の「F91」の特報が収録された。
   ネガテレシネ・ノーカット・ノートリミングを謳い、新たなマスターを作成したのか、
   これまでの上記のLD-BOXのような、無神経な切り替えがされておらず、やっと合格点。


        *        *        *        *  


   いよいよDVDが世に出始めた頃、決定版を謳い文句に、
   「劇場版 機動戦士ガンダム マスターグレードボックス」
   (BEAL-934 1996.8.25 税抜45,000円)が、リリースされる。
    
   ・「機動戦士ガンダム」「哀・戦士編」「めぐりあい宇宙編」劇場版3作収録。
   ・セガサターン版アニメパートほか映像特典収録。
   ・シリアルナンバー入りユーザー認定書付き。 ライナーノーツ付き 。
   ・フォトCD版「機動戦士ガンダム記録全集」付き。(全3枚組)
   ・BOXアートはカトキハジメ氏。インナージャケットは川元利浩氏と佐野浩敏氏の分担。

   これは新たに富野由悠季監監修のもと、ニュープリント&
   デジタルコンポーネントプロセス・ニューマスタリングを施し、より高画質な
   CAV方式(これまでの商品は全て、長時間モードのCLV方式)で収録したため、
   8枚組 LDという大ボリュームとなった。特典映像面のSide-16のみCLV

   また、特筆すべきは音声が、劇場公開時の真のオリジナル・ヴァージョンだったこと。

   というのも、初LD化の「パーフェクトコレクション」で製作されたマスターでは、
   なぜか音声の一部がオリジナルと違う、という謎の仕様になっていて、
   LD発売後の各ビデオソフトでは、これがデフォルト仕様となってしまい、
   本来の音声を確認したければ、公開当時にリリースされたビデオテープソフトや、
   『めぐりあい宇宙』のドラマ編LPレコード(後年CD化)を聞くしかなかった。

   (具体的には、『めぐりあい宇宙』におけるラスト近く、
   ア・バオア・クー内で遭難したアムロが、倒れたガンダムの残骸を発見し、
   コアファイターに乗り込んでホワイト・ベースの面々の
   白兵戦の様子を感じ取る、というシーン。
   挿入歌『ビギニング』の流れ始めるタイミングが違うのだ。
   ガンダムを発見したシーンからイントロがかかり始めてしまうのだが、
   元々のフィルムのそのシーンでは、時折ララァのスキャットBGMが
   聞こえるだけという、静かに張り詰めた戦場の空気が描かれ、
   アムロがホワイトベース・クルーを感知して、「見えるよ、ララァ!」と言うところから
   イントロが始まる、という演出がなされていた。)

   それが初めて本来の劇場公開時の音声に戻された訳で、
   2007年末にリリースされたDVD「機動戦士ガンダム 劇場版メモリアルボックス」でも、
   めでたくこの音声が収録された。


        *        *        *        *  


なお、TV版のLD化はさらに遅れに遅れ、LD時代の終焉目前の1998年まで待たされた。
なんとTV初放映から18年間!も待たされたことになる。
おかげで「なかなか出ないのは版権の許可が下りないからだ。」とか
「版権が複雑で出せないのだ」とか、果ては「フィルム原版が現存してないので、
そもそも出しようがないらしい」など、数々の憶測やデマが飛び交った。
(同様の流言蜚語は、特別版DVDでオリジナル音声がオミットされたときも巻き起こった。)
現在では、「大きな売り上げが見込めるファースト・ガンダムはバンダイの切り札なので、
出し急がずに常にリリースのタイミングを計っている。」という見方が一般的。

一方、DVD時代には、劇場版の特別版DVDを別にすれば、
TV版DVDは2006年末リリースで、オリジナル劇場版DVDよりも1年先行したものの、
時期的にはやはりDVDメディアの末期まで、リリースを引っ張ったことになる。

こう考えると、次世代DVD(ブルーレイ・ディスク)でのリリースも、
メディアの寿命近くまで、ずいぶんと待たされる可能性は濃厚で、
(いや、もちろんそれが杞憂に終わることも十分あり得るのだが)
「DVDか次世代ディスクか」で購入を迷ってる人にとっては、大きな悩みどころであろう。